◎要約 【六人の自己流治療例】 《オルガ》(1946年5月生まれ・第2子・姉はヘレン) ・妊娠中は正常であったが、陣痛促進処置をした。体重3500グラム。出産後、翌日になるまで子どもは母親に渡されず、母乳を与えることができなかった。出産後
【オンラインイベント】5月17日(土)【無料セミナー】え、それダメなの!?学校でよくある著作権の落とし穴
いつもお世話になっている関口あさかさんから表記のイベントを紹介してもらいました。以下いただいた紹介文です特別支援教育の先生は特にイラストを扱う場面が多く、私自身も著作権について学びたいと思い、このような「教育現場における著作権セミナー」を企...
遠隔ティーチャートレーニング場面緘黙症の研究が1件、2025年度の科研費に採択されました。↓ その研究です。国立情報学研究所のサービス KAKEN へのリンクです。◇ 場面緘黙児の担当教員を対象とした遠隔ティーチャートレーニングの開発 (新しいウィンドウで開く)研究概要等は、今後、上記ページで更新されるものとみられます。この研究の代表者は、科研費研究「選択性緘黙症児とその親に対するインターネットによる遠隔家庭介...
子育て支援教室のお知らせ『発達障害と読み書き困難のある子どもたちへの支援』講師:窪島務氏
子育て支援教室のお知らせです。【日時】5月31日(土)10:00~12:00【テーマ】『発達障害と読み書き困難のある子どもたちへの支援』【講師】窪島務氏滋賀大学名誉教授SKCキッズカレッジ副理事長〔窪島務先生の紹介〕滋賀大学名誉教授。SKCキッズカレッジ副理事長。(SKCキッズカレッジは、読み書き障害に関する実践研究機関)教育学・障害児教育を専門とし、読み書き障害を中心とする発達障害の理論的・臨床的研究に取り組み、相談と学習指導に取り組んでおられます。今回は、窪島先生に発達障害、読み書き困難についてお話をしていただきます。学習障害のわかりにくさ、子どもたちの中にある隠れた力…。安心と自尊心を大切しながら、SKCキッズカレッジ方式の取り組みを続けるその先にあるものとは…。具体的な例も上げながらご一緒に学び考...子育て支援教室のお知らせ『発達障害と読み書き困難のある子どもたちへの支援』講師:窪島務氏
【オンラインイベント】6月22日(日)重度の障がいのある子どもたちの授業づくりとICT活用 香川県立高松支援学校の実践から
海老沢さんからこちらのイベントのご案内をいただきました。今回の講師は、このブログでも何回も紹介している佐野将大さん最近で言うとこちらの記事ですが一番人気はこちらの記事ですね二番目はこちら無料のオンラインセミナーなので、すぐに埋まると思います...
子供の寝相が悪すぎて毎日寝不足な母ちゃん
【MBTI子供版】分析家タイプ(INTJ/INTP/ENTJ/ENTP)の特徴と育て方|知的?クール?個性を伸ばす関わり方
これで何個目?水筒カバーの買い替え
小学校の説明会はいつ?持っていくべきものはこれ!持参して役に立ったものと親の服装まとめ
幼児期に出来る事が優秀になると思っていませんか?
言い訳が多いご父兄が増えています、厳しく育った様です
発達障害児の「合理的配慮」とは?家庭でできる支援を初心者向け説明
子供の療育の質、UP!文部科学省の学校における「合理的配慮」を解説。学校への相談の際の支援の根拠が見えてくる
友人と私、共通の悩みは「三十路を越えた息子の問題」!
楽だけ考えると間違った情報で間違った子育てになります
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第6週目】
【要注意】赤ちゃんや子どもが「咳をし続ける」…それ、百日咳かもしれません!
授業参観で渡された 右肩下がりのリスト
「男の子の気持ちがわからない」「女の子の気持ちがわからない」親や教育者はどうしたらいいの?(男女差を明確にした子育て・教育の視点)
🌟 子育てに良い街ってどこ?家族みんなが笑顔で暮らせる場所を探そう!
新一年生!自閉症がわかってから今まで。3年間の振り返り
英語絵本『My Teacher is a Monster』読み聞かせで発見!先生の意外な一面
2025/05/08
図書館で借りてきた本「吾輩は猫である」と「日本の神話古事記えほん」
【幼児向け英語絵本】The Don’t Worry Book|心配な心に寄り添う一冊
幼児期に出来る事が優秀になると思っていませんか?
縫いさし・ビーズ通し(2歳・3歳)
想像力がふくらむ英語絵本『The Art Teacher from the Black Lagoon』の読みどころ
幼児英語絵本で勇気を育てる!「WHAT DO YOU DO WITH A CHANCE?」の読み聞かせ
言い訳が多いご父兄が増えています、厳しく育った様です
糸巻(2歳)
図書館で借りてきた本「ミミちゃんのぬいぐるみ」と「ひみつのえんそく」
窓ふき(2歳)
楽だけ考えると間違った情報で間違った子育てになります
ラマとソファの心温まるお話「A Couch for Llama」英語絵本レビュー
2025/05/08
幼児期に出来る事が優秀になると思っていませんか?
言い訳が多いご父兄が増えています、厳しく育った様です
楽だけ考えると間違った情報で間違った子育てになります
小学生になって気になる行動が人前ですぐ泣く子すぐ怒るお子さんです
理性的なお母さんの方が子育てがうまくいく
大根収穫・ジャガイモ植え付け(1歳2歳クラス)
インファント・コミュニティ(2025年3月)
2025/04/22
2025/04/24 生後4か月の赤ちゃんのお気に入り
2025/04/25
お母さんの心配を解決する為の質問・注意がお子さんの自由を奪っている
お子さんの 行動の裏には必ず心の動きがあります
お子さんを見た目で判断して言い訳して誤魔化しても解決しません
10年以上最長で兄弟で18年 通室の方が増えています
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)