娘の彼氏の〇君のほうが、娘に一目惚れしたんだって~。高校始まってすぐの9月の出来事だったんだって~。信じられん、あんな娘なんかに心奪われるっていうのが…もっとかわいい子も、もっと素直でいい子も、沢山いるだろうに…娘と初めて会った日、初めて言葉を交わした日、初めてインスタのDMを交換した日、初めて校内を一緒に歩いた日、などなどなど、全ての月日を覚えているんだそうな!ふ~ん「キミとの全てが記念日だから。」って言うんだそうな。スゲ~!!ニューヨークの14~15歳って、一歩先行ってるんですけど、私の14歳のときと、全然違ってオサレ!デートの場所がいつもマンハッタン!写真で見ただけなので何とも言えませんが、「城田優」と「一色紗英」を足して2で割って、もうちょっと「幼さ」と「あどけなさ」足したような感じの〇君です。私...娘に負けた感を感じる
選挙演説中の立花氏が「なた」で襲撃された事件後に、「報道特集への批判」がもりあがっているようですが、これに関する私見を述べておきます。 ア、ある人物(この場合は立花氏)の言動が卑劣であると判断し、
この間、強引に進められているトランプ政権の政策。パレスティナ・ガザ地区をめぐる問題への発言・対応など許しがたいものがほとんどだといっていい。 しかしながら、彼の政策の中で強く支持したいと思える内容が
無事無職になりました正確に言うと他大学で非常勤で働くので、フリーターですが。自分が語りは基本しませんが、これまでの活動とこれからをダラダラ書いていきたいと思います。・これまでそれなりの年数を教育機関に身を置いた中で、大学というもの自体に違和感を感じていた
人間ドックの小さな異常が見つかった。 そこで初めて気づいたのだが、 健康に生きられる年月が尽きようとしている。 まもなく人のお荷物になる時代が始まるのだ。という話。(写真:フォトAC) 【ガンかもしれない話】 60歳を過ぎたあたりから人間ドックへ行っても誉められることはなく、「心電図の異常が消えませんねえ」とか「子どものころの中耳炎で聞こえが悪くなったという左耳に、右耳が追い付いてきました(!)」とか、「胆嚢にポリープがありますが大丈夫でしょう」「両腎が石灰化していますが問題ないでしょう」「血糖値に問題があります」「動脈硬化が進んでいます」――で、総合所見は、(もちろんそんなふうには書いてあり…
皆さまこんにちはすぐ公開するつもりが少し日をまたぎ10日間ほど経過したお花たちですが動きがあります^^また 前回の投稿でお伝えしたメンテナンス後の写真となりま…
忙しいのでチャチャッと更新しますよ~。今日も仕事は絶好調でした!ガンガン仕事したわよ~。仕事後の私の癒し。きゃわゆ~いこの子。まだミルクの匂い。この子に顔を埋めてクンクンすると、一日の疲れが取れます。なので今日はしっかり夕飯作りました。こちらは今日の朝食。タイ風サーモン、半熟目玉焼き、青パパイヤサラダ、マンゴー、白湯。朝からガッツリタイ料理。毎日見ていた韓国ドラマも最終回を迎え、ますます見るテレビ番組もなくなり、家事か勉強しかすることがありませ~ん。クリックしていただけると励みになりますにほんブログ村平和な一日
#5434 NHKラジオドイツ語講座スタート Mar. 31, 2025
今日(3/31)から「NHKラジオドイツ語講座(4月号)」がスタートした。月曜日と火曜日は「40語前後のダイアログ+ドイツ語でドイツの町の話の説明+ドイツ語の歌」という構成になっている。ダイアログは123 words/minの速度だから、NHKラジオ英会話と同じくらいだから、音読トレーニングにはこのダイアログがちょうどよい。2語以上の合成語は今日のダイアログには Japanishlernen Deutschlernenの二つしかなかっ…
「配偶者在宅ストレス症候群かもしれない」~初めて夫婦そろって在宅の4月1日
昨日は朝からずっと奇妙な緊張感に包まれていた。 何かが違う、 何か今までにない特別なことが起ころうとしている、 ――そしてやがてあることに気づいた。という話。(写真:フォトAC) 【なぜか朝から緊張の一日】 一昨日(3月31日)に昨日の分のブログを書こうとして、4月1日の学校の様子を振り返った、そのせいもあるのかもしれませんが、昨日(4月1日)は朝から妙に緊張感の高い日でした。 朝6時のNHKニュース見ながら「もうみんな起きたかな」と心配し、7時のニュースが始まると、「電車に乗ったかな」「自転車の準備はできたかな」「必要なものは車に積んだかな」などと気になります。この場合の「みんな」はかなり漠…
教育随想1219回 問題解決学習 その3 問題解決方法の検討
授業において、問題を設定することは、子どもにとって学びの目標であり原動力です。 子どもが追究したいと思わなければ、最後まで受け身に学習させることになります。 したがって、子どもが学習者としての問題に対して親近感と好奇心を最大にする必要があると前回でお話ししました。 今回は、...
HTML CSS JavaScript の習得をめざして〔HTML編〕
「私と一緒に〔動く教材〕をつくりませんかー」といってもなかなかそんな人がいないのが現実です。これからずーと続けれ行くのですが、もしもそんな方がいたら第一歩としてほしいと学習教材を提供することにしました。動く教材を作れるにはHTML言語CSS言語JavaScript言語の3つを習得する必要があります。HTMLはホームページをつくる基本的な言語です。これだけで基本的なホームページが作れます。私の3つのホームページはすべてこれです。CSSはその画面をデザインする言語です。「見たい、魅力的なホームページ」にするためのものです。JavaScriptはそれに動きをつけたり利用者の意図に合わせて機能させる言語です。ここではまずHTML言語について学習します。この中にサンプルプログラムを紹介していますが、ブログのシステム...HTMLCSSJavaScriptの習得をめざして〔HTML編〕
#5433 新年度NHKラジオ英会話スタート:新機軸2つ Mar. 31, 2025
NHKラジオ英会話は『4月号』がスタートした。初回のダイアログは、前年度でお目にかかったものだが、明日以降は新しいダイアログになっている。その中には、前年度の続編モノもあるようだ。構成がすこし変わった。①「ダイアログ(対話文)」、②「Grammar and Vocabulary(文法と語彙を確認しよう)」③「Grasp the Concept(本質を理解しよう)」④「Practical…
諦めと謙虚さからはじまる人間関係の再構築について。
【少ない服で着回す】服好きミニマリスト主婦が2025年4月に着まわすワードローブ10着
春秋の万能アウター 1枚で過ごせそう
【ファッション】試着のコツ5選。おしゃれな人はここをチェックしていた
モノを増やさないたった2つのコト
株暴落対策に債権(投資信託)を採用してみた現状の様子
organicドライフルーツ作りを愉しむ
スタバの"乳製品不使用"ココアを愉しむ♡
【服好きミニマリスト主婦厳選】2025年春に買うべきアイテム5選
シンプルライフを叶える100均グッズ特集
50代までに処分したいもの5選
春・整う
春休み、小学生の子供の紙もの整理。
おしゃれ迷子から抜け出す。自分のスタイルを見つける5つの習慣
「お花のサブスク」はミニマリストの味方でした。
図書館で借りてきた本「いつだってともだち」と「月へ アポロ11号のはるかなる旅」
優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません
じゃんぷタッチとは?じゃんぷタッチの魅力
2025/04/02
幼児教室は何のために行くの
【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
2025/04/01
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)