「配偶者在宅ストレス症候群かもしれない」~初めて夫婦そろって在宅の4月1日
昨日は朝からずっと奇妙な緊張感に包まれていた。 何かが違う、 何か今までにない特別なことが起ころうとしている、 ――そしてやがてあることに気づいた。という話。(写真:フォトAC) 【なぜか朝から緊張の一日】 一昨日(3月31日)に昨日の分のブログを書こうとして、4月1日の学校の様子を振り返った、そのせいもあるのかもしれませんが、昨日(4月1日)は朝から妙に緊張感の高い日でした。 朝6時のNHKニュース見ながら「もうみんな起きたかな」と心配し、7時のニュースが始まると、「電車に乗ったかな」「自転車の準備はできたかな」「必要なものは車に積んだかな」などと気になります。この場合の「みんな」はかなり漠…
こどもの頃、夢中になった本は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう こどもの頃から本は大好きでした。 週末には家族で市立図書館に出かけて…
桜井識子さんの「七福神めぐりのひみつ」を読みました。 桜井識子さんの本は、30冊目です。 新宿、青梅、浅草、武州川口、ぎふ、神戸、淡路島の7ヵ所の七福神を…
昨日から5日間の春期プログラムが始まりました。24人中19人が参加しています。小学生2名、中1,3名、中2が5名、中3が9名です。内容は、小学生が算数の復習とジュニア英語。中1も算数の復習とジュニア英語。中2は1年生の復習のプリント、数学と英語。中3
令和7年4月1日付 武蔵野市立小中学校教員の異動 まとめ(武蔵野市へ異動/武蔵野市から異動)
令和7年4月1日付で武蔵野市立小中学校教員の異動をまとめてみた。
昇降口脇のサクラも満開となりました。そんな中、転入された9名の先生方を加え、新たなチーム三成小がいよいよ動き出しました。最初にみんなで顔合わせをしました。新しい先生方を写したつもりでしたが、逆光でよくわかりませんね。そして、最初のお仕事は、職員室内の机の入れ替えです。すでにチームワーク抜群でした。上々の滑り出しです。みなりっこたち、机の配置でどの先生がどのクラスの担任か、予想してみてください。チーム三成小2025、始動!
桜ではないけどねキャンパスに桜のような花。遠目には桜。なので、そのつもりで鑑賞。音楽をペアリング。夜も綺麗。夜の花の光景にも合わせてみる。
私のお気に入りの靴「panzy」年齢重ねて①軽くて②履きやすくて③お値段手頃この三拍子揃っている靴だ上海にも店舗があって購入してた「panzy」ekimoなん…
HTML CSS JavaScript の習得をめざして〔HTML編〕
「私と一緒に〔動く教材〕をつくりませんかー」といってもなかなかそんな人がいないのが現実です。これからずーと続けれ行くのですが、もしもそんな方がいたら第一歩としてほしいと学習教材を提供することにしました。動く教材を作れるにはHTML言語CSS言語JavaScript言語の3つを習得する必要があります。HTMLはホームページをつくる基本的な言語です。これだけで基本的なホームページが作れます。私の3つのホームページはすべてこれです。CSSはその画面をデザインする言語です。「見たい、魅力的なホームページ」にするためのものです。JavaScriptはそれに動きをつけたり利用者の意図に合わせて機能させる言語です。ここではまずHTML言語について学習します。この中にサンプルプログラムを紹介していますが、ブログのシステム...HTMLCSSJavaScriptの習得をめざして〔HTML編〕
「受け取れません」3月26日読者投稿欄に、神奈川県の主婦K氏の『石破さんは世の中知らなすぎ』と題する投稿が掲載されていました。その中でK氏は、石破氏の法的には問題ないという「お土産」答弁を批判なさっています。K氏は、『公立小中学校では、卒業式に担任に花束を渡すことさえ固辞されている(略)公務員として保護者から花束でさえ受け取れないというのだ』『市立病院では、看護師センターへのお菓子のお礼も断られる。公務員として、何一つ、もらってはいけないのだと』という例を挙げて、石破氏の認識について『悲しすぎて笑える』と突き放しているのです。石破氏への非難については同感です。しかしここでは、私の思い出を語らせてもらいます。私が統括指導主事をしているときのことです。主任指導主事の1人が、教科書会社との癒着を疑われ、綱紀粛正...コチコチ
2025年4月2日(水)前回のガウスの発散定理に関する問題~ベクトル解析の話題(2025年3月31日)につづいて、今回もガウスの発散定理をとりあげる。今回はベクトル場A=(4x,3y,2z)について面積分∬_BA・ndsB半径1の球面n法線ベクトルを求めるのに、ガウスの発散定理を使う場合と使わない方法を比べてみた。その事によって、ガウスの発散定理の有用性を見ておきたい。ガウスの発散定理に関する問題のつづき~ベクトル解析の話題
オンライン専門そろばん・よみかき教室で学力UP!無料体験のご案内
通学不要で学力アップ!「よみかきそろばんくらぶ」はオンライン専門の個別指導。料金・クラス・無料体験の流れを詳しく解説。
今週も九州仕事すご〜くうれしい朝4時半ワクワクしながらベッドを出る昨日の夜パッキングしたバッグをもう一度確認してから羽田空港に向かう今回は有明海での仕事のあとの後半二日間を休みにして小倉に行って御先祖の墓参りをしたり高校時代の友人たちに会ったりする予定歳を重ねれば重ねるほど故郷を恋焦がれるようになるのはなぜだろう?買い換えたばかりのスマホで富士山を初撮影さ九州の職場復帰この船に来るたびに毎回懐かしい今日からしばらくの間一緒に楽しもうね早速海に出て懸案箇所のチェック夕方5時半マリーナの中島さんと加藤さんから頂いた採れたてナマコを肴にビールを楽しむことにする2025年3月31日熊本
#5433 新年度NHKラジオ英会話スタート:新機軸2つ Mar. 31, 2025
NHKラジオ英会話は『4月号』がスタートした。初回のダイアログは、前年度でお目にかかったものだが、明日以降は新しいダイアログになっている。その中には、前年度の続編モノもあるようだ。構成がすこし変わった。①「ダイアログ(対話文)」、②「Grammar and Vocabulary(文法と語彙を確認しよう)」③「Grasp the Concept(本質を理解しよう)」④「Practical…
3月31日(月曜日)弥生最後の日だっていうのに、なんでこんなに寒い日が続くんでしょうかね。花冷えの2,3日は続くこともあるでしょうけど、こうも長く続くと温度調…
本日は年度末の休校日で、早朝に三島教室にて事務作業を済ませた後、「やらなきゃ、とは思ってはいたものの、なかなか時間が取れずにできなかったこと」に取り組むことに…
春期講習前半連日4日終わりました。中休み1日で、4日分の残をこなさないといけませんはじめの2日は良いペースでしたとなりの子とかなり差があると、本人が焦り、1日…
学生時代は、小中高すべて塾なし&ほぼノー勉。しかし、大学受験史上最も難しかった90年代前半に現役合格そんな異色の家庭教師だからこそ、 短期間で 成績アップ合格…
それでは次のステップ 上下動を使ってターンのメリハリを付ける ということです。 荷重のタイミングについては前までのステップでお話ししてきましたが、 今回にお話しする“上下動“は荷重のリズムを取るための補助として非常に有効ですので… 正しく使
一応、このステップはかなりレベルの高い話をするので知識としては知っておいていただきたいのですが...もし完璧に出来なかったとしてもここでは次に進んでいただいてもOKとします! さてこちらのステップでは ターン入りの捉えを早くする方法 につい
男女男の3児の母ですそれぞれの子どもの【好き】を活かした楽しい生活を心掛けています♡・自己紹介はコチラから・数々の知育記録はコチラからブログでは書けないこと色…
2025 春のお彼岸 Ⅱ
【再生の道】豊島区は任せた!安定感抜群の候補者と面接官
ヤバッ!!招かれざる客が来たっぽい(◎_◎;)
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
合格できるお子さんに共通すること
質問に行きますか?何を質問しますか?
教えるときに気をつけるべきこと
算数が足を引っ張る状態になっています(涙)
中学受験の勉強が理解できるって凄いことなんです!
その問題を解決するために必要なのは何ですか?
合否を分ける教科は?
宿題
塾は合格をくれるものではありません。
もう何ヶ月前に購入したビオラ。埼玉で購入しました。2つで250円くらい。充分に楽しませてもらってます。庭も華やかです。ビオラの町というところで購入しました。ボ…
昨日は新月でした。 新月には、自分のリラックスできる時間に、願い事を紙に書いておくといいそうですね。 私も書いてみました。 この4月から新しい事業が全て順調に上手くいっています。ありがとうございます。叶っています。。。 他にもいくつか書きましたが、それは秘密です🤫 ボイドタイムには要注意⚠️
国公立医学部の併願。国際医療福祉大学の対策(筆記・面接)について。
国公立医学部志望(旧帝レベル)の子が併願にした国際医療福祉大学の対策についてです。筆記と面接、両方の体験談を記載しています。
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「うちの子...
小林正観さんの「宇宙が味方の見方道」を読みました。 小林正観さんの本は、3冊目です。 「ものごとの見方」は、一生涯かけて学ぶ価値のあるもの 「うれしい」…
長さ:~10分 生徒さんやご家庭が学習計画や志望校を選ぶにあたって、その前に現在の大学入試の現状を見ておいてほしいと思い、「親世代の入試との違いについて重要な情報をまとめてみました。
こんにちは、ヒロシです。 あなたの人生のターニングポイントの際に、きっと応援してくれる人もいれば、逆に冷ややかな目で見てくる人もいます。 あなたにとっては好ましい変化でも、みんなから協力を得られるとも限りません。 その多くの人は日和見であって、結果を出すことから評価も変わり...
”「復讐するは我にあり」とは” 仕返しは、綺麗事かもしれないけど しあわせになること
リブログさせて頂きます。ありがとうございます🙏 ※この記事は、発信活動を続けるか悩んでいた、2025年2月に書いていました。 長男 小3くらいかな…スポーツを…
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)