全国の毒舌ファンの皆さま おはようございます。Tommyセンセです。 ということで、ブログランキングを二桁(ブロガーの世界も厳しいのよ)に押し上げる久々の...
【ADHD?賢い子】孤独な賢い子 6◆誰とでも仲良しになれる方法とはヨウイチ君に話したこと つづき「将来、良いアイデアが浮かんで、世の中の為に行動していこうと思うこともあるでしょう。でもそのアイデアっていうのが、宇宙船地球号の乗組員のみんなが賛成!って思わなきゃ誰も協力してくれないよね。そして大事なのは、何かを成そうと思ったら自分の力だけでは無理で、仲間の力を借りなきゃ成し遂げられない。そのために、宇...
じぃ~じ みなさんこんにちは、じぃ~じです。本日も海外ドラマから英検やTOEICに役に立つ英単語の覚え方を紹介していきたいと思います。 Netflixドラマ「…
4月になりました。教室で配布している「かわら版」より。授業中にみなさんの課題ノートを点検しています。その時に使用するスタンプの使用目的を頻度順に説明します。授業中や返却時にアドバイスをしていますが、文字にすることで改めてその狙いをお家の方にもご理解いただき、前向きなお言葉がけをしていただくことで更なる意識改革につなげることができます。「ことばをそえて」問題を解き直すだけの復習よりも「なぜ?」「どうして?」といった式が生まれる理由付けを文字にすることで考え方の理解が深まり、脳にくさびを打つように記憶に残る確率が高まります。「ベッカイアリ」発想の転換は算数力を広げます。複数の考えを復習することで多角的に物事を考える力が養われます。「もっとていねいに」不注意によるミスの多くの原因は慎重さの欠落によるもので、それ...復習ノートに押されるスタンプの意味
AIエンジニアになるための必須スキルをフルコースで指導(深井ITゼミナール)
*指導方針双方向オンライン授業でマンツーマン指導を行い、「AIフリーランス」「転職」「副業」の実現をサポートします。①英語スキル将来AIエンジニアになるためには英語力が必須です。AIプログラミングの世界は英語が標準言語です。例えば、何らかのエラーが起きたとしても、英語が理解できなければコードの原因を探すことは出来ません。また、エラーの解決方法をリサーチしようとしても、資料や記事は英語で書かれている場合がほとんどです。幸い、最近はWeb検索サービス・日本語翻訳ツールが発達しています。その為、そのような手段を使って乗り切れる場合もありますが特に専門用語に関しては翻訳機能が意味を成しません。一方で、最新情報を得やすいだけでなく、既存のコードに対する理解も英語を身につけることでより深まります。②数学スキルAIエン...AIエンジニアになるための必須スキルをフルコースで指導(深井ITゼミナール)
4月2日 上手くいく人の小さな習慣 5.継続力!!はっちゃんまんワールドNo.8664
4月2日 上手くいく人の小さな習慣 5.継続力 『継続力』 『継続は力なり 継続はの能力なり』 これを語りだすと、長くなります!なので、また、別シリーズで投稿します! まずは、続ける!ことを習慣にしま
『布施駅』から徒歩3分『小阪駅』から徒歩1分楽しく遊びながら笑顔で学ぶ幼児教室ブロッサムです❣️今年度から小阪教室の2階で『ツキイチこどもハンドメイド』をしま…
今日から新年度。Willbeは1教科70分×2回が標準です。小学生からWillbeに通ってくれている子達は、70分は小学生のうちにやってあげたかったけど間に合わなかったことをやり、残りの70分と宿題で中学の内容を進める。こと算数に関しては夏休みまでには絶対に絶対に割合を得意にしてもある。「く、も、わ」なんて最終手段。割合ってやはり根深いのです。AはBの2倍だって言うてるだけです。ちょっと分数とか小数とか出てくるから「イメージと数字の乖離」が起こります。比べるってみんな苦手。小学低学年が苦手なのも「比べる問題」です。文章題でも「あわせて~」を苦手にする子は少ないけれど「比べる」とみんな苦手。分か…
今日は聖蹟桜ヶ丘で途中下車しました。 それというのも、↓コレが欲しかったから。 小説「いつも駅からだった」 小説家・岩井圭也さんによる京王沿線の駅や街、…
なんかみんな張り切っている。もちろん私も張り切っている。新学期はいろんなことを忘れて新たなスタート。心を入れ替えたり、チャレンジしたり、そんな姿が見られた教室だった。私も時間に余裕があり、いろんなことができるようになった。子ども達ともコミュニケーションも取れたりして、楽しい教室になった。ただ、まだまだインフルエンザが流行っていて、4人もお休みで少し寂しい。始業式まであと少し、治るんだろうか?午前中は自分にご褒美を与えてきた。疲れた体を癒してもらってきた。やはりプロは違う。いつもそう思う。人にやってもらうことで救われることもある。何でも自分で、と思っている方もいらっしゃるが、人に任せることも大切…
子どもの背中を押す自信がなかったことに気づいたら、その後のトイトレ変化がすごかった!
モンテッソーリとベビーサインで未来につながる土台を作る堺市 もみじのココロ 親子教室講師のこざき ゆりなです このブログでは子どもの成長を応援したいけど今何…
若い時は腕を磨き、上の音楽家からのご縁を大切にすることから ② こんな事があり考えたのです
こんにちは。大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、日本作曲家協議会会員、もりやみつよです。 いつも読んで下さって、どうもありがとうございます。…
4/1月:江南高校で没収されている「歴史総合」演習ノートの答えをゲット
昨年同様、江南高校の1年生に配られている「歴史総合」徹底整理演習ノートですが例によって、【解答編】冊子、、、今年も没収されています。しかし、今回、それをゲットしました!!これね、去年も解答だけ没収されて、配られていないわけですが・答えを丸写しする不届き者がいる・調べた方が学力がつく(と無知な教師が思ってる)とかいった理屈なんでしょう。まずね、前者はともかく、後者はねもうね、教員免許持ってるくせにそんなことも知らないのかと(怒)だれがどう調べても答えが1つしか出てこないようなものは調べるだけ時間の無駄です。学習効率の観点からして、無駄なんです。江南高校といえば、数学のニュースタンダードの解答冊子も没収されています。尾北高校もGrasp、Cueノートという数学のワークの解答冊子も没収されています。した。(こち...4/1月:江南高校で没収されている「歴史総合」演習ノートの答えをゲット
まみりんの多読記録 Invitation Only Murder
初めてコージーミステリーを読破しました。 以前アガサクリスティーを読みましたが、犯人が分かっているオリエント急行でさえやはり難しかったです。。。 というか、登場人物が多すぎて覚えられませんでした💦 コージーミステリーのほうがずっと読みやすいですね😊 将来的にはアガサクリスティーをばんばん原書で読めるようになるのが目標です! 頑張るぞ💪 この作品は、レスリーメイヤーのルーシーストーンシリーズの一つです。 全く詳細を知らないまま、New York Times bestselling Authorにつられて読み始めました🤣 主人公のルーシーはジャーナリスト。 ティーンエイジャーの娘に手を焼き、とても…
分かっていたつもりでしたが、、、 分かっていませんでしたー‼️‼️‼️ 当然ですが、 5年より3倍くらい忙しいよー😭 子どもも忙しいけど、親も忙しいよー😂 これまでの受験生の皆さんごめんなさいです🙇♀
実験器具マップを更新した。各先生でダウンロードして使ってってことにしていたが、アカン。プリントアウトして配ることにする。 学年別に使うものをセレクトして作ってある。たまぁに需要がある1・2年生の生活科用も用意している。 私の居ない時に、
サラリーマンの節税の仕組みをFPが図解!所得控除と税額控除を使いこなそう
本記事では、雇われ薬剤師・看護師(例:病院・薬局・サラリーマン薬剤師や看護師)はもちろん、医師、理学療法士、臨床検査技師、介護士、栄養士、ソーシャルワーカー、といった雇われの医療関係者が実行可能な節税
中3の計算コンテスト展開編が半分終わりました。 14期生のまず褒めたいところは、宿題を忘れないこと! みんなが期日までにやってきてくれる、当たり前かも しれな…
いつもお読みくださりありがとうございます。 前回の記事に、とても意義のあるコメントを頂いたので、ちょうど私も最終的にはそこをブログで書きたいと思っていたところ…
日本に帰った方から連絡があり日本の免許が失効してるので再発行するために運転免許証が切れてからのパスポートの写しから始まってアメリカの運転免許の履歴が欲しいんだ…
新年度にあたり、法令の仕組みについてご紹介します。意外に法規関連の得点ができない人が多いものです。四年制の薬剤師国家試験は全問、理論問題で分野別35%以下の足きりがありました。六年制も99回までは35%以下 の足きりがありました。この法規分野は問題数が少ないので、
私がアメブロでフォローしているワーママの方が、節約と貯金で1億5千万を貯めたので40代で退職されるとの事でした。 でも40代に入り、体力的な限界も感じられ…
科目群履修認証状(環境科学の基礎)等が郵送されてきた ~放送大学エクスパート
2024年4月2日(火)はじめに~科目群履修認証制度放送大学の科目群履修認証状(環境科学の基礎)等が3月31日(日)に書留にて郵送されてきた。私は、今までも今回も単位認定試験の成績発表がなされる3月20日前後に申請してきた。認証状が送られてくるのは、6月初旬か中旬であった。今回は3月下旬であるから、すごく早く郵送されてきたことになる。31日曜日に郵便配達の人から手渡しされた書留になっていた封筒を見て、見当がつかなかった。封筒を開けてみて、ようやくわかった。郵送されてきた主な物は①科目群履修認証状(環境科学の基礎)②科目群履修証明書(環境科学の基礎)③科目群履修認証カード(環境科学の基礎)であった。私は今回で、科目群履修認証(放送大学エクスパート)を受けたのは、6回目になる。宇宙・地球科学プラン(宇宙・地球...科目群履修認証状(環境科学の基礎)等が郵送されてきた~放送大学エクスパート
「4月2日、係会、係会、係会、係会・・・」~四月バカの話ではないが四月バカみたいな4月当初のできごと②
年度当初の二日目。 とにかく新体制のメンバーで1年分の見通しを立てなくてはならない。 だから会議、会議、会議・・・。 そして自分のことは後回しになる。 という話。(写真:フォトAC) 【二日目午前、係会1、係会2、係会3、係会4・・・、午後も会議、会議】 怒涛のごとき4月の初日が終わり、2日目は多少ゆったりした時間が流れます。 午前中の3時間余りを4コマから5コマに分けて、さまざまな係の会を同時に行います。例えば「9:00~9:30 係会Ⅰ 学校行事、人権・特別支援・国際理解・図書館」とあったりすると、それぞれの主任の先生が決めた場所に行って、一年間の計画などについて話し合います。学校行事の係…
訓読 >>> 笠なしと人には言ひて雨(あま)障(つつ)み留(と)まりし君が姿し思ほゆ 要旨 >>> 笠がないのでと人には言って、雨宿りして泊まっていったあなたの姿が思い出されます。 鑑賞 >>> 「寄物陳思(物に寄せて思いを述べた歌)」。「人には言ひて」の「人」は家人。「雨障み」は、雨を憚って。まだ家の人には夫婦として認められていなかった関係らしく、笠が無かったので仕方なく泊まったのだと言い訳したのでしょう。妻問い婚ならではの歌であり、実際の会話を彷彿とさせてくれます。
メルマガ人生学校便り3502 メルマガ人生学校便り『リズムのある生活スタイル』
本日のテーマ 【リズムのある生活スタイル】 わたしは生活のリズムを大切にしています。その方が生きやすくなるからです。 リズムは調子の強弱があり、メリハリがあ…
【プロ家庭教師のれおん先生のホームページ】【プロ家庭教師のれおん先生の戯言ブログ】【プロ家庭教師のれおん先生のnote】【TELでのお問い合わせ先】080ー2…
娘は、今日も不調だったようですが、何とか頑張って出て行ったそうです。でも、もう一人の事務の人から、仕事はしなくてよいと帰されたそうです。前にも、仕事はあるのにさせてもらえなかったことがあったらしく、どうも、辞めさせたいと思っているようです。 お金が合わないというあたりから、少し怪...
にほんブログ村新型コロナウィルス感染症やインフルエンザなどの流行はパンデミックで大変なことがあっても時間とともに収束していきますが、人が生み出した人を惑わすよ…
転職して3年経過。 とりあえず「石の上にも三年」は 頑張ったのでちょっと達成感。 でも3年経っても昇級しないのは悲しいところ。 昇給はするけど、昇級はしない。…
月曜日新中2yはお休み新中1t算数 比例反比例はもう少し道具を磨きたいね。英語 複数形、someとanyとmany国語 論説文の読解、文法 読んで丸付けした後からが勉強だね。新高1y英語 中1中2の英語文法やったつもりになっていたね。今日気付いた分を受けとめて改善すれば良し。 面談体験授業結…
小3の後期はenaにお世話になったのですが、4年生からはどうしようかな、、、と迷っていました。というのも、入塾するときに「3割の子たちが合格できれば万々歳なんです」と語ってくださ...
【ASUS】VG30VQL1Aのレビュー・注意点・感想・評判・口コミ
質問する人ゲーミングモニターの購入を検討中。・VG30VQL1A(ASUS)このモデルはどんな特徴のモニター?注意点とかある?購入者の感想を聞いてみたいな。こんな質問にお答えします。◆この記事の内容・VG30VQL1Aの特徴や注意点をご紹介
新任教員や久々に先生になる人向けに、入学式や4月の授業準備に必要なもの、新入生を迎える前にしておきたいことを、私自身の経験談を交えて詳しく解説します。
金魚の糞みたいな人生 どうですか。 それでも殆どそうですよ。 自分で得た情報はどれくらい。 洗脳されてませんか。 みんなが良いというから 社会的な生きものだから 仕方ないですね。 人間だから。 それでも自己防衛できますよ。 自分の感覚を信じて生きること。 オレオレ詐欺なんて...
春を通りこしての暖かさ そして今日から4月 新年度の始まりです 色de楽しく!自分らしく!HAPPYコンサルタント高橋礼子(たかはしあやこ)で…
昨年度の始まりは4月3日だったようだ。過去のブログを見て、3月31日がなくて、どうしてだろうと思って確認したら、4月1日、2日に不安な様子が書かれていた。始まってからは死ぬかと思ったとか、死にそうだったとか書かれてある。 覚えてい
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)