学校教育や子育てについて「教師の側から」の記事をトラックバックしてください。子どもたちのこと、保護者とのこと、職員室でのこと等々、お気軽にどうぞ。
1位〜50位
娘、数学を使う 文系学部を希望しておりましたが、 最近、法律を扱う学部が ちょっと気になってきて…
国公立大〜GMARCH大 行けたらいいな!
明日は英検です! が、どうも雪になりそうで・・・。 大丈夫かな? 娘は、 中止でいいよ。 &nb…
国公立大〜GMARCH大 行けたらいいな!
各予備校で自己採点結果と 出願予定後のデータがそろい分析が始まりました まず,得点分布ですが 文系は昨年と同形状の分布でしたが 理系では80%(720点)を境界として 80%以上が減少 60%から80%で増加 といった分布になっていました 9割欲しかったけど8割程度しか取れなかった・・・・ という難関大や医学科志望の人は 浪人生も2割減ですから 気落ちせず,二次対策で十分挑戦できます 難関大ではボーダーも低下しています 逆に,8割またわ8割弱で弱気になり 少し下げれば,この得点なら有利になる と思い志望校を下げると そこには分厚い得点帯が存在しています ライバルが多くなる上に 元々自力があった…
左京先生の大学入試に向けて三者面談室
本日より 国公立出願に向けた 三者面談が始まりました ほとんどのご家庭で 判定システムとのにらめっこをしてきたようです 特にお母さんが頑張って疲れ切って 本人は気にせずマイペースで勉強をしてたというのが ご家庭での状況のようです www.blogsakyou.com 私の方も昨日から今朝にかけて データを調べて,まとめながら 志望校の判定と志望変更することを想定した 提案大学を準備しました 最近は便利なもので 昨日発表された得点調整はすでに繁栄されていました 予備校のみなさんありがとうございました とても助かりました 提案のポイントは 判定もみますが, 逆転できるのかできないかが重要です おな…
左京先生の大学入試に向けて三者面談室
共通テストも終わり、河合塾とか東進ハイスクールとかで、例の自分の得点を入力して志望校の合格判定する奴、ちょっとやってみたか?兄「いや別に。東進のよくわかんないし」オイ。。。とりあえずより正確なデータセットのために得点を入力するぐらいしろよ。せっ
気付けば子育て後半戦(兄の大学受験編)
〈1/22(金)本日の一言メッセージ〉 「感謝を妨げるもの」 https://9001.teacup.com/sfk/bbs/21940...
パスター菅野と楽しく話そう
娘が高1になってから、 少しずつですが 大学受験の情報を集めています。 先日、2日間の共通テスト…
国公立大〜GMARCH大 行けたらいいな!
こんにちは、Yです。 Yがいままで意識することのなかったのが、本記事のタイトル、「大学と宗教」です。Y自身は、理系の国立大学を卒業しました。Qの大学受験において、宗教を背景にした大学は、検討されませんでした。 おそらく、 […]
音符の細流と天の川
さて。働く為の滞在許可ラファエラです イタリアで働く為の一般情報シリーズです イタリアでお仕事シリーズ第1弾、一般情報編 ① イタリアの就労事情 ② イ…
シエナの坂道。。
時々やってたFriday$5 Starbucks 久しぶりにお目見えしてます。Vonsです。一日中やってるから良いです。Any grande beverage…
LA田舎暮らし
少年サッカーブログ侍コーチのカリスマ指導法<TOPページ> 1番を目指すことが全てではない。 1番は特別である。 そして1番にならないとわからない気持ちや景色がある。 これは間違いなだろう。 しかし、競争の世界に身をおくと、見失ってしまうものもたくさんある。 競争の先に自己成長があるのであれば、そこには意味があるのかもしれない。 …
少年サッカーブログ侍コーチのカリスマ指導法
久しぶりの辛口ブログです。前回はいつだったか忘れました。 ただ、残りあとわずかで挫折してしまったことが悔やまれます。今回、新商品が発売されたのでリベンジです。…
中学受験 玄人思考のブログ ∞
イギリスからこんにちは、rum*です。みなさんの大好きなダジャレクイズは今回はお休みします。 タイトルを見て、義妹ちゃんの次は旦那さん?と思った方、ごめんなさ…
rum*のどこまで変身できる、40代?
毎月の手取り額を減らして退職金でもらうとどうなる?シミュレーション
毎月の手取り額を減らして退職金でもらうとどうなる?シミュレーションをしてみました。①前提条件です。現在45歳役員就任は35歳退職は70歳を予定現在毎月60万円の給与それを毎月50万円に減額浮いた10万円を退職金として70歳まで積み立てる下の
空飛ぶFP 塵も積もれば旅となる
きらめき算数の代わりに、やっていなかったみらい思考力ワークの1月号を取り組みしました。 今月は算数パズルが題材のようで、おえかきロジックに挑戦しました。 おやじ:「こうゆうのなんて言うやっけ?ピクルス?」 奥さん:「それ...
貧乏おやじの日記
平均点は昨年並です それなりに分母は減少 高得点層が減少 農学部をどう判断するか これから再び動き出す 共通テストの実態が見えてきました 平均点は昨年並です 理科と社会で得点調整が入りそうなので そのあたりの情報はしっかり気にしておきましょう www.blogsakyou.com それなりに分母は減少 受験者の分母としては 欠席者は1割程度とのこと そして,既卒生が2割昨年より減っているので 難関大は,やはり狙い目になりそうです www.blogsakyou.com 高得点層が減少 また,平均は変わりませんが 高得点も取りづらかったようで 9割あたりの得点率が減少し 8割あたりの得点率が増えて…
左京先生の大学入試に向けて三者面談室
<通信制大学・理工学部を、真剣に考えてもいいのではないだろうか>
こんにちは、Yです。 Yは、2020年8月18日に、<オンライン授業の継続?それなら、通信制大学でいいじゃないか>という記事を書きました。5か月以上前です。秋学期が始まる前です。 そのとき、通信制大学について調べました。 […]
音符の細流と天の川
おはようございます。予備校生の共通テストの出願の面談は、明日、明後日で行います。その前に家族の人を交えてじっくりと話し合ってください。自分にとって一番いい出願をしてもらいたいです。予備校生は、甘く考えない方がいいと思います。あとがありません。A判定は、油断をすればあっけなく落ちてしまうと思っておいた方がいいでしょう。B判定で、5分5分です。C判定だと2次試験でよほどできないと不合格になってしまいます。Dは合格の可能性がほとんど見えてこない・・・という感じです。結局、2次試験ができれば合格。できなければ不合格。B判定が付いたことで、「合格した気分」になってしまうのが一番怖いことです。国公立大学に進学できるということは、国民の税金を使って、私立に比べて安い学費で授業を受けられるという権利を与えてもらえるということで...志望校決定
大学受験と高校野球
こちらのブログでも何度かチラ見せしましたが、私は今、文法用のテキストを作っております。 文型→動詞の語法①→準動詞<総論編>と来て、ようやくTo不定詞に入った…
哲人式英語
2021年 渋谷幕張の一次の出題分析と講評。バランスのとれた、実力差がつきやすい良問の構成という評価が多いようです。昨年のような、平面図形の難問が出なかったの…
公立ひとすじ東大卒パパの2022中学受験マネジメント
少年サッカーブログ侍コーチのカリスマ指導法<TOPページ> なんでふざけちゃいけないの? 幼稚園生や小学生低学年が練習後、親御さんに 叱られているケースがある。 「ふざけちゃだめでしょ!」 「コーチのはなしをきかなきゃだめでしょ!」 こどもには全く響いていない。 親御さんの気持ちはよく理解できるが、 それでは子供の行動は変…
少年サッカーブログ侍コーチのカリスマ指導法
息子2人医学部現役合格。「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。 次男けんごは今は医学部5年生。コロナのため…
息子2人医学部現役合格の子育て術!「ぺたほめ」
街中では、まだ商品が少ない棚が見受けられます。ここはアルコールがやや少なめ。浅野本町。パン類が不足気味のお店も多いようです。明日から雪が心配です。前回の大雪で、道路網が寸断され物流が滞りました。
瓢箪36同窓会
【#63】今注目のマレーシアの大学留学!そのコストは?(後編) – 大学新生活スタートにかかるお金
“Go for it マレーシア教育移住日記”にご訪問いただきありがとうございます。 今回も、最近注目されつつあるマレー
Go for it|マレーシア教育移住日記 - 2組の留学家族の母と父のリアルトーク
Studyplusみたいなアプリじゃなくて、卓上カウントダウンカレンダー、置こうかなぁ…。890円なら自分でつくるより買ってしまいたい。「算数何問解いたか?」…
公立ひとすじ東大卒パパの2022中学受験マネジメント
GO PROで、はじめてスキーのセッションの動画を撮りました。静かな動画はこれまでも何度か撮ったことがありますが、アクションは撮ったことがありませんでした...
3色の長靴
こんにちは、Yです。 東京大学の、今年の一般選抜概要を見ていたところ、「合格者発表」のところで、目が留まってしまいました。そして、繰り返し読んでしまいました。 一般選抜(前期日程)の概要合格者発表 令和3年3月10日(水 […]
音符の細流と天の川
日本を元気にするために、応援お願いです。にほんブログ村日本ブログ村、教育部門に登録、上記をクリックして下さい。コロナと共生、自然と共生、モノ、形の時代から、心の時代に入っています。このコロナ危機で、世の中が大きく変わる。今までの偏差値という価値観だけでな
横浜村塾 by 愛の情報参謀
関東自立就労支援センター
読者歴の長いブロ友さんはご存知だと思いますが、日々フォロワー数が増えているので改めてお知らせいたします。⚫︎私のブログは事前の承諾を求めることなくリブログOK…
公立ひとすじ東大卒パパの2022中学受験マネジメント
2021年、タイ国 日本語教師、就労ビザ、取得のために必要な書類【タイの日々 Part 428】
2021年1月19日に、Non immigrant "B" VIZAを取得しましたので、必要な書類等をお知らせします。 @TM7[申請書] @パスポート原本と そのコピー @ワークパーミット原本と そのコピー @タイ国教員免許原本と そ
作家になるためのアジア日記
おはようございます。 昨日は更新できず、申し訳ございませんでした。 早速参りましょう。 後ほど述べますが、共通試験の解説は、一旦これで終了し、次回から私大・国…
哲人式英語
【 美味しいクッキーと高級ショコラサブレ 大切な方への贈り物 】今日のほめ言葉
今日は ブログ書けなかったのでほめ言葉だけ 今日のほめ言葉 最近ムー助(小4)弟メー次郎との会話が上手になったので 私 「 ムー助、お話聞くの上手になったね…
☆天才児を育てたいママのIQ幼児教育受験とロボット
成人の日あたりから体調を崩したクサンティッペです。なるべく休養をとり、テレワークを活用したもののなかなか体調が戻らない。会社は発熱したら3日は待機してねという…
クサンティッペのひとり言
子供に中学受験させようと考えている場合、お子さんにいつ、どんな風に中学受験の説明の話をしますか?しましたか? うちの長男はまだ低学年(小学1年生)なのですが、親は中学受験(受検)に興味あり。 (経済的理由で公立中高一貫校狙いなので「受検」ですが、漢字変換が面倒なのと私立の可能性もゼロではないので以下「中学受験」と書きます) まだ中学受験のことを理解できるのかもわからないですし、いつ話そうかなぁと思っていました。 先日、意外にも息子の方からきっかけになる前振りがあったので中学受験について説明しました。 今日は、その話を書きます。 ある日、学校から帰ってきた息子が 「なぁ、僕ってどこの中学校行くの…
うちの子、天才かもしれん。
東大生母の子育て回想記
読みたい本が大量に溜まっており、英語関係の本もあるので、買うかどうか、直前まで悩みましたが、、、。 売り切れると嫌なので、買ってしまいました。 2021年…
哲人式英語
空飛ぶFPです。毎日どのジャンルについて書こうか悩んでしまっています。まだ経営者のジャンルで記事がないので今日は経営者向けの話を書きたいと思います。テーマは「経営者はなぜ毎月の給与を減らしてまで退職金を貯めるのか?」です。なぜかわかりますか
空飛ぶFP 塵も積もれば旅となる
投資の基本「債券」と「株式」の違いとは?メリットとリスクを解説
投資商品としてイメージされやすいものである『債券』と『株式』。両者のバランスを調整して投資すれば、それだけでリスクをコントロールしながらそれなりの資産運用ができるとさえいわれています。 ただ、購入タイ
学校では教えてくれないお金の話
リモート週間今週は水曜からリモート。金曜日もリモートのつもりでしたが、出勤しようかな。ランチは近くのカフェへ。気になってたお店。日中ポカポカだったのでテラスで…
駐在員は大学生(71期慶応通信文学部)
先週末、今年初めてとなる共通テストが行われました。センター試験の時からそうですが、毎年、不正行為で失格となる受験生がいて困ったものです。今年、失格となった受験生で僕が立腹したのは東京で受験した受験生の所作。この受験生は1日目の1限目の試験
コーヒーブレイク 東海学習塾堀田教室カフェ
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
学校教育や子育てについて「教師の側から」の記事をトラックバックしてください。子どもたちのこと、保護者とのこと、職員室でのこと等々、お気軽にどうぞ。
文部科学省の高等教育局大学振興課・大学改革推進室が、「平成18年度飛び入学実施予定大学について」を発表しました。大学への「飛び入学制度」については過去から賛否両論があります。 文部科学省の【趣旨】には、 ◆一人一人の能力・適性に応じて、その能力の伸長を図る教育の推進 ◆特に優れた資質を有する者に対して、早期から大学教育を受けさせることにより、その資質を伸張 ◆我が国の学校教育全体として、教育の多様化・柔軟化を推し進める契機として期待 と、記載されておりますが・・・・・
学校の「先生・教師」について。何でもどうぞ!
貴方にとって理想の教育・学校とはなんですか?
教師は公開授業・授業参観を行います。 そのために,教師はどういう努力をしているのか。 また,自分が行った公開授業や 自分が見てきた公開授業について,教えてください。
工業高校の起点になるのは「ものづくり」。ものづくりの楽しさを伝え、ものづくりの技術と技能を体得させますが、実習では、ものづくりの技術・技能を教える前に、まず「あいさつ」と「しつけ」を重要課題として指導します。「ものづくりはひとづくり」をキーワードに、ものづくりの楽しさを通し、智恵を出し合うことで、素晴らしい精神力を身につけた人財を育みます。
あなたの学芸会にまつわる感想や思い出を語りましょう。 また、学校関係者の方は、今シーズンですよね。 子どもたちのためにがんばってみえると思います。 ぜひ情報を交換しましょう。
みなさんの学校の動物たちは元気ですか。 学校での動物飼育についての感想や出来事について 情報交換をしましょう。 チャボやウサギなど鳥や動物など何でもオッケーです。 動物好きの方もどうぞ。 学校関係者でない方からのご意見もどうぞ。
へき地、小規模校でがんばってみえる先生方、 ともに語りましょう。 情報をお待ちしています。
あなたの学校ではどのような読書活動が行われていますか。 また、最近、読み聞かせが盛んに実施されています。 本が好きな方、 本のこと、絵本作家、児童作家のこと、子どもの読書のこと、 情報交換しましょう。 また、読み聞かせ活動をしてみえる方、どうぞ。