大ヒット中の映画『国宝』を見ました。評判に違わぬ、圧巻の一作でした。冒頭から観客の心をつかみます。ファーストシーンでは、主人公が任侠の世界で生まれ育ったことが描かれ、衝撃的な討ち入りの場面が展開されます。その中で主人公の親は命を落とし、彼は歌舞伎役者に引き取られることになります。いかにもフィクションらしい展開ですが、歌舞伎という伝統芸能もまた興行の世界です。裏社会とのつながりが皆無だったとは言い切れず、現代の芸能界やマスメディアの不祥事にもつながるものであり、ある意味でリアリティを感じます。主人公はその後、歌舞伎の世界に足を踏み入れ、師匠の実子である“御曹司”と切磋琢磨しながら才能を伸ばしていきます。しかし、歌舞伎の世界では血筋や後ろ盾が強くモノを言います。実力だけではどうにもならない壁に幾度となくぶつか...映画『国宝』を見ました。
前回の明大明治中塾対象説明会(2026年入試対策~明大明治中塾対象説明会 中学受験国語研究ブログ)の続編です。そちらも参照してください。一、高校の教育明治…
ペットボトルを捨てに、アルプラザへ行った。 店の外に回収ボックスが移動している。 ところが、ペットボトルを入れるところがない・・・・。 何秒か経ったとき、一番上のところがカパッと開いた。 一個ずつ
世間胸算用「蛸売りの八助②ものには七十五度とて~」品詞分解・現代語訳・解説
世間胸算用/井原西鶴/蛸売りの八助/読み仮名付き本文・品詞分解・語句の意味・現代語訳・解説/裾の枯れたる蛸/不憫なのは誰?/八助が悪態をついた「こなた
「言葉狩り」ではなく、中身を見るべきだ ー 神谷宗幣氏の発言から考える
参政党の神谷宗幣代表が「高齢女性は子どもを産めない」と発言し、世間から大きな批判を浴びました。確かに、言葉尻だけを捉えれば「それは生物学的な事実を述べただけでは?」という意見もあります。実際、男性が妊娠できないのと同様に、高齢女性の出産が難しくなるのは自然の摂理であり、神谷氏の言葉だけを切り取って「差別だ」と断定するのは、いわゆる「言葉狩り」と言えなくもありません。しかし、問題はその“言葉”そのものではなく、発言の背景にある思想です。神谷氏はこの発言の中で、男女雇用機会均等法を批判し、女性は家庭に入り、子どもを産み育てるべきだという主張を展開しています。つまり、「女性は働くな」「社会進出より出産が優先されるべきだ」という価値観が根底にあるわけです。これは、現代社会の考え方とは大きく乖離しています。今の日本...「言葉狩り」ではなく、中身を見るべきだー神谷宗幣氏の発言から考える
最近、仕事に追われていることが多くて、自分の頭の中がスッキリしない。 忙しいと言ってしまえば、それまでなのだけど大きな問題としては、自分の頭の中から漏れ抜けていく事柄が増えていることである。 たぶん、忙しいと言いながら、自分が当たり前の動作に無頓着になっていることが大きな原因である。 こういう時は、だいたい心理的に考え事が多い割に、その考えたことがどこにも昇華されないで、モヤモヤとしたまま迷走する。なぜなら、明確に言語化されて、材料として使える状態で準備されていないからである。 なんだかなあ…。 というわけで、自分の生活習慣を見直すと、案の定、色々なメモが止まっているのである。どうでもいい雑務…
[Amebaグルっぽ] 木曜日の夕方は毎週PARCO内の市民活動センターへ。少し早めに出て地下に寄ってその日の夕ご飯を調達。PANYA-SANの🥪PA…
●学歴詐称が問題になるのなら、書かないようにしたらいい・・・
選挙に出る人間の経歴には、「・・・大学卒」とか「・・・高校卒」とか書いてある。 うそをつくと、誰それみたいに「学歴詐称している。」と書かれる。 あんなもの、書く必要なんてないだろう。 西川きよしさん
生命保険とか医療保険とか火災保険とかがん保険とか、様々な保険があるが、 これらすべてを保障する一括保険制度にすればいいのに。 収入の10パーセント程度にして、徴収するのである。 若いのにがんになったり
2025.07.4 一日一季語 冷房(れいぼう《れいばう》) 【夏―生活―晩夏】
2025.07.4 一日一季語 冷房(れいぼう《れいばう》) 【夏―生活―晩夏】 冷房の今際忙しき音立てて 阪西敦子 阪西敦子 第一句集『金魚(きんぎょ…
忙しい、忙しいと言っていると、自分から運気が逃げていく。 ちゃんと仕事をしたいと思うならば、忙しいということは言わずに、淡々と目の前のタスクをこなしていくのが大切なのである。 忙しくなる原因は自分のメンタルが、すぐに仕事に取りかかれないときに仕事をためてしまうことにある。 困難は分割せよとはデカルトのセリフだったと思うけど、まさに大きな仕事ほどコツコツと日々に何かを蓄積しておくことが重要になるはずなのだ。教員にとってのいま一番の困難な仕事といえば……もちろん、成績算出である。 成績を出すことに時間がかかるのはよくわかっているのだけど……ギリギリまでやっぱり手を付けないことになりがちなのです…。…
2025.07.3 一日一季語 麦飯(むぎめし) 【夏―生活―初夏】
2025.07.3 一日一季語 麦飯(むぎめし) 【夏―生活―初夏】 麦飯や拭ひて卓に水のすぢ 若林哲哉 2023年、第14回北斗賞第1句集 漱口 …
最近になって以下の記事が読まれることが増えている。 www.s-locarno.com なるほど、高校2年の一学期の後半戦は、「山月記」の時期である。 定番教材の「山月記」は相変わらず、この時期に読まれているのだろう。 ただ、引っかかるのは何かと言えば、学習指導要領が変わって科目構成も変化して、教材の配列も微妙に変わっているはずなのである。 にもかかわらず、この時期に相変わらず「山月記」なのか…?
[Amebaグルっぽ] 先週土曜日は、かねてから約束していたアラフォー東大卒士業男性との飲みでした。場所は、底なしの呑兵衛にはありがたい、時間無制限飲…
年齢相応に、ちょいとした入院をしてまして、退院したところで肩慣らし?にキャンプに出かけました。まぁ距離が結構あり今シーズン初なので自家用車で。行き先は去年も行った厚田キャンプ場。車の乗り入れが可能で、楽すぎるキャンプ場なのはわかっています。今回はテントを張る前にまず以前から気になっていた食堂へ。厚田の漁港すぐ横にある「お食事処 前浜」です。 メニュー表はこんなの。内容は同じですが、壁にもいろいろ貼ってあります。黄色い紙に書いたメニューを見ると、軽く興奮してきますよね?え、そうでもない? わたしは全く食指が動きませんが、本州の皆様「かすべ」ってお分かりでしょうか?いわゆる「エイ」のことです。さて…
日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件が、実は被害者側の「でっちあげ」だったという事実を映画化した作品『でっちあげ』を観ました。現在の教育をとりまく環境を見事に描いた映画でした。この原作は福田ますみ氏のルポタージュ『でっちあげ福岡「殺人教師」事件の真相』であり、実は私はそれをかなり以前に読んでいます。2003年の出来事であり、その当時はまだインターネットもそれほど普及していない時代でした。携帯電話は普及し始めていましたが、パソコンはまだそれほど普及していない時代です。当時の異常なマスメディアの状況がいまだに続いていることに嫌悪感を抱かざるを得ません。当時からいじめは問題になっていましたし、体罰も問題になっていました。しかし、その当時の問題意識はかなり曖昧なものだったと思います。例えば、体...映画『でっちあげ』を観ました。
”日本語が通じない日本人が急増中。”
帰省出来ない単身赴任おやじ
血液検査の結果とバカロレア、晴れて合格〜
久しぶりにゆっくり起床でまったりするはずが…
主人公はツライよ。
【大学受験】高3の長男が、最近、担任から怒られたこと。
驚愕!!大学受験を終えた先輩の言葉
【ド田舎高校の合格者数表示に疑問】「合格◯名」の真実とは?
年上からの注意されるSNS 何時でもチェックOKの私ライン
次男の成長③1人で通院する
高校の日本語クラスの課外授業
【大学受験】総合型推薦。合格後の納入金と返金額。
次男の成長②特性を自覚さす
【大学受験】高校3年の長男が作成した「夏休みの学習計画表」
【芸能コース講師】前期が終了!食レポの実技試験をしました
トレーニングのつもり
上位10%の中学生が実践!定期テスト1週間前からの「勝ちパターン」勉強スケジュール
通塾すべき?独学でもいい?中学生の成績を本気で伸ばす学習スタイル診断ガイド
中学受験 その19【ミスを防ぐ方法】
なぜあの子は伸びるのか?個別指導塾が見た“成績上位の子の共通点”5選
夏期キャンペーン実施中!~スクールIEのご紹介
2025夏期講習受付中!
ハリマ教室長の独り言【問い合わせ】
ハリマ教室長の独り言【神頼み】
北陸大学の説明会でした
今日は夏至/しいのき迎賓館でファッションショーです
期末テストはじまるよ/早朝勉強頑張った/ヴィンテージフェスティバルでした
オンライン家庭教師 無料体験あり
東大・早慶合格へ導く個別指導塾スタディコーチ
偏差値40から難関大合格する方法【キミノスクール】
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)