昨日の1年生のニュースです。図工の造形遊びで、ペットボトルのキャップを並べて思い思いの形を作りました。さあ、この何の変哲もないキャップから、どんなアート作品が生みだされるのでしょうか。一か所に集めたり、一列に並べたり、上に重ねたり・・・。友だちと相談しながら並べ方を考えています。「もっと長くしようよ」「壁みたいにしてみようよ」「ぼくのとつなげたらいいんじゃない?」・・・どんどん発想が広がっていきます。完成した作品を前に、誇らしげな表情でポーズをとる子どもたちでした。。ならべてならべて
昨日プール開きを実施その様子ですプールに入るときはいつもの通り挨拶をして入ります神事が始まります児童代表山口由菜さん瀬戸口亮さん神事の後挨拶がありました同好会会長学校長児童代表濱崎友花さん児童挨拶.MP4コーチ紹介学校コーチ東愛里先生同好会後援会各コーチオレンジ帽(3回目挑戦者)による模範泳ぎ白帽さんの泳力確認最後はプール遊びしばらくは遊べませんよ横断幕設置しましたいよいよ始まりました応援よろしくお願いしますプール開きの様子
100日が目標だったなおチャンス短歌を元旦から一昨日まで125日続けることができました!高校生の頃に短歌作りが好きだったのと教師時代に詩歌コンクールの指導が楽…
★★スマホを上手に活用する時代に→Googleレンズの素晴らしい機能→LINE便利機能10選
<Googleのメリット学習中!>やり過ぎは視力低下と早期認知症?なので注意! 花の名前や風景も検索できる素晴らしい機能ですね。 素晴らしいメモ機能ですね。…
出産祝いの返礼品として「お米」を頂きました…この物価高、お米は非常に有り難いです。出産時の体重と同じ重さのお米…玉子を落として醤油を数滴…「玉子ご飯」でシンプルに頂きました…残りの半分も有り難く頂きます♪出産祝いの返礼米
小学校3年生の双子の〈あんこ〉さんのクラスは 百人一首が行われているそうです。 何がきっかけで始まったのかは、 いまいちよくわからないのですが、 先生がきっかけなのかな、、、? 班の中で対抗戦をしているそうで、 強くなりたいから覚えたい!というようになりました。 百人一首は、 ママが勉強したいなと思って、 そして双子さんも興味を持ってくれたらいいなと思って、 子供向けの本が1冊買ってありました。 それを引っ張り出してきて 読みながら話したりしていたのですが、 我が家、肝心の百人一首そのものは購入していなかったんです。 ということで、購入いたしました!!! ゴールデンウィーク中は、 可愛い従姉妹…
教員を辞めたいけど何から手をつければいいか迷っている方は必見!この記事では、退職願の提出から退職金の手続き、年金や健康保険の切り替えまで、退職時に必要な全てのステップを解説しています。これを読めば、退職後に困らない準備ができます。
小学校2年生の息子が漢字検定10級に初チャレンジしました。結果は満点合格!!10級は1年生の内容の復習。スケジュールや計画立て、具体的な勉強方法、息子のモチベーション上げるための秘策について書いていきます。苦労した点解放感溢れる夏休みに、新
1年生は、生活科でおてだまに挑戦しました。おてだまに翻弄される子どもたちの表情にご注目ください。ひとつを投げればもうひとつは投げ忘れ、ひとつをキャッチしたらもうひとつはどこかに飛んでいき・・・。昔の子どもにとっては身近な遊びで、いろいろな技もできて当たり前だったそうですが、今は触ることさえあまりありませんね・・・。こういった遊びで手先の感覚を鍛えるのはとてもいいと思います。ご家族でぜひ!おてだま
私は、バーというものには行ったことは一度もない。 全くそんなところに興味もなければ、第一に金がない。 ボッタクリバーというのをよく耳にするのだが、 数万円程度かと思っていたら、桁が違っているバーもあ
子供の日焼け止めは、何歳から必要?「子供に日焼け止めは何歳から必要か?」という疑問は、多くの保護者が抱くものです。一般的には、生後6か月以降の赤ちゃんから日焼け止めの使用が可能とされています。0~6か月未満の赤ちゃんこの時期の赤ちゃんの肌は......
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-こんにちは!「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」-日本から教師の自殺・うつ・過労死をな…
このページでは、鉄道アイテムから鉄道テープに焦点をあてて人気の商品をランキングでご紹介します。鉄道テープは鉄道車両をそのままデザインしたもの、鉄道をモチーフにしたものなどがあります。マスキングテープ本来の使用目的だけではもったいない、鉄道車
ほぼすべての日本人の小学校教師の教科書の読み方と、 私の読むときの声は全く違います。 実際に、私の音読の声を聴いてもらえれば分かります。 ほほすべての教師の声は、確実に息っぽいです。 私の声は、ほ
たとえば、次のような問題。 「5分の4メートルの銅線の重さが、0.6キログラムです。」 「この銅線、3メートルの重さはどれだけですか。」 これ、かなり厄介。 算数から、長年遠ざかっている人は、悩んで悩ん
グローバル化が進み、世界とのつながりが身近になる今、お子さんに世界に興味を持って欲しいという意識が高まっています。多くの国の方々が自由に母国語と英語を話せる環境の中で、日本で自由に英語を話せる方は少ない状況です。日本だけに住み、日本人だけと
え、まさか私も!?若年層も要注意! 「人の名前が出てこない…」それって“スマホ認知症”かも? 皆さん、突然ですが、「おとといの晩ご飯、何食べたっけ?」 ってすぐに思い出せますか? もし、ちょっと考え込んじゃう…なんて方は、もしかしたらスマホの使いすぎによる**“スマホ認知症”**のサインかもしれません! 最近、テレビでも話題になっているこの「スマホ認知症」。 他人事だと思っていませんか? 実は、私たち若い世代にも忍び寄る危険性があるんです。 そもそも「認知症」と「スマホ認知症」って何が違うの? ニュース番組「Nスタ」で、この違いが分かりやすく解説されていました。 * 認知症:脳の「海馬」という…
子ども専門の手芸サークル☆練馬こども手芸会です 自ら考え、指先を動かすことは、最高の脳トレ成功体験を積み重ね、自信とやる気を育みます 楽しみながら大切な個性を…
我が家は、「勉強」については、完全に私=ママ主導。 学校の宿題を見るのもメインはママ。 家庭学習についてもほぼママが伴走。 塾探しもママだったし、 入塾についても相談はしたけれど、事後報告に近くて、 入ると決めたのはママだった。 夫は、もともと、中受しないし、塾はいる?という考えだったけれど、 中受はしないからこそ!という私の考えを聞いて、 「それなら」と賛同してくれている。 最初はそれでも傍観者的な位置に近かったと思うのですが、 今は、双子さんの成長を目の当たりにして、 「こうやってコツコツやれるのってすごいよね」という、 賛同する方によってきて、 パパの伴走も発動して、 ママ不在時には、音…
けテぶれチャンネルプレミアムにお越しいただきありがとうございます。今月も学習科学の総解説をお届けします。 プレミアムリスナー 葛原祥太⚡️ #けテぶれ #QNKS #心マトリクス を作った人「けテぶれ@ちゃんねる〜自ら学び考え、生きるための教育論〜」/ Voicy - 音声プラットフォーム 連続講義+質疑応答+要約シートDL+けテぶれサロンPlusへの参加権 私が提唱する教育実践についての連続講義を行います。 voicy.jp この放送はプレミアム対象ですが、月初めということでレギュラー公開としてお届けします。プレミアム放送では、このように今月は葛原実
登校してくる子どもたちの姿を写真に収めました。連休明けということもあり、沈んだ表情でくる人が多いかなと思っていましたが、案外みんな明るい表情でやってきてくれました。あいさつの声も元気な人が多く、ホッと一安心しました。昨日の夕方はかなりの強さで降っていた雨も、すっかり上がりました。早速昇降口で、「○○に行ったよ!」「○○したよ!」などと報告し合っている人もいました。そうそう、昨日、横田のあるお店で出会ったあるきょうだいは「安佐動物園に連れて行ってもらったよ!」とうれしそうに教えてくれました。キリンが大きかったそうです。元気に学校再開
★感動秘話「アンパンマン」に隠された秘密とは?→「実は、元々の歌詞ではなかった?平和について」
<「アンパンマンマーチ」歌詞に隠された秘密> (再アップ~「夢と希望をありがとう!」) 今,平和について真剣に考えています。ロシア,ウクライナ戦争,、、…
おはです今朝は大雨です。全速力じゃ全然ないけど、それなりに走ってきました🏃♂・プチ素振り・町内1周目 7'00・町内2周目 6'51雨の中を走るのは以前好き…
ニンニクの芽を取りました。 おのればえのニンニク(自生したニンニク)を除けば、8~9割 芽を取ったような気がします。(5月1日) 5月1日(木) 55 累計 316 5月3日(土) 31 累
我が名はレギオン、我々は、大勢であるがゆえに
数年後その結果は? 度々買い与えるタッチペン教材
【本八幡カラオケ】コート・ダジュールのファミリールームが子連れに最高!0歳&小4と雨の日体験談
【痛くない剣のおもちゃ】安全にチャンバラ!おすすめ素材・選び方・人気商品をパパが解説!
【ピープル自転車】撤退じゃなくトップへ事業継承!ケッターサイクル&いきなり自転車比較|後悔不要!
こどもの日の母業、新緑のピクニックと子供の好物作り
鉄道好きな長男とアラ還母|30年越しに見えてきた“似たもの親子”
今日は子供の日です
「部活辞めたよ」と「部活決めた」の報告
今は抽選で買う時代らしい ゲーム機
小学校のクラブ活動 そんなの知らなかった
ミニスカート プリーツスカート スカパン インナーパンツ付き
育児日記 1歳6か月 ゴールデンウィークに突入
看病ウィーク、開幕です。
マザーズバッグの人気は使いやすいこと!おすすめ10選|赤ちゃんと楽しくお出かけ
就活においては正面切って学歴を重視するという企業は減ってきました。 しかしながら採用担当者から見ると、例外はありつつも応募者に学歴による違いが見られるそうなの…
わり算で,等分除と包含除を一般化しました。この時間はその2つを「統合」することが目的となります。 まず最初に,どちらも「18÷3」になる2つのタイプの文章題…
今日は夜のウォーキング。連休最終日の夜だけに人通りも車も少なくて雨もパラパラと降っていて大きい傘を差しながら歩き…4年前の今日、娘と入籍直前の婿さんから母の日…
教室は学びの部屋です。 だから、学習環境を整えることが教室環境づくりの基本です。 子どもたちが毎日登校してきます。 遊びに来るわけではありません。 給食を食べに来るわけではありません。 友だちと遊びに来るわけではありません。 勉強するために教室に入ってきます。 子どもたちが...
入学して1ヶ月が経とうとしています。早いですね!GWは娘の部活の予定もわからず、わたしも出勤日があるため遠出予定はゼロ。毎年のことですが近場で楽しみました。小…
【たね】が8ケ月振りに連休で帰省できたので、ようやく、【姫】の「お食い初め」を行いました。こんな便利な「お取り寄せセット」があるから便利な世の中になりました。「女児のお食い初めは一族の女性の最年長者が行う」そんな作法に従って【はるさん】が四苦八苦…歯硬めの石⇒鯛⇒お吸い物⇒赤飯⇒鯛⇒お吸い物⇒赤飯…これを繰り返して最後に一粒、お赤飯を食べさせて儀式は終了。【たね】の長男【若様】が平らげて【まさ】が綺麗に食べつくして【姫】の「お食い初め」が無事に終了しました。機会を作ってくれた律儀な【たね】夫婦に感謝♪お食い初め
3年算数 一万をこえる数①~⑤を作成しました。 3年算数 一万をこえる数① 数字でかきましょう 3年算数 一万をこえる数② 3年算数 一万をこえる数③ 3年算数 一万をこえる数④ 計算しましょう 3年算
崩壊寸の学校健診…学校医不足が深刻化、医師たちが悲痛な叫び - 地域医療の危機的状況 毎年4月から6月は、子どもたちの健康を守る大切な学校健診のシーズンです。 しかし、鹿児島県内では、この健診を担う「学校医」の不足が深刻な問題となっています。 特に地方では医師一人当たりの負担が限界に達しており、現場からは「地域に合った診療体制の構築を切実に願う」という声が上がっています。 学校健診は義務!でも… 学校健診は、学校保健安全法によって小中高校での実施が義務付けられています。 身長・体重、視力・聴力など11項目にわたる検査を通して、子どもたちの隠れた病気を早期に発見することが目的です。 しかし、この…
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-こんにちは!「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」-日本から教師の自殺・うつ・過労死をな…
公立中高一貫校の合格には、親の関わり方が大きく影響します。お子さんの特性に合わせた、親ができる具体的なサポート法を中学受検のプロがわかりやすく解説。親子で合格を目指す方必見です!
GWも合言葉は、「ママの宿題が終わってから!」でした。 我が家の家庭学習「ママの宿題」。 もともと、 ママのいる時も、いない時も、 ママの宿題が終わってから出かけよう! ママの宿題が終わったら動画ね! という会話を繰り返してきました。 ママだけじゃなくて、 父ちゃんも、助っ人バァバも、皆が同じ体制で、 しかも、ママだけのときより、 父ちゃがいる時のほうが、より、これがきっちり守られるので、 父ちゃんが連日いたGWは、 ママのいない日もお出かけ前にやりきっていたようですし、 ママのいる日も、 「やらないと遊びに行けないからー!」と自分からやっておりました(笑) GW最終日も、お昼ご飯のときに、 …
wordwallで作成したソフトを整理しています。 4年社会 都道府県を覚えようについて、QRコードを作成し、一覧表にしました。 北海道・東北地方 https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202504300000/
【カルティエ値上げ!】昔購入したカルティエの値段、公開します。
5月14日より価格改定のカルティエ。 ハイブランドの価格改定、毎年毎年あるので「またかー」という感じ。 ダイヤモンドの価格は下落基調だけれど、金の価格が右肩上がりなので仕方がない。 ▼金について書いた過去記事はこちら カルティエ昔の価格公開
今は長谷のダムがあるやろ、あそこの底に家があったとよ。学校までは遠かったよう。裸足で歩いて行きよった。香椎小学校まで。遠いやろう。よう歩きよったね。だけん今も元気なんかもしれんね。 農家たい。何にもなかった。店とかあるわけないよ。お菓子とかあるわけないよ。芋とか食べるくらいやね。でもコメはあったね。戦争があって食べるものがないころやったけど、コメだけはあったけんよかったね。町から人が来よったのは覚えとう。食べるもありませんか、って言いよんしゃった。 お菓子はなかったけん、おはぎとか食べるときがうれしかったね。売っとるわけないやん。家で作るとよ、小豆も育てよったけんね。小豆は収穫してから干してお…
裳階(もこし)とは、 仏堂・仏塔などの軒下壁面に取り付けた 庇 (ひさし) 状の構造物のことをいう。 「裳」は、古代、腰から下にまとった衣服の総称で、「したばかま」ともいう。「階」は多層の建物の一つの層のこと。五重塔にとって裳階は「したばかま」のような層ということになる。 法隆寺金堂と五重塔の裳階は、1層の屋根の重みを支える「つっかい棒」である。本来ならばない方がいい「つっかい棒」が必要になったのは、平行垂木という構造による。ーーということは、以前に書いた。 世界遺産学習 法隆寺(その14)裳階 - 教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き- 私の作った構造模型は、屋根と裳階をほぼ省略したもの…
おはです薄いシートにあたる雨。一昨日・昨日と変わった振替休日の朝の天気です。GWに姫👸が帰ってくることはなく、故郷で過ごす様子を見てよかったねと思っていたGW…
まだまだ甘い自分に情けなさを感じて思い上がっていた自分を恥ずかしいと思う…それでもね、「だって」や「でも」が心さんから出てこなくなっていて素直に受け止めている…
再々スタート400日目。 今日はこどもの日。 明日は悪天候の予報なので、今日お出かけ、明日休養と計画。 阿蘇に行こうかと思ったけれど、多分多いだろうということで、久しぶりに山鹿へ。 野菜買って、釜めし食べて、それからどうしよう
久々に住人が勢揃い。「こどもの日」ということで、ケーキを買ってきました。「コストコの大きなケーキも考えたけれど、時間的に間に合わない…」そんな判断で「オランダ屋」へ突撃しました。TOP オランダ家 千葉房総郷土菓子・洋菓子・和菓子販売「子どもの日アソートデコレーション」と子ども用に「いちごみくるプリンアラモード」を…より取り見取りのデコレーションは…あっと言う間に無くなりました…なかなか豪華に見える子どもケーキ…甘さ控えめで子どもに丁度良い量でした。オランダ屋のお陰で満足満足♪こどもの日
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-こんにちは!「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」-日本から教師の自殺・うつ・過労死をな…
子どもたちに学びの意味を伝えたい方は必見!この記事では、学力の正しい定義とわかりやすい説明例を解説しています。テストの点数だけにとらわれない学びの本質がわかる内容です。この記事を読めば、学力観が一気にレベルアップします。
昼、たまに外で食べるのはこれからもすると思うけれど、夜に妻と2人でどこかに繰り出すことはもうやめようと話し合った。理由は2つある。どちらも大問題だ。 1つ目は、値段がバカ高いことだ。今までの何割増しになるだろう。レジに行って清算する度にギョッとする。レジで今の日本の状況を知ることになる。2つ目は、品質が著しく落ちていることである。 昔々、僕が元気で妻も元気だった頃は毎日のように外で食事をしていた。妻は帰りが遅いし、僕は早く帰っても何も作るつもりはない。妻が帰ってからの僕の第一声は「今日はどこに行く?」だった。そんな生活をしていても太らなかった。若さがなせる業だろう。 それから、僕が本格的に病休…
いつもブログを見ていただいてありがとうございます。今回は、「私立ってやっぱ公立と違うな〜」と感じたことを、ちょっと書いてみようと思います。入学式も終わって、通…
【幼児向け英語絵本】The Don’t Worry Book|心配な心に寄り添う一冊
想像力がふくらむ英語絵本『The Art Teacher from the Black Lagoon』の読みどころ
幼児英語絵本で勇気を育てる!「WHAT DO YOU DO WITH A CHANCE?」の読み聞かせ
ラマとソファの心温まるお話「A Couch for Llama」英語絵本レビュー
【英語絵本】子供の「行きたくない」に寄り添う『A Little Like Magic』
【小2で英検2級合格】2次試験対策に使ったオンライン英会話
【小2で英検2級】小2でも合格できた!おうち英語の秘訣を公開
幼児向け英語絵本「Harold and the Purple Crayon」で楽しく英語学習
【DWEの新教材】タブレット型「タッチ・バージョン」新登場!イングリッシュ・タブで何が変わる?
『The Old Truck』英語絵本レビュー|努力と夢を描く感動の一冊
幼児にぴったり!『It’s a Sign!』で楽しく英語表現を学ぼう
Solitude とloneliness はどうニュアンスが違いますか?
英語絵本「Pete the Cat and the Supercool Science Fair」ピートの科学大実験!
英語絵本「There Was a Party for Langston」で言葉の力を感じよう
thereとitとthatの違いを教えてください。
図書館で借りてきた本「吾輩は猫である」と「日本の神話古事記えほん」
【幼児向け英語絵本】The Don’t Worry Book|心配な心に寄り添う一冊
幼児期に出来る事が優秀になると思っていませんか?
縫いさし・ビーズ通し(2歳・3歳)
想像力がふくらむ英語絵本『The Art Teacher from the Black Lagoon』の読みどころ
幼児英語絵本で勇気を育てる!「WHAT DO YOU DO WITH A CHANCE?」の読み聞かせ
言い訳が多いご父兄が増えています、厳しく育った様です
糸巻(2歳)
図書館で借りてきた本「ミミちゃんのぬいぐるみ」と「ひみつのえんそく」
窓ふき(2歳)
楽だけ考えると間違った情報で間違った子育てになります
ラマとソファの心温まるお話「A Couch for Llama」英語絵本レビュー
図書館で借りてきた本「ふじさんファミリー」と「プラスマンとカズカズせいじん」
掃除・あけ移し・ドライバー・お絵描き(1歳半)
【英語絵本】子供の「行きたくない」に寄り添う『A Little Like Magic』
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)