教材を先生が一人の人間として研究するのか「教師の教材解釈」であることは前回にお話ししました。 次の段階です。 その教材を子供たちはどのように受け止めるかを考えます。 一般的な子供たちを想像して考えます。 さらに、自分の学級の子供たちの顔を思い浮かべながら考えます。 まず、子...
●1年生の教科書のひらがなの五十音図に違和感があるので・・・
次のようにChat GPTに質問してみた。 「わ」「ゐ」「う」「ゑ」「を」と書くなら許せるのですが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ おお…これは古典的な五十音図へのこだわりですね!🧐
現在の日本では、発音は同じになっているが、 平安時代あたりでは、この2つは発音が明確に違っていたのである。 「ゐ」は、Wui という感じで読む。 「え」と「ゑ」も、発音は違っていた。 「ゑ」は、Wue
その名も、精算党。 日本国憲法第一条「天皇制を廃止する」と明記する。 第二条「教育勅語の印刷物を、すべて世の中から捨て去る。」と明記する。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブ
★感動秘話「アンパンマン」に隠された秘密とは?→「実は、元々の歌詞ではなかった?平和について」
<「アンパンマンマーチ」歌詞に隠された秘密> (再アップ~「夢と希望をありがとう!」) 書籍情報 今,平和について真剣に考えています。ロシア,…
ako-juku.com ako-juku.comhttps://ako-juku.com/toshokan-18/ ako-juku.com
四谷大塚オンラインとは?徹底解説|中学受験家庭の新しい選択肢
四谷大塚オンライン学校の特徴・料金・教材・活用法を徹底解説。通塾せずに中学受験対策ができる新時代の学び方を、体験談を交えてご紹介します。
1年生は、カタカナの勉強に入りました。ついこの前、ひらがなまんしょんを完成させたばかりなのに、もう次はカタカナです。でも、初めてなのにとても上手に書けていました。↑テラパゴスなんとか、ドンアルセウスってなんだろう?おまけ「けがした~」その①「けがした~」その②「きれいでしょ」その①「きれいでしょ」その②1年生、カタカナを書く
今朝のトロッコさんの読み聞かせでは、3年生は「ありがとうともだち」(作:内田麟太郎絵:降矢なな)を読んでいただきました。なかよしのキツネとオオカミが登場する大人気シリーズ。今回は、海に行ったことがないというキツネを、オオカミが連れていくことに。海についたふたりは、早速釣りをすることに。だけど、つい見栄を張ったオオカミは、「おれさまはカジキマグロを釣り上げたことがある」なんてうそをついちゃったもんだから、さあ大変。釣果が上がるのはキツネばかり。オオカミのうきはピクリとも動きません。焦ったオオカミは、全ての釣り針にありったけのエサをつけて、大勝負に出ます。さあ、どうなる???↑果たして、かかったのはカジキマグロなのか?今回もすてきな友情のお話でした。ともだちっていいね。ありがとうともだち
【Python】小中学生のための、はじめてのテキストプログラミング
テキストプログラミングって何?お子様向けのプログラミングには、大きく分けて「ビジュアルプログラミング」と「テキストプログラミング」の2種類があります。ビジュアルプログラミング画面上の「ブロック」を組み合わせて命令を作る文字を使わないので、小......
「÷10」の場面で,包含除から等分除に転換しました。今度は10人が同じ数ずつ食べるということになります。「今度はどの店で買うと楽になるかな。」とたずねます。…
昨日の給食には「もずく丼」が出ました。2年生教室のようすをお送りします。もずく丼とフルーツポンチという、最高のメニューです。(ちょうど、国語で「最」という漢字を勉強したばかり。)連日の暑さで、少し疲れ気味だった人(←ワタクシのことです)も、もずく丼ならするするっと食べられました。「このぬるぬるした感じ、もしかしてメカブかなあ?」・・・え?そうだった?あとで給食だよりで確認したら、モロヘイヤのぬるぬるでした。「食感はちょっといやだけど、味は最高だねえ!」と、極めて素直な感想が聞かれました。そして、そのあとの昼休み。もずく丼でエネルギーチャージした人たちが大騒ぎしていると・・・。・・・あー、やっぱり叱られました。(子どもカメラマン、絶妙なタイミングで撮っていましたね。)もずく丼
◆結局、最強はお手伝いだった!リコさんがお手伝いができるようになり、学校にも1日いられるようになった頃、「そういえば、私、先生に怒られたことないよね」と、ぼそっと言いました。「そうそう、リコさんを直接叱ったことってないよね。友達が叱られているのを、全部自分に言われたことだと思っちゃっていた。でも自分はちゃんと努力しているって自分のことを冷静に見えるようになったら、そんな風に人のことで不安になること...
【学習指導要領・総解説】特別活動編①子どもが自ら動き出す!「見方・考え方」を育てる超具体的な学級づくり
けテぶれチャンネル・プレミアムへようこそ! 本日も、学習指導要領・総解説シリーズをお届けします。今回のテーマは**「特別活動」**です。 プレミアムリスナー 葛原祥太⚡️ #けテぶれ #QNKS #心マトリクス を作った人「けテぶれ@ちゃんねる〜自ら学び考え、生きるための教育論〜」/ Voicy - 音声プラットフォーム 連続講義+質疑応答+要約シートDL+けテぶれサロンPlusへの参加権 私が提唱する教育実践についての連続講義を行います。 voicy.jp 学級会活動や学校行事など、様々な活動が含まれる「特別活動」。皆さんのクラスでは、これらの活動を
うまくいかないことは、なぜか続く 志望動機やアピールポイントは、塾の先生に添削していただいたおかげで、なんとか形になりました英検や通知表のコピーもスムーズに準…
再々スタート470日目。 昨夕はものすごい雷雨、昨夜から今朝にかけてかなりの雨量。 体調を整えるのが大変。 妻も気管支炎で咳がなかなかとまらないようす。 コロナもじわじわはやっているそうで、まだまだ安心できない。 雨の恵みで、
珍しく英語で受け取ったメッセージ…Don’t think, just do!(考えるな、行動しろ!)考え過ぎて動けない〜…なんて言ってる時間は無いんだよ!あと…
「先生の言葉がつらい」と感じたら──心を守る3つの考え方と行動
教育現場に20年以上関わってきた視点と心理学の知見から、学校生活でつらさを感じたときの心を守る方法をお伝えします。 傷ついた心を癒す具体的な方法がわかる 学校や先生との向き合い方が変わる 自分を守るための第一歩が踏み出せる 先生の一言で苦しんでいる子どもや保護者の方、つらさを抱えたまま日々を過ごす方へ。 ▼関連する記事はこちら LINE:https://lin.ee/7teX4nMG Shirutera:https://shirutera.com 家庭教育や学習マガジン:https://note.com/nameless_match/m/m0abae77
「父さんへの誕生日!」と【まさ】が豪華な牛肉を購入して、料理を作ってくれました♪自分で調べて、丹精を込めて仕上がた自家製のロールとビーフ……ソースも手作りです。ローストビーフの脂にバターと山葵を加えたサッパリして優しいソースを添えて……優しく実直で料理好き……有り難い限りです♪♪【まさ】からの誕生日プレゼント♪
この記事では、6/30〜7/13の期間に、コミュニティ内で出た情報をまとめています。塾やお教室、学校情報、家庭での取り組みなどの貴重な生の情報を、カテゴリーごとに箇条書でまとめました!忙しくてDiscordを見られない人や、情報の見返しにご
ただいま面談期間。面談終わりの帰り際、先生、これ借りて帰ってよいんですか??と保護者様におっしゃっていただきました。どうぞどうぞ本望であります。気になる本があればいつでも。 ako-juku.com 今回の1冊はこちら。命をテーマとした絵本や本が好きなんだそうです。素敵なことです。勉強や仕事なんて”人生の副業”です。思い悩むこともありますが、所詮、副業です。本業は生きる事。生命にとって一番大事なことはそれしかないように思います。忙しい日々に、追われながら幸せだとか不幸せだとか考える前に、ちょこっと時間を作ってほっこりタイム。良ければ是非♪Willbeに置いてある本をすべて紹介できるわけでもない…
アメリカで歯医者さんにお世話になった話 Dentistry
アメリカ洗濯機の使い方と洗剤の選び方【写真付きで詳しく解説】
アメリカで使えるSIMカードの選び方と日本の電話番号を維持する方法【駐在・留学・移住者向け】
【アメリカの人気スーパー/トレダージョーズ】冷凍食品4選-夕食の1品としても使えるおすすめ商品-
【小笠原慎之介メジャー初登板】ナショナルズパーク現地観戦レポート&スタジアムガイド
最近コストコで見かけた日本の食べ物
【ワシントンDC/2025年独立記念日体験記】4th of Julyの花火・イベント・注意事項まとめ
【渡米準備】駐在・移住前に準備すべき銀行口座&クレジットカードのおすすめ
【ワシントンDC/電車】在住者が教える!ワシントンDCメトロの乗り方と注意点まとめ
【ワシントンDCで野球観戦】ナショナルズパーク完全ガイド|アクセス・雰囲気・楽しみ方を現地から紹介!
【ワシントンDC/バージニア】飛行機が間近で見える公園
【アメリカの食洗機】我が家のディッシュウォッシャーと洗剤・リンス液を紹介
ヨガもESLも行きたいけど、なかなか踏み出せない私の日常
【Anthropologieの世界】アメリカンに大人気のファッション・インテリア・雑貨の楽しみ方!
【アメリカでの出産体験記】妊娠と同時にがんが見つかり命の選択!中絶宣告された日
【速報解説】令和7年度全国学力調査・結果分析。見えてきた成果と今後の課題
本日、令和7年度の全国学力・学習状況調査の結果が公表されました。 https://www.nier.go.jp/25chousakekkahoukoku/ 今回の調査結果を詳細に分析すると、全体として「知識・技能」の習得と思考力や表現力の活用との間に大きなギャップがあること、特に自分の考えを論理的に説明する「記述式」の問題に深刻な課題**があることが、改めて浮き彫りになりました。 本記事では、小学校・中学校の教科別に、具体的な問題と正答率を見ながら、今回の調査結果を詳しく解説します。 概要 今回の調査結果から、小中学校を通じて「知識や技能を覚える」段階から、「それらを活用し
映像作家として長年ご活躍の佐白町在住の堀田さんをお招きし、ご自身のお仕事や、奥出雲への思い、子どもたちへのメッセージなどを語っていただきました。堀田さんはこれまで中島みゆきさんの音楽ビデオや坂本龍一さんのDVD制作に携わられるなど、世界各地を撮影の舞台として活躍される一方、奥出雲を愛し、佐白での米作りにも力を注がれています。堀田さんには、各地での撮影現場の苦労話とともに、撮影や編集作業を通して感じ、積み上げられてきた「人として生きる」思いを熱く語っていただきました。参加した2年生から6年生の子どもたちは、質問したり、熱心にメモをとったりしながら真剣にお話を聞いていました。この日の堀田さんとの出会いが、子どもたちの新たな生きる活力にもなったと思います。堀田さんありがとうございました。長年愛用されてきた仕事道...夢授業より
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-こんにちは!「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」-日本から教師の自殺・うつ・過労死をな…
グローバルアスリート英語サッカースクールの口コミ評判は?料金や特徴を解説
グローバルアスリート英語サッカースクールが気になっているけど、うちの子にはどうかな?実際の口コミ評判が知りたい! 元小学校教員や塾講師として約7年の指導経験があるまつもとです。 グローバルアスリート英語サッカースクールは、「サッカーを通じて
さて、今週も始まりました今日はゴミ出しもないので 花壇の水やりのあとちょっとコンビニでコーヒー買ってストレス解消と気持ちの充電のためお隣の町池田町へ新しいお店…
おはです草刈は2日がんばったのだけど、土日走らなかったので、今朝時速10km程度で走ってきました。・6分素振り・羚羊台下 7'57・羚羊台上ステップ入り 8'…
予備校講師や就活生を多く見ている人がこんなことを言っていました。 学歴の差って大学のブランドじゃなくって、考える力に出るんだよね。別の言い方をするな…
「一万をこえる数」の最後の時間は,「÷10」の計算を考える場面です。大人から見れば簡単な場面のように感じるかもしれませんが,かなり難しい場面です。以前同僚の…
◆結局、最強はお手伝いだった!ある日の休み時間、私の机の近くに座っているリコさんを呼びました。 その日は忙しくて、机の上が子ども達の提出物が山積みになっていました。リコさんは宿題のプリントを一生懸命やっていました。「ちょっと悪いんだけど・・・」と言うと、「先生、何か手伝えること、ある?」 と、彼女が言ったのです。私は、内心「きた!」と思いました。「うん、実はね、このプリント、掲示するのを手伝ってくれ...
祝⭐︎収穫〜シャガイモさん・ミニトマトさん・ブルーベリーさん〜
今春から市民農園を借りて ちゃんずファームと名付けお野菜づくりをしています。10日ぶりに畑に行きEMさんの肥料で育てたシャガイモさんを掘ってきました!まだまだ…
再々スタート469日目。 今日は大阪に、万博にブルーインパルスが飛行したことが大きなニュースになっている。https://www.lmaga.jp/news/2025/07/940058/ 万博の空にブルーインパルス、圧巻の飛行に歓声「
URL: youtu.be URL: youtu.be URL: youtu.be URL: youtu.be URL: youtu.be via…
「佐原の夏の大祭の最終日!」居ても立ってもいられずに、現地へ行ってきました!いつも通りに、ここで生ビールと鰻蒲焼スティックを入手……大通りに行きつく前に、魅力的な「タイ料理」の店に惹かれました。カリカリでジューシーの唐揚げ……生ハムはパクチーとニンニク等の香辛料が効いてクセがある味だけど癖になります。忠敬記念館へ動くと、丁度12時。ジャージャー橋が排水しました。ドラマで主人公たちの新居となったロケ地。「波うららかに、めおと日和-フジテレビ」ほっこりとした気分になるドラマを、見直したくなりました。屋台が主体のお祭りで、唯一の「神輿」に遭遇……有り難く眺めていたら、今年は「天狗」もいました!最後は最近の定番の「ケバブ」で満腹……半日の駆け足旅行……今年も満喫しました。次は「秋の大祭」に来ます♪2025佐原の夏の大祭
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-こんにちは!「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」-日本から教師の自殺・うつ・過労死をな…
「学校が信用できない」と感じたときに、まずやるべき3つの行動とは──教育心理と行動科学から考える“感情と現実”の整理法
「学校に裏切られた気がした」「もう信用できないかも」 そんな思いを抱えたまま、どう動けばいいのか分からなくなることがあります。 このnoteでは、教育現場での実体験と、教育心理・行動科学の知見をもとに、 「信頼が揺らいだときの行動の選び方」について解説します。 ▫️この記事で得られること 不信感が生まれる心理的メカニズムがわかる 自分や子どもの感情に流されずに動く視点が持てる 第三者に相談するときの整理ポイントがわかる ▫️こんな人に読んでほしい 学校対応に疑問や不安を抱えている保護者 子どもの相談を受けて対応に悩む先生 教育現場の「正
アドラー流 ほめるより子どもが伸びる勇気づけのスキル 「ヨイ出し」その②
「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) アドラー流 ほめるより子どもが伸びる勇気づけのス…
「子供が毎日ゲームばかり…この時間を何かもっと有意義なことに使えないだろうか?」 ゲームに夢中なお子さんを持つ保護者の方なら、一度はこんな風に考えたことがあるかもしれません。 その情熱をただの遊びで終
kindle本のタイトルを「教師と双極性障害」としたからには、まずは自己紹介から書き始めなければなるまいと金曜日に考えていたが、どうも上手くまとまらない。もっと気楽に書けんもんかな、あっそうだ、ブログに下書きをしてみたらどうだろうと思った。 そういうわけで、今日は下書きにチャレンジしてみたい。 まずは「教師」の方からだな。 ・僕は大学を卒業してから、講師を含めて37年間小学校の教員として働いていた。 ・教員になって6回異動した(少ない方かもしれない)。 ・今年(2025年)の3月に定年退職した。 これくらいかな。次は「双極性障害」のことか(今は「双極症」と言ってるらしいがまあいいや)。 ・20…
てんやわんやの面接 プレテストが終わり、説明会で配られた「入試までにやることリスト」を見て、「これ通りに進めば大丈夫やな」と、すっかり安心していました なので…
災害から命を守る力を家庭で育む!小学生にも伝わる防災教育のポイントと、親子でできる具体的な家庭訓練の方法を紹介します。
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-こんにちは!「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」-日本から教師の自殺・うつ・過労死をな…
皆さん、こんにちは。毎日蒸し暑いですね💦 さて、この夏、一番熱いスポットの一つ、『大阪・関西万博』。みなさんは行かれましたか? HANASO LABでは、去年…
今回は柏原宿から垂井宿まで歩いた2025年5月14日のたびの関ヶ原宿~垂井宿 (1里14町 5.7km)部分。 関ヶ原と言えば、やっぱり関ヶ原の戦いである。 中山道を歩いていると、「○○陣地跡」という案内がいくつも出てくる。街道から離れているものが多いのでここでは取り上げていないが、名前を見ているだけでも面白い。私は京から江戸に向かって歩いているので、最初は西軍の武将の名前が出て来て、宿の中心を過ぎると東軍の名前になっていった。 関ヶ原宿の本陣跡から2㌔ほど進んだところに、「徳川家康最初陣跡」がある。 桃配(ももくばり)山という小山がそれで、大海人皇子がここに布陣して兵士に桃を配って勝利を得た…
【閲覧注意】いい加減覚悟決めて、「けテぶれQNKS心マトリクス」に全ベットしてみたら?
自由進度学習?教科横断的学び?ウェルビーイング?学びに向かう力?なにもかも視野に入るぞ? まずはVoicyでも聞いてみな。100時間以上の無料放送あるから。 葛原祥太⚡️ #けテぶれ #QNKS #心マトリクス を作った人「けテぶれ@ちゃんねる〜自ら学び考え、生きるための教育論〜」/ Voicy - 音声プラットフォーム 毎日毎日"やらされるだけの宿題"から卒業しよう!という発想から始まった「けテぶれ学習法」を日本ではじめて提唱した葛原祥太が voicy.jp 実践聞きたいならオープンチャット入りな。毎週無料で参加できるから。 全国けテぶれLINE
ジョン・レノンのインタビューを思い出した。自分の人生を振り返って、「漁師だったらよかったのに」と語っていた。本当はそんなこと思っていないだろう。だって、みんなジョンみたいになりたいと思っているのに。スーパースター、有名人、天才音楽家、みんながあこがれる存在。でも、そうかもしれない、と思うようになってきた。 映画「国宝」を見て、ジョンのことを思い出した。どこまでも自分の表現を追求し続ける芸術家の厳しさ。歌舞伎役者の喜久雄は悪魔に魂を売り渡して唯一無二の技を手に入れる。伝説のブルースギタリスト、ロバート・ジョンソンのように。才能と努力だけでは何かが足りない。そこに少しの狂気が加えられたとき、人々を…
【ピザパン】じゃないよ(笑)じゃがマヨ明太パン( *´艸`) 即決した自主学習と迷った自主学習!
投票ナビと地元中学の英語授業
英検4級と大変すぎる自学ノート
子ども軸で過ごすワーキングマザーの1日のタイムスケジュール
小6 6月の家庭学習 親のサポート開始
小4マンスリーテスト結果
娘の英検結果から今後の息子の英語学習を考える
スマイルゼミ 夏キャンペーンとは?キミとアイドルプリキュアも
【小2家庭学習】宿題の字が汚い!…見守る時間を取り戻したら、こう変わった
小4 全国統一小学生テスト結果
好きな曲でタイピング練習!〜歌詞タイピングにハマった長男〜
勉強せぇへん子、勉強好きなるで!?スタサプ、小1革命やん!
SAPIX 小2)5月度確認テストの結果
【中3長男】公立か私立か。第1回進路希望調査で驚いたこと
小2 椅子に座れない子がすべき事
夏期講習紹介③ 高校受験の先を見据えて――今こそ必要な「夏の学習設計」
夏期講習紹介② 学年別・夏の学び完全ガイド!小中高それぞれの夏期講習とは?
夏期講習紹介① さくらスタディの講習は【ただの総復習】じゃない!
中学受験はゴールじゃない!?中3で“逆転現象”が起きる理由とは
中学受験国語:デイリーサピックス読解と記述B問題の効果的な使い方
「記述が苦手」を克服する!国語の文章題で確実に点を取る手順
【2025年最新版】オンライン教材「すらら」特徴・料金・評判・出席扱いの仕組みを総まとめ
すららは高い?タブレット教材の料金プランと内容、支払い方法解説
オンライン家庭教師ナイトとアズネットの違い比較!特徴、評判は?
【CBT試験完全ガイド】FP2級・3級のCBT試験まとめ!変更点・当日の流れ・体験談までぜんぶ解説
【保存版】中学生の定期テスト範囲の勉強法マニュアル|各教科ごとの対策まとめ
ミスする癖は良くも悪くも治りにくい
【FP3級】CBTで学科試験を受けてみた!当日の流れと気づいたことまとめ
【SAPIX】えっ、フードコートが一番集中できる!?外出時の意外な勉強環境
アメリカ人が納豆巻きに挑戦!?塾がまさかの国際交流の場に
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)