公務員がボーナスもらうのおかしいとか、給料高すぎとか。
公務員がボーナスもらうのおかしいとか、給料高すぎとか。定期的にこんな投稿見るけど、その問題点を整理してみた。1)そもそも地方自治体の窓口業務と、霞が関のキャリア組の区別ついてますか(私も元キャリア組で一年だけ24時間戦う生活してました)。2)地方自治体の窓口業務を見下すつもりはないけれど、現実アウトソーシングや非正規(ワーキングプアという表現も時折みかける)身分、人工知能に置き換わっていく可能性を感じます。同じ労働者として連帯すべきではあっても敵視すべき存在ではありません。3)公務員のポジションは、必要だから設置されていて、地域住民の失業対策などではありません。実際就職できた人は、その能力を公平な競争で評価され、結果勝ち抜いた人です。給与やボーナスも、期待される成果を上げてもらうために必要だからそのように...公務員がボーナスもらうのおかしいとか、給料高すぎとか。
2025/07/01 13:24