お問い合わせ…ありがたい限りです!【まだまだ伊丹市内の個人塾であります!】
この時期に入り、お問い合わせが増えています!ありがとうございます。 ここ最近、「輝さん、塾生の数がかなり増えてきましたね…」とよく言われます。ご紹介も多く、…
今日から4月。新年度入りです。 天気は4月とは思えぬ寒さとなりましたが、 明日以降は暖かくなっていくようです。 塾の春期セミナーも5日目が終わり、 残すところ…
火曜日内部生面談高3iz対面チェック 世界史英語小論文 水曜日の開室時間10時〜12時 新高3gリモートクローズ16時〜18時 新小6k18時〜20時 新中3y20時〜22時 新中1e(お休み)→質問タイム22時〜22時半 高3iz
アクセス数から3月によく読まれた記事ベスト5となります。 第4位仕事で求められる「考える力」 「考える力」って何なんだろうというつくづく考えさせられるニ…
久留米信愛の新高校2年生が昨日体験、本日入会と年間一括で申し込まれていかれました。筑陽学園の新高校1年生といい、とんでもなく自習します。明善トップの生徒たちより勉強しますね!追い抜いていくと思います。今まで有料自習室に通っていたようですが、春休みは市営図書
キョーコはセンサーライトが好きだ。 家の廊下や玄関、庭、そして裏の洗濯物干し場にもいくつか設置している。 すべて電池式で、手軽に使えるのが気に入っているようだった。 そんなキョーコが、ある日ホームセンターのメイクマンで太陽光発電のセンサーライトを見つけた。 家の外のゴミ置き場に取り付けたのだが、これが思いのほか明るい。 以前使っていた太陽光発電センサーライトは、かすかに灯るだけで情緒...
桜井識子さんの「七福神めぐりのひみつ」を読みました。 桜井識子さんの本は、30冊目です。 新宿、青梅、浅草、武州川口、ぎふ、神戸、淡路島の7ヵ所の七福神を…
今年度もよろしくお願いします 新小6受験は、ぼくが望む学習スタイルが少しずつ伝わりつつある。真面目に取り組めている。新中1は、新人さんたちのレベルがなかなかのまあまあ。ひさびさにほど良い深さの学習ができてる。新中2は、
後成塾は昨日から令和7年度がスタートしました! 特に中学生には「中学生オリエンテーション」として、新年度だからこそ伝えたい内申点アップの真骨頂を伝授…
【サウナの脳科学】なぜ、サウナは習慣化しやすく、ジムでのトレーニングは習慣化しづらいのか?~習慣化を脳科学で探る
ペーパーレス化には覚悟が必要
毎日の掃除を習慣化して心を整える
仕事をする上で意識的にやらないように決めていること
ひっそりやってる30日チャレンジ
ベランダに出していた植物を一旦室内に戻した。暑かったり寒かったりの3月が終わる。(2025園芸・3月のライオン)
365日続けているダイエット習慣。体重をコントロールするために大事なこと
剪定作業 2025年 ①
【生きづらさ】現実を変えるもの・現実を創るもの
習慣と脳の科学 要約
現実を創るもの・現実を変えるもの
習慣化コツ
スマホアプリ「継続する技術」を1ヶ月使ってみた感想
【2025年2月の買い物まとめ】”ブログを書く習慣のトリガー”としてのお菓子購入?【36,296円】
ランニングを習慣化する具体的な方法3選【ランニング初級編】
「大丈夫、大丈夫」それは子育て指導ですか
図書館で借りてきた本「いつだってともだち」と「月へ アポロ11号のはるかなる旅」
優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません
じゃんぷタッチとは?じゃんぷタッチの魅力
2025/04/02
幼児教室は何のために行くの
【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
2025/04/01
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)