【はるさん】がタン塩でお腹が膨れてきたけれど、コースはこれからが本番です。「肉ケーキ」の土台になっていた「上ロース」は「食べ放題」の状態♪ナムルを楽しんでいたら、「本日の赤身ステーキ」が登場しました!「イチボ」は良質の脂で溶けていきます♪「シキンボ」は歯ごたえがあり、口の中で旨味を噛みしめました。そして、追加メニューも登場……(「成田参道『玄』の『誕生日コース』(3)」に続きます……)成田参道「玄」の「誕生日コース」(2)
【はるさん】の誕生日だったので、定番の「シャトーブリアン」を食べに行ってきました。今回は「誕生日コース」で予約……いきなりの「肉ケーキ」は圧巻です♪サラダもタップリで……キムチは辛さ控え目で、【はるさん】でも食べられます。そして、肉ケーキに乗っていた「タン塩」が御色直しして再登場!この段階で、【はるさん】は、御腹が膨れ始めた様子です……(「成田参道『玄』の『誕生日コース』(2)」に続きます……)成田参道「玄」の「誕生日コース」(1)
海練習2日目の様子です 今日の桜島 この後噴煙が上がりました ボート、カヤックの注意・準備 コーチミーティング 子供達は落ち着いていました 体操の後校長先生のお話 0706海v1-1.MP4 スタート 0706海v1-2.MP4 給水練習 上...
今回は柏原宿から垂井宿まで歩いた2025年5月14日のたびの今須宿~関ヶ原宿 (1里 4.1km)部分。 今須宿の少し先に、江戸日本橋から114里目の今須の一里塚がある。国道敷設で撤去されたものを本来の位置より東側に復元している。 少しばかり国道21号線を進み、横断して山路に入ると今須峠である。厳冬期は積雪が多く難所であったところだ。 JR東海道本線山中踏切を横断してしばらく進んだ場所にある案内に従って街道から路地に入っていくと、常盤御前の墓がある。 都一の美女と言われた常盤御前は今若、乙若、牛若の3児を産み幸せな生活を送っていたが源氏が戦に破れると一転。鞍馬山から東国に向かった牛若丸を追って…
おはです土日と走るのをサボっていました。・6分素振り・羚羊台下上 16'11この炎天下で、それも西日本で、ステージの庇に隠れることなく、最前列で歌うシンガーさ…
社会人1年生の息子と真面目な話をしていて私が、「やる気になれば できるもんね」って言ったら…「やる気になれば…じゃないよ。やれば、だよ!」…って、息子はニコニ…
一人で担任する学級も少なくなってきていると聞きます。 学年をチームで交代で指導するとか、高学年では専科担任が増えるなかで、集団の存在価値が薄れてきているように思われます。 職場においても仕事のしやすい所もあれば、そうでない所もあります。 先生方がお互いに自分の実践を好感しあ...
米原を拠点にしての1泊2日のたびの第2日は、柏原宿から垂井宿までの13.1kmを歩く。2025年5月14日。 柏原宿~今須宿 1里(3.3km) 今須宿~関ヶ原宿 1里(4.1km) 関ヶ原宿~垂井宿 1里14町(5.7km) 今回は柏原宿~今須宿部分。 柏原宿東見付手前の八幡神社で伊吹山の雄姿を愛でつつ、芭蕉と伊吹山の縁をたどった。 案内板には次のようにある。 芭蕉と伊吹山松尾芭蕉は、柏原宿を三回西から東へ通っている。三回目のあと大垣の句会で詠んだ、伊吹山の句碑が、清滝の入口にある。「奥の細道」では、伊吹山麓の北国脇往還を関ヶ原へと通った。そのときも伊吹山の句を残している。その句碑は、すぐ後…
つい先日30何年ぶりに旧交を温めたwakabyさんが、彼のブログの中で「夏に聴くといい曲」の一つとして、フィッシュマンズの「ナイトクルージング」を紹介していた。曲をじっくり聴き、僕は「同じ境遇(双極性障害)の身としてはなかなか複雑な気持ちになった」とコメントした。wakabyさんは、「いつかhanamiがこの曲を聴いてどう思ったのか聞きたい」とコメントを返してくれた。 それを今日書こうと思う。時刻は午前3時。僕の頭はスッキリしている。 “フィッシュマンズは、1987年に結成された日本のロックバンド。1991年にシングル「ひこうき」でメジャーデビューし、1995年にかけて5枚のアルバムを残す” …
今日は七夕。給食も七夕献立です。調理場からのメッセージです。「今日は七夕献立です。七夕は、一年に一度だけ、織姫と彦星が天の川を渡って会うことができる日です。七夕にはそうめんを食べる風習があります。平安時代から、病気をせず元気で過ごせるよう願って食べられていたことのほか、裁縫が上手な織姫にちなんで、麺を糸に見立てて裁縫の上達を願って食べられていたという話があります。今日の汁には、そうめんのほかに、タマネギ、ニンジン、鶏肉、オクラなどが入っています。オクラは輪切りにすると星形に見えるので、星をイメージして使っています。」「あっ、サラダの中のチーズも星形だー!」「えっ?オレンジのはニンジンじゃないの?」・・・白いのもオレンジのもチーズでした。今日の夜は、きれいに天の川が見られるのではないかと思います。織姫さんと...七夕献立
【子育て家庭に役立つ】衣類乾燥機能つき空気清浄機が便利すぎる!メリット・デメリットも解説
「洗濯物が乾かない…」子どもがいる家庭では、洗濯物の乾きにくさや、空気の衛生面が気になりますよね。毎回、大量の洗濯物を持ってコインランドリーに行くのも重労働だし、時間もない。そんな悩みを一気に解決してくれるのが、衣類乾燥機能つき空気清浄機で...
6年生の理科の話題です。植物の水の通り道を観察する活動ですが、教科書ではホウセンカを使うことが推奨されています。でも、この時期までになかなかホウセンカが大きくならなかったため、その辺に生えている雑草でチャレンジしましたが、やっぱりある程度の茎の太さがないとうまく観察できず。そこで、今回はスーパーで買ってきたセロリとチンゲンサイ(2割引き)を使ってみました。色水につけて2時間。いい感じに吸い上げてくれました。2割引きでもちゃんと生きてた!「セロリのにおい、強烈すぎますよ~!」子どもたちは文句ブーブーです。・・・勉強のためじゃ、がまんせい。やった、きれいに水の通り道がわかりました!水の通り道は決まっていて、茎の全体で水を吸い上げているわけではないということがよくわかります。セロリとチンゲンサイは、このあとおい...水の吸い上げ実験~セロリ編~
5年生が、写生会で描いた絵に色をつけていました。高学年になると、見たままを精密に描写したいという欲求が高まってきます。色付けも、光が当たっている場所とそうでない場所を描き分けようとするなど、ていねいに描き進めていました。ちょっとこれは色を混ぜすぎたかもしれません・・・。このあと一度リセットしました。写生会の絵
本日 7月5日 海練習初日の様子です 最近元気な桜島 テント設営 熱中症対策もしました 今年最初の海 子供たちもやや緊張気味 監視ボート コーチ打ち合わせ 体操して挨拶 お願いします 1本目スタートしました 0705海1v-1.MP4 0705海1v...
おはです蒸し暑いと思いながら走り、朝シャンしました。1周しか走らなかったのは、朝シャンのためです。・6分素振り・町内1周 6'51朝シャンは朝のルーティンにし…
暑すぎて買ってしまいました。 フランフランのハンディファン。 パート先の職場のエアコン温度の設定が27度で、暑い。 出勤直後なんてもう汗ダラダラでしんどすぎる。 少しでも涼しくなりたくて、汗を早く乾かしたくて、今年になってハンディファンを投
海練習に備え コーチによる監視ボート(カヌー)の練習を実施 3000mタイム検定の様子 ダンスではありません 気合いを入れて泳ぎます 3000mT検定V1.mp4 ゴールの様子 3000mT検定V2.mp4 練習の様子 6月30日 プ...
【学校X話】石炭ストーブと頭昭和担任の話
悲しい性
【ライフ】教頭の神対応とは?理不尽な保護者とのトラブル事例
【神技】個人面談で保護者の心をつかむ19のテクニック!
【秘訣】最初の保護者会成功のポイントを徹底解説!
「いじめ解決」の補足
いじめ解決に向けて その3
保護者会で見てしまったモラルを疑う出来事
環境について楽しく体験しながら学べる講座のご案内
理不尽な【モンスターペアレント】には負けるな!_私がモンペ対応から学んだこと7選
学生選手の後ろには
小学校入学後に気をつけたい親が直面するトラブルや出来事
【社会】「まじで昭和かよ」小学校入学式の用紙に見る時代遅れの光景
中3我が子のお小遣い事情
母のストッキングは980円
全ての資格試験に応用できる「社会人向けの勉強法」について解説!
【2025年版】三者面談で必ず確認すべき5つのこと
やっと発売!塾長のLINEスタンプ爆誕!
「80点の壁を越える!」中学生の定期テストで確実に得点UPする3つの戦略とは?
上位10%の中学生が実践!定期テスト1週間前からの「勝ちパターン」勉強スケジュール
【小学生編】“がんばれる子”を育てたい
【高校生編】「普通の努力」じゃ絶対に届かない理由
中学受験 その19【ミスを防ぐ方法】
なぜあの子は伸びるのか?個別指導塾が見た“成績上位の子の共通点”5選
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
小学生でも使えるおすすめの学習アプリ5選【夏休み向け】
中学公民|団結権・団体交渉権・団体行動権とは?労働三権をわかりやすく解説(語呂合わせつき)
【中学公民】基本的人権とは?自由権や社会権など種類・違いをわかりやすく解説|定期テスト&入試対策!
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)