みなさま、こんにちは。 オンライン恋占い師・霊視@ あおい あやです。 今日は「エイプリルフール」嘘をついても許される日! 友達に嘘のメールを送ってあげよう…
カラダの中と外から美肌&ヘアケアを考えるシャンプーソムリエこと関川忍です。 僕のブログを覗いていただきありがとうございます。あなたにとって何か得る物があれば・…
「善意でもしてはいけない」3月24日みんなの広場日曜版は、『作文につづる私の思い』というテーマでした。読者からの投稿は、小中学生時代の作文にまつわる思い出が多かったようです。その中に気になる記述がありました。熊本県K氏(72)と埼玉県K氏(75)のお二人の投稿です。熊本県のK氏は、『小2の頃だったと思う。私の作文を学校の文集に載せることになったらしく、もう少し書き加えるように担任から言われた。そうは言っても何も思い浮かばない(略)「何か買ってもらったことはないですか。服を買ってもらったことがあるでしょう」と言われ、記憶にないことを書き加えた(略)初めて活字になった私の文章だが、ちょっぴり苦い味のするデビュー作だった』と書いていました。埼玉県のK氏は、『小4の時の作文「くつのせんたく」(略)指先のけがが痛む...善意の下の不敬
こんにちは。先週の目標の結果報告と今週の目標をまとめていきたいと思います。 PR記事:楽天ROOM×Twitter(X)で手軽にお小遣い稼ぎをしちゃいましょう! PR記事:【ステマ規制】A8.netの広告掲載URLの提出のポイント 前回の記
【無事終了+活動短報】'24 4/7 桜の季節にのんびりと「手賀沼サイクリング」
親子・家族で参加できるNPO法人地球野外塾の自然体験活動と、日常生活に役立つヒントや危険対処法をご提案。
やまとうたは人の心を種としてよろづの言の葉とぞなれりける──日本の歌が人の心を種として、たくさんの言葉となって表れたように、言葉には人の思いが沁み込んでいる
2024年2月京都童心の会通信句会結果三つ物作り金澤ひろあき2月の連句の会で、「三つ物を作りましょう」と言われました。「三つ物」とは「歳旦」とも言い、昔の俳人が新春に出していた三句セットです。「五七五」「七七」「五七五」の三句を連ねます。季節は、「新春」「新春」「雑」だそうな。「巳」をどこかに詠みこむという条件もあります。2月に、もう次の年の歳旦を作るというのですから、実感が少ないです。何とか作ったのが、蓬莱に見立てるおせち寿の朱文字宝船には唱ふ永き世みの上は二升大阪城にして三句目、「み」は「身」と「巳」の掛詞。二升は、一升枡が二つで、「ますます」。「大阪城」は音読みして「だいはんじょう」です。皆さんの選です。選者真・・野谷真治白・・白松いちろう康・・暉峻康瑞修・・遠藤修司辰・・蔭山辰子ひ・・金澤ひろあき...2024年2月京都童心の会通信句会結果
今日から4月といっても変わりはないんですが、気持ち的にねえ…よし、今日は職場で作業がんばろう車を洗ったり、校舎を洗ったり、コース整備もできると良いなあ…エイプリルフールだなんて逃げませんよ逃げません
今日から新年度ですね。長女は今日から大学生、お友達できるかなとドキドキしているみたいです。とはいえ知っている人がたくさんいるので、高校入学のときよりはいいんじ…
おはようございます。今日はすっきり早起き出来ましたお弁当も完成!さぁ、いってらっしゃーい最近買ってハマった青いキャラメルコーン。コク深塩キャラメル味は赤いのよ…
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・生徒の満足度90%超!大学受験の予備…
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
明日からの1週間は自閉症啓発週間です 今年も東京タワーが青く染まるでしょう 昨年からセサミストリートで公式ソングが歌われているそうです 今までいろいろあっていけなかったのですが、今年は観にいこうかな
ブログにお越しいただきありがとうございます。少々ブログが滞っています。タイトルの通り、夫が会社に行けていなくて少々心が乱れていて、ブログを書く気力がないのです…
SAPIXのおすすめ SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること [ 佐藤 智 ]楽天市場1,760円楽天市場で詳細を見る Amazon(…
イギリスのある古城の話。 2024年04月01日 ある古城がコウノトリを引き付けるようになった訳 https://fanblogs.jp/bbctechno/archive/3642/0
〇注意です。みなさんの周囲で、「死にたい」という言葉を聴いたら、聞き流さないでください。小職の分析です。〇減少とはいえ、高止まりの状態です。自殺者数の推移https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/taisaku/sesakugaiyou/〇自殺者数は、死因が自殺と特定できた人数をカウントしていますので、その他不明の中に多くの自死者が含まれているのです。ですから、自死者数はこれよりはるかに多いのです。〇コロナ禍以降、女性が増加傾向にありましたが、コロナの収束とともに女性の自死者数も減少に転じています。〇病気などの「健康問題」が原因と見られるケースが減少していますが、「健康問題」の多くは、心の病と推測できます。去年の自殺者2万1837人前年比44人減児童・生徒過去最多水準2...去年の自殺者2万1837人
今度高1になる生徒を指導してます。 昨日、授業中に単語をどのぐらいの時間をかけて。 覚えてるかを確認するためにね。 話をしました。 私「怒らないから、ちゃんと…
【無事終了+活動短報】'24 3/17 春の海辺を歩く「浦賀から観音崎ハイク」
親子・家族で参加できるNPO法人地球野外塾の自然体験活動と、日常生活に役立つヒントや危険対処法をご提案。
さて。これぞ、春の風物詩ラファエラです 教皇ピーウスⅡ世(シエナ出身)の回廊 今年のパスクァ(イースター/復活祭)は昨日3月31日だった。 そし…
初心者や幼稚園児は特に、横で見ていると、イライラするという方は同席しない方が、親子双方のためになります。子供も慣れていなくて緊張しているのに、さらに緊張する…
4月1日(月)/1⃣不登校の現状/2⃣Kazu Language/3⃣クロッカス/4⃣青い共振の夜/2024年
2024年4月1日(月)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】Kazu Language 【3時間目】今日は? クロッカス 【4時間目】マヤ暦的…青い共振の夜 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 昨日までの内容を見たい方は上のリンクからどうぞ 今日も不登校の現状について お話していきます。 不登校の定義についておさらいします。 不登校について、文部科学省は 年間30日以上の欠席を基準として定義しています。 不登校は心理的、情緒的、身体的…
七田式アルファグループ、講師のAIです。 ブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は代表の辻本から、4月の教室だよりのお話をお届け…
子どもの受験や通学している中高一貫校の関係で、他の保護者や子ども本人との接点が増えました。 会社関係でも、子どもの受験や教育が話題になることも増え、意外なとこ…
おはです☁今日は全国一斉赴任日🏫走り始めが早めだったので「気分をかえて」羚羊台下上コースに急きょ変えました。走りながら辛くて,今年度1年間より辛いんじゃないか…
#0003子どもの自己学習力を呼び覚ます「けテぶれ学習法」とは
#0003子どもの自己学習力を呼び覚ます「けテぶれ学習法」とは(5600字) S.kuzuhara このポストをリポストすると、半額で書籍データがダウンロードできます。 @barikii #note https://t.co/yjHBAiCbmv — 葛原祥太⚡️#けテぶれ #QNKS #心マトリクス を作った人 (@barikii) March 31, 2024 リポストで半額! ◇ 「けテぶれ学習法」とはなにか 「けテぶれチャンネル」ということで、今日は改めて「けテぶれ」とは何かという話をしていきたいと思います。 けテぶれ学習法とは、一言で言うと、自分で勉強で
にほんブログ村人気ブログランキング応援クリック、よろしくお願いいたしますいつも、ご訪問ありがとうございます。生姜焼き定食、大好きです。おはようございます。昨日は、晴天にも恵まれて、無事に母の四十九日の法要が終了しました。安らかに極楽浄土に行けたことでしょう。次は百箇日が5月22日に当たります。お墓参りをする予定です。百箇日を境に遺族は悲しむことを終わらせるとのことです。心理面での区切りになっているようです。◆過日、久しぶりに生姜焼き定食を食べました。カロリー過多ですが、美味しいです。ランチの後、会議があります。眠くなりそうです。夜は懇親会でした。美味しいビールと食事で満足しました。朝は、お餅を4個も食べてしまい、翌朝の体重は、0.7㎏も増えていました。当然ですね。皆さん、よい一日をお過ごしください。Cop...生姜焼き定食、大好きです。
NO.13「新しい校長先生がやってきた!」出校日まであと4日
おはようございます。 初めにお知らせです。 ①今度の金曜日が出校日です。 生活リズムを整えましょう。 新クラスもこの日に発表です。 ②来年度からロッカーに鍵をつけることが 必須となります。 もう買いましたか? 未購入者は呼び出しがあります。 ③スタサプ復活しました。 課題はもちろんですが、 復習にも役立てましょう! ④文Ⅰ美術選択者に連絡です。 4月11日に教材の販売があります。 値段が決まり次第伝えますので 心づもりをお願いします。 本題です。 本当は他の内容をアップしようと 書いていたのですが 今朝元気な挨拶をされて 全てが吹っ飛びました。 新しい校長先生です。 私は校長先生と 一切接点が…
今年最後の給食は、 4年ぶりに縦割り給食。 お弁当形式に事前に選んだおかずを 各々お弁当箱に詰め込んで、 各班に分かれて、6年生を囲んでの和やかな時間。 今年の6年生はしあわせですね。
畑引山を目指す。 駐車場は、「箱根やすらぎの森」(無料)を使用。 道の駅からすぐ。 箱根駅伝の時には、満車になるらしいけど、今日はガラガラ。 離れたところにロータスヨーロッパが止まっている。 サー
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…
こんにちは。週末は、推しのコンサートに行って来ました!韓国から地元に、推しが来てくれる幸せ。初めて会いに行ったんですが、顔面、スタイル、歌、優しさ、話し方、日…
今日は特定の誰かに苦言を呈するという話ではなく、むしろ自分への戒めとして、一般論をまとめたいというのが狙いである。 僕は自分で言うのもなんだが、とても頑張り屋さんだ。またしても連勤術の最中であり、次のフル休みは2週間ちょっと先まで無いくらいである。 これは人気講師だから仕事がたくさん舞い込むとか、そういう話では全く無い。実情はもっと夢の無い話だ。 仕事をさばくのが下手だとか、他の人がやりたがらないがために進まない仕事を肩代わりするとか、その所以なのだ。 だから利益という意味では割と乏しく、一生懸命働きながらも、ただ時給を安くしているに等しいのである。 この弊害は、実は他にもたくさんある。頑張り…
総合型選抜、指定校推薦、内部進学のかたは個別授業で合格を勝ち取りましょう
北区・荒川の学習塾、志学ゼミの中井川です〓 いよいよ4月の始まりですね! 充実した春をお過ごしください! 志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.htm
【無事終了+活動短報】'24 3/3 岩に親しむ「早春の日和田山ハイク」
親子・家族で参加できるNPO法人地球野外塾の自然体験活動と、日常生活に役立つヒントや危険対処法をご提案。
生田神社 鳥居 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日から4月。新しい年度が始まります。 私が勤めている大学では、本日が入学式です。 ほぼ1ヶ月前、神戸の生田神社を訪れました。 ここは、縁結びの神様です。 三ノ宮に来たので、立ち寄りました。 ブログで紹介したことがないくらいに、かなり久しぶりです。 生田神社 https://ikutajinja.or.jp/ 生田神社 楼門 ...
桜の季節を襲う「ホテル価格高騰」、3つの裏事情東京でも桜が開花しはじめるなど、春の行楽シーズンがやってきた。子どもの春休みなどが重なるこの時期は、日本人観光…
小学生が「教科書ワーク」の使い方と使って良かった3つのこと!
教科書ワークは、それぞれの学校で採用している教科書の出版社に合わせて購入することができ、内容も教科書と同じ順序で進めるように作られています。この記事では我が家の小学生が取り組んでいる「教科書ワーク」を
日本を元気にするために、応援お願いです。にほんブログ村日本ブログ村、教育部門に登録、モノ、形の時代から、心の時代に入っています。自然環境の大変化の時代、世の中が大きく変わる、人は誰にも世に役立つものを持っている、それを見つけて社会に貢献することを目指
ら『布施駅』から徒歩3分『小阪駅』から徒歩1分楽しく遊びながら笑顔で学ぶ幼児教室ブロッサムです❣️あっという間に4月昨日は春ー🌸っでしたよねあったかい風が心地…
20代だけど給料が少なくて・・・30代だけど子供の教育費がかさんで・・・50代だけど医療費がかさみだして・・・60代だけど相続のトラブルに巻き込まれて・・・...
じぃ~じ みなさんこんにちは、じぃ~じです。本日もDS版ドラクエ5からちょっとした英語を紹介します このシリーズでは「DS版ドラクエ5」をプレイする中で登場し…
【ADHD?賢い子】周りの人が仲間になってくれるような考え方や行動を身につけていく
【ADHD?賢い子】孤独な賢い子 5◆周りの人が仲間になってくれるような考え方や行動を身につけていくヨウイチ君に話したこと つづき「ただ、何かを実行しようと思うと、それが正しいかどうか分かりません。だから不安になってしまう。じゃぁどうするか?です。もし、それが正しければ人は「ありがとう」と言ってくれるでしょう。善きことをしている君を見て、いいなと思って一緒にやってくれる人もい増えていくでしょう。配膳台拭...
→葛原書房の記事一覧はコチラ ◇ はじめに はい、では今日も始めていきましょう。けテぶれチャンネルということで、昨日は、ちょっと大きく、けテぶれとQNKSという2つの実践が、今の教育界にとっての、どういう位置付けか。つまりは、深く狭く、詳しくという、教科の専門的な学びみたいなベクトルとはちょっと違って、それらを全て包括しうるような、包括的な目線で、教育というものを見ていきませんか、みたいな。そうすることで、子供たちは、迷わず、学びの世界を自分の力で、進む、進めるようになるんじゃないかな、みたいなことを、お話ししたつもりです。 ◇&
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)