【8月3日・4日】「肢体不自由のある子どものWindowsとiPadOS活用講習会」参加の皆さんへ
はじめに 2024年8月3日・4日の日本肢体不自由児協会の講習会参加者向けの情報です。 この講習会、人気が高いため定員に達しました。 iPad講習 以下の機材やアプリのインストールをお願いします。ただし、アプリについては当日インストールでき
AIについてのいろいろ、過剰に期待してもいけないし、避けて通ることにも意味が無い
先日開かれたEDIXでの鈴木先生の公開授業の様子がYouTubeに上がっていました。 子どもたちの様子がよく分かり、とても参考になります。 そして、その公開授業の解説はすでにこちらで掲載されているのですが この中の中川先生が 生成AIの授業
今年度(2024年度)の自閉症スペクトラム症オンデマンド講座のお知らせです。詳細は、後ほどお知らせします。自閉症スペクトラム症オンデマンド講座2024
発達障害の一種である学習障害(LD)とは何なのか? 学習障害(Learning Disabilities, LD)は、特定の学習領域において困難を抱…
みんなでシャボン玉遊びに挑戦しました。優しく「ふ~」と吹いてみるよ。シャボン玉いっぱい!遠くまでとんでいけー!大きいシャボン玉にびっくり!素敵な笑顔がたくさん見られました。小学部1年遊びの指導「笑顔いっぱいシャボン玉」
《五 自閉児》【要約】・自閉児と「登校拒否」「ノイローゼ」「非行」「引っ込み思案」「かん黙」などとの問題は《一線を画している》。・自閉児の心理的メカニズムについて述べる。◎事例(K・10歳男児)・父は、将来を嘱望された技師、母は女子大文学部
7月1日(月)/1⃣不登校の親/2⃣絵本作家のぶみ/3⃣ヒメユリ/4⃣白い共振の魔法使い/2024年
2024年7月1日(月)です。 おはようございます! 今日スタートの目黒蓮さん主演の ドラマ「海のはじまり」の主題歌に backnumberの「新しい恋人達に」が 決定しています。見なきゃ! www.fujitv.co.jp 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】絵本作家のぶみ 【3時間目】今日は? ヒメユリ 【4時間目】マヤ暦的…白い共振の魔法使い 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 昨日までの内容を見たい方は上のリンクからどうぞ 今日も不登校の親御さんについて …
2024年のAT・ICT関係の研修会・展示会(2024/7/1版)
はじめに 今回はこちらからの更新。 7月 7月6日(土)東京学芸大学・特別支援教育におけるICT活用講座 7月20日(土) マジカルトイボックス第53回イベント 7月20日(土)21日(日)障害児・者とのコミュニケーション支援技術研修会 7
【募集中】7月21日(日)13:30-15:30 第54回大人のひきこもり女子会 in宝塚
★7月21日(日)13:30-15:30★★第54回大人のひきこもり女子会in 宝塚【歌と軽体操&お茶会】のご案内です★ 場所は宝塚市立東公民館です。 参…
神経発達障害の一種である注意欠如・多動症(ADHD)とは… 注意欠如・多動症(ADHD: Attention Deficit Hyperactivi…
こんにちは!就労準備型放課後等デイサービスかかぽです。6月22日土曜日は久しぶりの合気道療育でした!初めて参加の子供たちも多かったので「どんなことをするのかな…
コース制の高等部1~4コースがある。4コースは就労を目指す生徒たちのクラスである。1コースは生活介護の福祉施設に行く子供たちのクラスである。1コースの生徒は言葉の出ない子もいる。その1コースの子が漢字を勉強したいという。漢字の練習ノートを買ってもらったようで、字は書いているが、ひらがなばかりで、大小いろいろになっており、ぱっと見ではなかなかわかりづらい。でも、友達や先生の名前を漢字で書きたいという。合理的配慮をしたことで、毎日、「今日も勉強したいです!」と言ってノートを持ってきては漢字をたくさん書いている。どのようなことをしたら、毎日喜んで書いて勉強しているのか。・まず、先生や友達の名前の表をタブレットで大きく見せた。・そして、書きたい友達の名前や先生の名前を選んだ。・その漢字の名前を、通常一マスずつ書く...合理的配慮2自分から漢字の練習をする生徒
特別支援学校高等部現場実習が終わり、現場先の企業へお礼状を書く。長い文をきちんと間違わず書くのでかなり厳しい。何度も何度も書き直す。しかし、知的障害の生徒たちは不器用な子が多い。特に、「書く」という行為は、手先の巧緻性が要求され、記憶の力と合わせた処理速度が強く要求される。通常の中学、高校と違って、このことに関しては合理的配慮が必要である。特別支援学校の教員は、以前とは違い、特別な支援について、かなり配慮がなされるようになった。一律厳しいだけの指導はなくなったように思う。ある程度、精神の不安定に負荷をかけないことがスタンダードになってきた。ただ、まだ専門的かというとそこは難しい。厳しい指導に一律なってしまうところがある。車いすで過ごす生徒がいた。実習が終わり、一日お礼状を書いていた。帰りに見るとまだ、書き...合理的配慮1
《三 ノイローゼ》【要約】◎一つの事例(大学生S・20歳)・幼児期は、子ぼんのうな父とやさしい母の長男として生まれ、経済的にも環境的にも恵まれて育ったが、弟が病死してから両親は「過保護」になり、健康のために転宅を繰り返した。Sは長男だったた
気がつくと、こういう人増えたなぁ…ということがあったので取り上げてみますね。以前からちらほらいらっしゃったのですが【結婚を機に相談に当ルームを訪れる 男性のお客様が増えています】言葉だけ聞くとうちって何屋…
6月30日(日)/1⃣不登校の親/2⃣夜間学校/3⃣クチナシ/4⃣赤い律動の空歩く人/2024年
2024年6月30日(日)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ有益情報「夜間学校」 【3時間目】今日… クチナシ 【4時間目】マヤ暦的…赤い律動の空歩く人 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 今日も不登校の親御さんの お話をしていきます。 ⑥ほめて伸ばす傾向 子どもに対して、叱ることはせずに 何でも褒めて伸ばそうとするタイプの方です。 子どもを褒めて伸ばしましょうというのは、 昨今の家庭教育ではよく言われますし、 実際にとて…
こんにちは。 外資系の療育機関で子どものサポートをしている、作業療法士のゆこです。 あっという間に6月も終わり!2024年も半年が経とうとしていますね。 さて、わが職場は7月がまるっと1カ月お休みです。 インターナショナ ...
気づけば明日で6月が終わるのですが、これだけは書いておかねばと思い、慌てて参上しました(「参上」って打ち込もうとしたら「惨状」が最初に出たのですがこれは一体…)。 小さな学習塾「わたる」―上溝教育心理研究所―は、今月の12日で開塾5周年となりました。 これもひとえに、教室へ...
神経発達障害の一種である自閉症スペクトラムとはどういったものなのか?
神経発達障害の一種である自閉症スペクトラムとはどういったものなのか? 自閉症スペクトラム(Autism Spectrum Disorder, ASD…
リズムはめちゃくちゃでも、とりあえず6段完成一応伸びてはいるみたいだけどげんちゃんの高校卒業後の2か月が終わります。やる気がないげんちゃんとはいえ、この二か月を経てふと気づけば、T高校で過ごしていた時とは、まったく違うげんちゃんがいます。伸
《二 登校拒否》【要約】・「登校拒否」は、最近わが国に多発している問題である。その特徴は「怠学」と対照的な傾向をもっている。�登校拒否は、家の中に閉じこもっているが、怠学は家の外を出歩く。�登校拒否児は知的に高く性格的にもよい子が多いが、怠
こんにちは就労準備型放課後等デイサービスかかぽです木曜日はわくわくミーティングの日です6月27日は「ちくちく言葉をふわふわ言葉にいいかえよう」をテーマに「相手…
6月29日(土)/1⃣不登校の親/2⃣Not Alone/3⃣ディモルフォセカ/4⃣黄色い倍音の人/2024年
2024年6月29日(土)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ有益情報「Not Alone」 【3時間目】今日… ディモルフォセカ 【4時間目】マヤ暦的…黄色い倍音の人 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 今日も不登校の親御さんの お話をしていきます。 ⑤感情的非難傾向 こちらは、子どもの言動に対して 感情的に怒ってしまう方です。 脳の機能上、男性は理論を優先し、 女性は感情を優先すると言われますが、 男性がすぐに答えを求め…
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)