(2024/04/02) (正カナ) 特集「カナモジ文に挑戦」 正仮名遣ひ文やローマ字文に比べて、カナモジ文にまで手が回らずに、それぞれのブログは非公開かテーマを変へてゐます。 はてなブログの「カナブミ日記」→ 非公開 seesaaブログの「カナブミ日記」→「プロ野球投手力」といふ別テーマのブログ
新学期早々に体調がよくならずに仕事が詰んでいます。 せめてもう少し何か調子が良ければ仕事が進むというのに、何も出来ないくらいに調子の悪さが露呈している。 今週が長い一週間で助かった。 まだ、準備は間に合うはずだから、とりあえずギブアップだ。
【地球へのピクニックと二十億光年の孤独】谷川俊太郎の世界は豊かで寂しい
谷川俊太郎の詩は不思議な魅力に満ち溢れています。ことばに対する感性がなみなみでないのです。誰もが使っている言葉の背後に全く別の力を見つける能力が宿っています。そのパワーで新しい世界をつくり続けてきました。
2024.4.2一日一季語 玄鳥至(つばめきたる) 【春―時候―晩春】
2024.4.2一日一季語 玄鳥至(つばめきたる) 【春―時候―晩春】 昇進の駅長駅に燕来る 梅村五月 昨日(3月31日)の青空の中、燕が駅にやって…
4月1日は忙しい。朝から辞令交付や会議や職員室移動やら……。 というか、忙しくなることが分かっているのだから、4月1日という日付にこだわらなくても進められる仕事はどんどん進めた方がいいのでは…?と毎年4月1日に悪態を突いている気がするのだ。 今年も今年でやっぱりイライラする確率が高い、わざわざ忙しさを自分から招き入れたような状態になっているので、あぁ……困ったものである。
【千曲川旅情の歌】島崎藤村の詩を読み時の流れに身を浸したい【旅人】
島崎藤村の詩の中で、最もよく知られたものです。日本人なら、誰でも1度は口にしたことがあるはずです。ぜひ、暗記して声に出してください。心地がとてもよくなります。彼の持っていた抒情性が見事に結晶した詩です。
こんにちは。大学受験「天晴」塾 代表のbackbeat-akaです。 前回に引き続き、2024早稲田・法の現代文を掲載します。 法学部の現代文は大問が2題出題されるのですが、一つが非常に抽象的な文章で難しく、しかも120字~180字の記述問題を含んでいるので、90分の制限時間内に古典も含めて敢闘するのが困難です。 いかに古典(一)(二)を早めに切り上げて、現代文に時間を費やすかが鍵となります。 ただ、(四)の選択肢には特徴があるので、その法則に気づけば簡単に解くことができます。(詳細は問題解説を参照してください。) また、(四)の最後の記述問題は、それまでの設問で自分が選んだ選択肢(自分の選ん…
2024年 早稲田大学法学部 国語(現代文パート) 解答解説第三問(三)16点 ◎本文展開(マッピング)第一意味段落(①~③) ① ブルーノ(ルネサンスの哲学者)・・・コペルニクスの地動説を敷衍 宇宙の( A )性と世界の( B )性を提唱 ② ブルーノがコペルニクスから読み取ったもの ↓ ・知の新たな基礎づけ=彼自身の野心的な哲学プログラムに呼応する宇宙論の素材 ・不和と虚栄にまみれた人間社会の中で真理を語るという道徳の判例 ↓ (1)コスモ土ジーとモラルの二つに関して、ブルーノは自身と共鳴するものをコペ ルニクスのなかに読み取った ③ ブルーノ・・・同時代の天文学の研究成果を吸収/自身の自…
ごぶさたしました。春になってまた読書を始めようと思い、ご案内します。トルストイをやったんなら、次はドスト氏だろうと、カラマーゾフに向かうことにしました。『カラマーゾフの兄弟』~その粗筋とつぶやき~4月10日からスタートします。よかったら覗いてみて下さい。
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・生徒の満足度90%超!大学受験の予備…
心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな (三条院)
心ならずもこのはかない現世に生きながらえるならば、恋しく思い出されるにちがいない、そんな夜更けの月だなあ。
今日、関口宏さんが「サンデーモーニング」を、林家木久扇さんが笑点を卒業した。お疲れさまでした。そしてありがとうございました。関口さんは、批判精神を発揮して番組を進行していらっしゃいました。平和主義の立場から権力に対しては厳しいことも言うこともありました。とは言えあくまで普通の批判精神を発揮していただけでした。現在でも特別左寄りだとは感じません。ところが近年の右寄りのネットユーザーから目の敵にされて、かわいそうな形での引退となってしまいました。もちろん年齢的なことから、進行にたどたどしい場面なども見受けられ、卒業の時期としては適当だったのだとは思います。しかしネット記事の扱われ方はあきらかにおかしいものでした。関口さんが「サンデーモーニング」でこういう発言をしたというネット記事が出て、それに対してネットの一...関口宏さん、林家木久扇さん、ありがとう
2024.4.1一日一季語 囀(さえずり《さへづり》) 【春―動物―三春】
2024.4.1一日一季語 囀(さえずり《さへづり》) 【春―動物―三春】 囀や道に迷うてゐて楽し 山田佳乃 文學の森ZOOM句会、3月は、山田佳乃講師…
昨日3月30日(土)から一気に気温が上がりましたね。 今日の東京は夏日だとか。もう暑いくらいですね。 さて、明日は4月1日(月)。新年度のスタートです。 受験…
年度最終日です。 残念ながら体調不良で頭がすっきりしないままに休みが終わってしまいそうですが……そして、明日までに体調が戻る気もしないので、新学期の準備が順調に遅延しそうな気配があります。 あまり焦っても仕方ないので、ゆっくりと休みながら負担を感じない範囲で仕事をコツコツと進めていくしかないかなぁと思っています。
【キーボード交換】ノートPCをすべてバラす覚悟をお持ちですか【難行】
ノートPCのキーボードを取り換えるのは容易なことではありません。それでも比較的に簡単なのもあります。全部ばらすタイプのHPやNECのものは厄介ですね。それだけの覚悟がなかったら、チャレンジするのはやめた方がいいかもしれません。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)