塾で働き続けること20数年のアラフォー2児ママです^^ 「テストの点数が悪くて心配…」「うちの子が全然勉強しなくて…」「不登校なんだけどどうしたらいいかな…
国公立医学部の併願。国際医療福祉大学の対策(筆記・面接)について。
国公立医学部志望(旧帝レベル)の子が併願にした国際医療福祉大学の対策についてです。筆記と面接、両方の体験談を記載しています。
突然のインスタBANや乗っ取り…SNSの危うさを感じて始めたブログ運営。私が選んだ“守れる発信のカタチ”を実体験と共に紹介。
先日行われたFLORAHUNTERSのスプリングミーティング。当日は2名の男子と1名の女子のNEWフェイスが仲間入りをしました。ミーティングではFLORAの歴史と流儀が伝えられ、また新しいTシャツデザインやテーマも決められました。いよいよ2025年の研究生活のスタートです。それと同時に始まるのがFLORAダービー。今年は3年生と2年生が操る馬たちがポイントレースを行います。エントリーは1ポイント、優勝は10ポイント、入賞は5〜8ポイントという設定。これもFLORAの流儀、というかFLORAHUNTERSの流儀です。彼らの研究は概ね2年かけてゴールしますが、長い道のりです。遥遠くの目標に挑む選手をサポートする場合、モチベーションが下がらないよう小さなレースを繰り返しながら進めるのがのコーチングのセオリー。年...にくまれそうなNEWフェイス!
きょうは終日雨でございました。 そこで、室内で過ごせる場所として八王子市内のコニカミノルタ サイエンスドーム(旧:八王子こども科学館)に久しぶりに出かけました…
高IQ娘殿が4年間推しに推してるインフルエンサーがおりましてねどれほど好きかと言うと、グッズを買えないので(高い)インフルエンサー画像をスクショしてプリントア…
ギフテッド 大人 になったら ただの人は本当?子ども時代に才能を持つ人が大人になるとどうなるのか、特徴や誤解を詳しく解説します。
早いもので来月(あと数日)、新年度が始まります。子どもの中高一貫校での生活は4年目(新高1)に入ります。今回は、定期試験のことについて取り上げたいと思います。…
くりあがりやくりさがりの計算に進む前にぜひ習熟したい基礎の計算。でもここで扱う数は大きな数じゃないので、心の中で余裕で数えられます。プリントやテストでは◯がつ…
ようやく春が来た。なんと、今日は3月27日。春めいてきてあれやこれやと雑用に追われ、日にちも忘れていた。もうセーターの季節ではないが、去年からそのままにな...
退屈な通勤電車は終了!|通勤電車を変えるおすすめの過ごし方5選!
通勤電車が退屈・・・どうにかしたい?もっと通勤時間を有効に使えないかしら?こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。最近では、在宅で勤務される方も多くなってきましたが、まだまだ多くの人にとって、通勤電...
どうも!熱血パパです!実は息子が大きな怪我をして今現在で1ヶ月、松葉杖生活なんです。サッカーの試合でシュート打つ時に踏み込んだ軸足の靭帯がイッちゃったんです。切れてはいなかったのですが靭帯に損傷があったので絶対安静です。慣れない松葉杖、初め...
春に花を咲かせます。「サクラ」と同じく、バラ科です。実もでき、果実酒やジャムにもなります。花の色がピンク、白、緑と、色々あるのが面白い所です。突然変異...
アメリカフウロ 草花というより雑草を眺めていたら小さい花が咲いていた。何という草だろうかと調べて見たら、アメリカフウロという名前であった。 ただそれだけだけど、こんなに小さい花であれば目立つようにけばけばしい色であってもいいようなものですが、立ち止まってジッと見ていると、なかなか上品な色合いでしっかりした花の形をしていました。 花の名前からして、アメリカの帰化植物のようですが、控えめな花ですね。
春期講習前半連日4日終わりました。中休み1日で、4日分の残をこなさないといけませんはじめの2日は良いペースでしたとなりの子とかなり差があると、本人が焦り、1日…
日本を元気にするために、応援お願いです。是非、ハトをクリック願います。にほんブログ村日本ブログ村、教育部門に登録、モノ、形の時代から、心の時代に入っています。自然環境の大変化の時代、世の中が大きく変わる、人は誰にも世に役立つものを持っている、それを見つ
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
2年生の1年間は本日をもって千秋楽。今年は3名の中で紅一点がダントツに好成績を残しました。今後も計画があり、この勢いはまだまだ続きそうです。悔しいのは男子。そこでまだ受賞のない男子たちが負けてたまるかと2月に次々と栽培環境班として大会にエントリー。なぜなら自分の研究を第3者にまだ1度も評価してもらっていないのです。不完全燃焼を解消するために挑んだ今年最後の大会がこれ。オンラインで行われた結果発表会に参加しました。するとなんと入賞。審査員からお褒めの言葉をいただきました。研究は養液から水を分離する技術。Jr.とともに取り組んできたものです。おめでとうございます。これでスッキリ。次なるチャレンジに挑めます。このように3名とも受賞したFLORAの2年生たち。明日からは3年生として新2年生を率いて結成17年目のF...千秋楽!
今日は断食日。このターンはだいぶ抑えたから、今回は確実に62.5kgの壁を破れそうだ。あわよくば61kg台への突入!という勢いだったが、ヨーグルトを1個食べ…
昨年までは、歌うとき、少なくとも3通りの声の出し方ができていた。 今は、たった一つの発声でしかまともに歌にならない。 しかし、たった一つの発声しかできないが、恐ろしく強い声が出せるので なんとか合
左が「セツブンソウ」、真ん中が「オダマキ」、右が「アズマシロカネソウ」です。3つとも、キンポウゲ科です。つくりの似ている所は、どの花も、一番外側の花弁...
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
躾と思ってお母さんの理想を押し付けていませんか
基本は《出来た》《出来ない》ではなく楽しくです
何でも早く出来る事を目標にした子育ては逆効果です
理想を言うのは簡単だけど方法を言うのは難しい
叱る事が躾だといい子を演じる子になります
地方の受験事情を考えてみました(小学受験・中学受験・高校受験・大学受験)
情を伝える効力は大きいけど伝え方が難しい
お子さんとの付き合い方が間違っている方多い様です
脳は機能によって成長の時期が違います
カムカムBAbyキャンペーン開催中
これを読んで思ったのですけど中学受験に合格した先輩たちはみんなノートと友だちだった 合格するノート力をつける3つの条件 [ 太田あや ]楽天市場 楽天市場で…
出来上がりの品質チェックできあがりの品質はpH試験紙でチェック。良好に発酵できている場合はpHが3.5以下になります。em培養液を作ります材料は・EM-1・水…
東大・国公立大にいく上での読書の仕方(どの時期にどんな本を読めば)
僕は常々、読書の重要性を訴えています。3冊目の本では、中学受験において逆転合格をした子のケースからその要素を探っていきましたが、読書が大きなファクターになっ…
春の入学キャンペーン中クーポン持参・掲示の方は入学金が全額免除になります。4月20日まで、先着順受付! 体験学習受付中 春季生入学予約受付中…
小林正観さんの「宇宙が味方の見方道」を読みました。 小林正観さんの本は、3冊目です。 「ものごとの見方」は、一生涯かけて学ぶ価値のあるもの 「うれしい」…
三度、週末のトランプタリフ発動で米国株は包み大陰線に。仮想通貨市場も連れ安へ。投資家のリスク回避姿勢が1ヶ月を通じて継続となりました。ビットコイン価格予想週末のトランプタリフで三度、連れ安へ2025-03-01のまとめから変更なし。長期目...
#5429 「英語+ドイツ語で解説できる文」?:"I'm done with it." Mar. 29, 2025
NHKラジオ英会話講座3/26日放送分のダイアログに、文法上の解釈が難しい文が一つ載っていたので紹介しつつ、解説を試みる。--------------------------------------------------------Aki : Brendan, where are you going with the time capsule?Pea: I’m taking it back to the university. I’m done with it.Aki : Have yo…
母が入院した 妹に足りない薬があるから持ってきてくれと電話があったそれとお菓子を持って面会時間に行ってきた この病院はちょっと他とは違って夕方から夜に面会時間…
先週から春期講習会が始まり1週間が経ちました。 早いものですね。 悠学舎では、講習会の時期にはテスト形式の演習を増やしています。 中学生たちは、もうすぐ模試もあ… 続きを読む
【大学受験基礎知識】#2 国公立 vs 私立!受験の仕方ってどう違う?私立大編
私立大学の受験方式!! 🤖次は私立大学の受験や!これは基本的に3教科型が多い。 3教科なら、国公立より科目が少ない分楽そうですね! 🤖せやけど、その3教科の…
SNSで色々な映像が出回っていますね、、 建設中の建物が崩壊したり(フェイクかと最初思うくらいです) 色々衝撃な映像が流れてくるので本当にびっくりしていると …
日本を元気にするために、応援お願いです。是非、ハトをクリック願います。にほんブログ村日本ブログ村、教育部門に登録、モノ、形の時代から、心の時代に入っています。自然環境の大変化の時代、世の中が大きく変わる、人は誰にも世に役立つものを持っている、それを
こちらにあるのはあるSDGs系の大会でいただいた目録。今年は第3回大会で3代目がファイナリストになり右側の準グランプリを受賞してきました。真ん中は昨年の第2回大会。2代目が出場し、審査員特別賞でした。そして左はなんとグランプリ。もちろん第1回大会。初代FLORAHUNTERSです。実はこの大会、応募した動画の中から全国で8校が選ばれ東京で開催される最終審査に臨むのですが、賞はたった3つだけ。8校中5校は手ぶらで帰らなければならないのです。朝早く出発し、やっとのこと会場について発表したのに手ぶら。以前、別の大会でこのような経験をしましたが、受賞しないと疲れが倍増し、心身ともボロボロになって青森に帰りました。この大会は手ぶらの方が多い厳しい発表会。したがっていつもハラハラして結果を見ています。しかし幸いなこと...手ぶらで帰らせるわけにはいかない!
こんにちは、いかちんだよ テレビで「日本一の道の駅」と紹介されていた川場田園プラザに、家族三人(小3の息子連れ)で行ってきたよ 自然に囲まれた広々とし…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの人生のターニングポイントの際に、きっと応援してくれる人もいれば、逆に冷ややかな目で見てくる人もいます。 あなたにとっては好ましい変化でも、みんなから協力を得られるとも限りません。 その多くの人は日和見であって、結果を出すことから評価も変わり...
中学年の社会の学習に「住みよいくらしをつくる」という単元が設定されています。 さらに、細かくわかれて「ごみのしまつと活用」「命とくらしを支える水」「わたしたちのくらしを支える電気」などがあります。 「住みよいくらしについて考えましょう」という課題を先生が子どもたちに設定しま...
武蔵野市立2中の生徒会室へクーラー設置 子ども議会の提案が実現
昨年の8月に開会した武蔵野市議会子ども議会(中学生議会)で生徒から提案のあった生徒会室への空調設置が武蔵野市令和7年度予算に盛り込まれていた。
さて。好き嫌いは個人の差だけど。。ラファエラです イタリア語も試してみた 語学アプリDuolingo(デュオリンゴ)に日本語話者向けイタリア語コ…
\ギフママにお勧めされた/我が家の家勉はこちら!くらべてわかるできる子図鑑 社会 新装版Amazon(アマゾン) Amazon(アマゾン)で詳細を見…
お待たせしました! ようやく『チガイがわかる・おもしろ日本語講座』のインデックスが完成しました。ぜひ第一回から順繰りに読んでみてください。
▷▶︎▷チガイがわかる・おもしろ日本語入門▷▶︎▷ ☆ ⇩ 同時進行で発刊されている英語版(in English)は、 “NIHONGO”, What a mysterious language ! https://vivasouy.blogspot...
スキーって、結局おうちでスキーに連れて行ってもらえるかどうかで決まってくるからな…。学校のスキーだけで上達させるのは難しいよね。こんな人のための記事です。スキーは、雪が降る地域だけの「特色を生かした学習」です。だから、「スキーなんてどうせ自
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
速さ(旅人算(N回目の出会い))の問題(滝中学校2025年算数第5問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(北海道大学2025年前期理系数学第5問)
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2025年数学第1問(4))
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
病院小児科の心理検査から子どものことばと行動を理解する3
特別支援教育の法律と制度を知って、支援を受けるためのステップ
「情緒学級と知的学級の違いとは?それぞれの支援内容と学級選択のポイント」
「情緒学級と知的学級の違いとは?それぞれの支援内容と学級選択のポイント」
病院小児科の心理検査から子どものことばと行動を理解する2
特別支援学校の入学準備 持ち物の工夫やアイテム選びのポイント
「特別支援教育とは?対象や種類、対応方法を分かりやすく解説」
些細なきっかけで蘇るトラウマ②|PTSD・適応障害
《軽度知的障害》トラウマ克服までの道のりは遠い
教務主任を拒絶した息子の思い @【Ep.35】
自閉症の子どもが落ち着いて勉強できる環境作り
分数の約分が苦手な子どもの助け方
*詳細* 支援学級担任への疑惑③ @【Ep.33】〈引き継ぎ〉
ひらがな数字を書くための分解と合成
【発達障害】特別支援教育が人気!少人数体制で超難関校進学者続出
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)