2025年度入試終了後の授業のキャンセル待ちを受け付けています。
こんにちは6月29日現在、中学生、高校生の枠(平日夕方以降、土日終日)高卒生、通信高校生の枠(平日夕方まで)どちらも満席です。夏前で、たくさんのお問い合わせい…
ご訪問ありがとうございます!NPO法人京田辺音楽家協会理事長、ピアニスト竿下和美です2023年2月末にステージ4肺腺癌、余命一年半と診断を受けましたが、が…
こんにちは、ここはなです(*^^*)息子のタロウちゃんは、ギフテッド2E(ギフテッドと発達障害が重なっている)です。そんなギフテッド2Eの子の習い事について、お伝えします。習い事が続かないタロウちゃんは、今までたくさん習い事をしてきました。...
3年生以上の児童が参加するクラブ活動には4つのクラブがあります。自然クラブの活動の様子を紹介します。地域に出かけて自然観察をしたり、自然に関する実験を行ったりしています。毎回、多根自然博物館の菅田副館長さんに講師になっていただいています。先週の活動では、学校付近の佐白から八代西部の草や花などを見つけて歩きました。菅田さんに準備していただいたフィールドビンゴの用紙に掲載された花や葉を、見つけていきました。ホタルブクロ熟した実は食べられそうです。蜜はあまいそうです。八坂神社八坂神社のある丘からは佐白の町が一望できます。サンインマイマイも見つけました。子どもたちの身近なところにあるお宝をたくさん発見しました。自然クラブ
【ミニマリストママ】赤ちゃんのおもちゃ選び~なぜカラフルなものが多い?~
赤ちゃんのおもちゃ売り場に行くと、目を引くのは“カラフル”なおもちゃたち。でも、ミニマリストな暮らしをしていると「できればシンプルな色味のものを選びたい」と思う方も多いのではないでしょうか?今回は、「なぜ赤ちゃんのおもちゃはカラフルなの?」...
同期の定年退職者が第3研究センター2階にいらっしゃる。彼は、今年29年目。私は22年目。29年目先生は、他学部の先生。同じフロアーに研究室があるので、時々廊下ですれ違う。先生、総務課で退職金額を教えてほしいとお願いしてきました。担当はMさんですよ、と。先生、年始は総務課も忙しいので、今のうちに問い合わせた方が良いですよと。このアドバイスをいただいた先週の木曜日夕方に、M様にお願いしたところ、翌日夕方にファイルが届いた。リニアモーターカー並みの速さ。素晴らしい。ありがたい。ファイルが届いた日、印刷して監督様にお渡ししておいた。ずっと気になったので、スッキリ。持つべきものは、同期定年退職者。退職金の概算額判明。
中学生の職場体験が今年も始まっています。 近所の中学校から3人一組で 約4週間に渡り12名の生徒が訪れています。 住宅地なのであまり他に選べる体験場所がないのでしょう、 店長も今年も快く受
7月10日は納豆の日です。 日本人におなじみの納豆には、意外な歴史とヒミツが隠されていました。なぜ7月10日なのか、どうやって生まれたのか、偉人との関係もご紹介します。この記事を読めば、納豆がもっと好きになるはずです。
ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨晩自宅に帰ると、息子からワイルドターキーのボトルをもらいました。 ウイスキーの銘柄を楽しんでいるのですが、こち…
6月第4週時事問題です。□23日農林水産省は、9~15日に全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格が税込み3920円だったと発表した。前の週より256円(6.1%)安く、4週連続で値下がりした。□23日東京都議選で、都議会第1党の自民党に厳しい審判が下された。「政治とカネ」の問題に加え、物価高や少子高齢化など山積する課題への政府与党の対応に都民が不満を募らせ、過去最低の議席数に沈んだ。一方で、地域政党「都民フ...
これは2017年のTEAMFLORAPHOTONICS。FLORAとして農業クラブの大会に出場した最後のチームの3年生たちです。今年、カムバックしたFLORAですが、当時に良く似ていることをまた見つけました。ひとつはエントリーした部門。研究発表と意見発表の2部門、いずれも環境系ですが、2017年も同じでした。また2017年では、研究発表は水質浄化システムBIO-ENGINETYPE3、意見発表はサクラソウの保護活動とFLORAの活動でも違う内容でした。今年も同じ。研究発表は除草剤の泡散布技術、意見発表は霧化分離技術などでやはり内容が異なります。さらに調べてみるとさらに面白いことを発見しました。それがこの写真。2017年3月に大きな大きなパシフィコ横浜で開催されたフラワー&ガーデンフェスティバルに参加した際...同じ夢を見た!
壁に貼ったポスターで練習しているのは2年生。実は7月15日、山形県で開催される環境系の学会の高校生部門に出場することになったのです。とはいっても2年生は初めてのポスター発表。3年生とタッグを組んで行いますが、不安で仕方ありません。そこでテスト直前の課題研究の時間に、みんなで練習をスタートさせました。同じように見える3人のランナーですが、実は1人だけプレッシャーを感じているメンバーがいます。それが左端の彼。この大会は入賞者だけが集まってお披露目するのですが、予選上位3チームだけは、当日の審査で1位が決まるのです。右の2人は奨励賞が既に決まっているので、勝負なし。気楽なジョギング感覚。しかし左の彼はTOP3に残ったので勝負です。毎月毎月、初めてづくしの2年生。悩んでいる暇すらなく走り続けています。Runner!!
#5511 英語音読下手になった気がする June 29, 2025
一昨年10月中旬から、80語換算で34,390回音読を積み重ねてきたが、この1週間ほどリズムがぎくしゃくして音読がうまくできなくなった。弱勢部がよく聞こえるようになったら、そこが気になって、単語の頭の子音の発音が弱くなり、全体のリズムが狂うのが気になっている。itは強勢部だと /ɪt/ と発音されるが、弱勢部だと/t/ 音が脱落して、/i/ だけになる。詰まったイという音になる。ofは強勢部だと /ɒv…
受験界で有名な○○ママ。 お子さん4人を東大理Ⅲに合格させたことで知られ、本も多数出されています。 我が家にも一冊あったが自分で買った記憶がないので不思議だっ…
毎日、子どもたちの笑顔に救われながらも、心の中では「もう限界…」と感じていませんか? 本当は子どもと関わるのが好きなのに、先輩や同僚とのギスギスした空気、理不尽な注意、陰口…。どんなに頑張っても報われないような人間関係に、心が疲れ切っている
毎日、子どもたちの笑顔に救われながらも、心の中では「もう限界…」と感じていませんか? 本当は子どもと関わるのが好きなのに、先輩や同僚とのギスギスした空気、理不尽な注意、陰口…。どんなに頑張っても報われないような人間関係に、心が疲れ切っている
丸山修寛医学博士の 不調をパッと消し、運気をグンと上げる「クスリ絵」を読(見)みました。 クスリ絵が持つ不思議なパワー10 1. 眺める、触れる、貼…
第61回【カードゲーム】言葉の表現力をつけよう【ボブジテン】
相手に物事を説明するときにうまく言葉が出てこない。分かりやすく伝える力を身につけたいと思うことはありませんか?今回はそんな方にボブジテンというカードゲームを紹介します。
城陽市立寺田西小学校横領事件の手口 西城陽中学校着服の手口は?
にほんブログ村にほんブログ村今回は7年前に起きた城陽市立寺田西小学校横領事件の手口についてです。先日起きた城陽市立西城陽中学校の着服事件の手口は現在城陽市教育…
タイルカーペットも敷いて、いい感じ。 入り口付近は、通勤用のチャリンコと観葉植物。 観葉植物にハマりそう😀 もうちょっと観葉植物は飾っていこう。 とりあえず快適な学習環境は整ったかな♪
ブログにお越しいただきありがとうございます。 今週は6月期試験の期間でした。 受験する科目は「健康心理学」と「福祉心理学」。 どちらも常日頃、職場で接している…
ハリマ教室長の独り言【神頼み】
“今から”やる子が点を伸ばす“3つの行動”
【速報】中間テストまであと2週間!「間に合わない」を「間に合った!」に変える逆転勉強法
社会科で得点源を作る!難関中学受験小6「地理・歴史・公民」効率UP勉強術
【理科マスターへの道】難関中学受験を目指す!小6理科「暗記と理解」の黄金バランス
【国語で差をつける!】難関中合格を勝ち取る小6向け「記述・読解」徹底攻略法
【中学受験・算数】偏差値60突破!難問を解ききる「思考力」を育む小6勉強法
【中学受験】家庭学習のコツ
【模試の活用術】
【中学受験】おすすめの勉強法
中学受験、何から始めればいい?
【お悩み解決】私、短期記憶なんです…
【保護者必見】お子さんの「得意」を伸ばす!個別指導と集団指導、本当に合うのはどっち?
スマホ依存?集中力がない?デジタル時代のお子さんを「自ら学ぶ子」に変える方法
「うちの子は天才じゃないから…」と諦める前に!「伸びしろ」を見つけるプロの視点
「知ってる?」6月19日『小学生向けピル外来誕生』という見出しの記事が掲載されました。『初潮を迎え、生理痛などの不調を抱える小学生からの女性が受診できるピル外来が東京都内に誕生した』ことを報じる記事です。記事には、『思春期は子宮の過収縮による生理痛などの月経困難症が多い』『不妊の原因にもなる子宮内膜症も10~20代で増加』『生理痛については43%が「我慢している」、35%が「薬で我慢している」、15%が「勉強や体育がつらい」』などの実態が紹介されていました。そして、『小中高生らが婦人科を受診する心理的ハードルは高い』『ピルには否認目的のイメージが強く、敬遠されがち』『婦人科では「内診台での診察が必須」と勘違い』など、医療に結びつきにくい状況も記されていました。私自身、知らないこともありました。つれあいが高...専門分野のはずなのに
まだ育ってないのは自分だった ~ 親としての未完成さに気づく瞬間
一年ぶりに、アメリカ・テネシー州ナッシュビルから息子一家が一時帰国しました。 息子はもうすぐ40歳。アメリカで弁護士として働いており、妻は大学で英語を教えたり、文章を書いたりと文筆の仕事をしています。共働きで、二人の子どもを育てながら、物価の高騰や治安の不安、広がる経済格差の中...
〚パリオ〛今日からパリオ!馬の抽選会@カンポ広場!(2025年7月)
さて。遂に始まるラファエラです 広場に敷かれた石灰岩 今日から『パリオの4日間』。 オフィシャルわくわく期間とも言える、正式パリオ競馬期間である…
早い早い‼️藤井先生、小学2年だっけ?3年だっけ?の、小学生倉敷王将決勝戦。早い、天晴れの一言。70手だっけ?で終わりだからね。序盤のあたりで、終局近くまで読…
クレジットカードの請求を装ったフィッシングメールが大量に送信されてきます。PayPayを例に、本物の請求メールと、フィッシングの請求メールを比べてみました。
こんにちは、ヒロシです。 子供の頃には、たくさん友達を作ることに価値があったのではないでしょうか? 誰とでも仲良くすることが大切、と言われ続けてきたことが、大人になってからはネックになっていることがあります。 LINEを見ても、どりあえず連絡先を交換したけれども、最近はほと...
今日はリビングやトイレなどに置いてある小物用のラックの掃除と整理整頓をした。明日は机の引き出しの掃除と整理整頓をする予定。夏が本格的に始まる前に、エアコンも一…
一、明治大学唯一の直系付属校の使命1、初代校長鵜澤聰明の言葉「第一級の人物たれ」。この言葉通り世界に貢献できる「第一級の人物」を育成していく。2、明治大学唯一…
台北駅の近くでベビー用品が比較的安いお店を見つけました。 洋服、おもちゃ、離乳食 窓の外が見たい! 洋服、おもちゃ、離乳食 台北駅のY15出口から歩いて3分ぐらいにあるお店がこちら。「大成婦嬰生活館」というお店です。 近くに賞味期限がやや近いけれど激安な「めこMEKO進口食品」というお店もあります。 若干、入りにくい入り口、外観ではありますが、デパートやアカチャンホンポに比べると20元前後安いと思います。 先日1人で出かけなければならない用事があったので、にゃーに豆を頼んだ帰りに寄ってみました。 あまり時間がなくて離乳食しか見ていませんが… キューピーベビーフード79元(アカチャンホンポ99元…
男女男の3児の母ですそれぞれの子どもの【好き】を活かした楽しい生活を心掛けています♡・自己紹介はコチラから・数々の知育記録はコチラから夏休みが近づいてきたので…
毎回、多くの方にお越しいただいている、医学部受験セミナー、夏の開催が決定しました。 8月19日(火)場所:タイムオフィス名古屋 〒450-0002 名古屋市中…
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。5月にピアノを始められた生徒さん。なんともう一冊教本が終わりました。月4回のレッスン2ヶ月で。とってもご多忙な中、練習もこまめにされてレッスンのたびに全曲録画もされ、その都度ミントの森のグループラインでもその動画をシェアしてきました。3週目くらいからはスケールも始めています。コンクール審査で長年ご一緒させていただいていた高橋正夫先生によるのこの教...
No.2862「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍70」
06月27日(金)、曇り時々小雨。午後からは、晴れ間も。湿度が高い。昨日は、96%もあった。一昨日は、94%。梅雨らしい、蒸し暑い日が続く。 『幕末の知られざる巨人 江川英龍』(橋本敬之著)より、引用を続ける。英龍は、死を迎えたわけだが、現在の日本人にも学ぶこ
常々、このブログでは言っていることですが、とくに最近、コロナ禍を経験した子のメンタル体力が減りやすくなっていて、打たれ弱い子が増えた、と感じます。 平成ま…
先週と今週は2つの私立高校の説明会に行ってきました。A高校は例年のと同じスタイルで現役の高校生に入学して今までに変わってきたことや、これからの目標を4人がしてくれました。中学時代に比べ勉強を丁寧に見てもらえるので勉強がわかり成績か上がり、英検や漢検などが
ふたつ前に書いた依存症の話。正確には、医師である松本俊彦氏による若者のオーバードーズの話だった。それについて、先ほどの記事には聴いた直後の生々しい感情を書き綴…
美容学校の講師になって、気がつけば10年目を迎えます。美容師は毎年3月と9月にあります。一般に2年課程の卒業生が3月、3年課程(通信制)の卒業生が9月にそれぞれ受験しますが、不合格だった人の再受験もあるので、卒業生はどちらでも何度でも受験し...
不安定思春期、反抗期の娘。おかしくなりだしたのは昨年の11月くらいから。もう半年以上たちました。それまでの娘とは180℃違うキャラに変身。簡単に言うとママ大好…
おはです今朝は夏日を感じる晴天です。木曜は、ちょっと疲れ気味で早寝していました。いつも通り早起きして読書前に基本的な生活をしてみました。リタイヤしたらこのスタ…
国公立医学部。いざ出願!「親がすべき戦略から出願」までの流れ
今回は、共通テスト後のリサーチ判定。そして出願についてです。 医学部は出願先の分析がかなり大事になってきます。親でも出来ることがありますので、紹介します。
ヨージは、沖縄市泡瀬へと向かうことになった。訪れるのはこれで二度目。 しかし、記憶は薄く、道順はまるで霧の中。前回は車だったが、今回はスクーターだ。 ヨージはヘルメットを手に取り、スマートフォンにイヤホンをつなぐ。 カチリとヘルメットをかぶり、スマホを開いてGoogleマップを起動した。 目的地を入力し、ナビの音声案内をスタートさせる。 「300m 先 左方向です」 画面は見えない。それでも、音声...
実際、子供たちが本気で学び始めると、先生の意図とは違った方向にいくものです。 それを喜びと感じるか、失敗と嘆くかの問題です。 自分の立てた指導案が計画どおり進みましたと得意満面の授業者もいます。 その時に、どれだけの子供の問題意識、学びを無視してきたのでしょうか。 私は、自...
幼稚園教諭・保育士17年・育児セラピスト二級・ベビーマッサージ講師・ベビーサイン講師・発達障害児支援士の資格を持っています四谷大塚に通っていた長女は2…
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)