4月3日(水)/1⃣不登校の現状/2⃣パラレルチャンネル/3⃣ラナンキュラス/4⃣赤い太陽の蛇/2024年
2024年4月3日(水)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ有益情報「都市伝説」 【3時間目】今日… ラナンキュラス 【4時間目】マヤ暦的…赤い太陽の蛇 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 今日も不登校の現状について お話していきます。 文部科学省や専門家の間では、 不登校児童生徒への支援が 必要不可欠とされています。 不登校の児童生徒には適切な 支援や指導が必要であり、 個別のカウンセリングや教育プランの作成、 フリースク…
このブログで何回か紹介してきたNHKのキラキラムチュウーですが 本日の午後7:25から再放送があると本田先生から教えてもらいました。 私は急ぎNHKプラスで3月26日に放送されたものを見ましたが、これは必見ですね。 こちらの方は4月6日の午
4月になったら、やっぱり怒濤のように忙しくなりました。 そんななか、明日の夜は地元のラジオに、「とっておきの音楽祭」のPRのために出演します。 もちろん、音楽祭本番も出ます。 日にちは、4月20日(土
冷静に、人の心として、正しくないこととは戦いたい。それで大変なことになっても、それはしかたがない。黙って見過ごして、みじめな、気持ちを引きずるより、後ろめたい思いを引きずるより、苦しみを背負う方が正しいことだと思う。人として生きるなら、それで仕方がないと思う。人として正しく生き続ける。
「一人暮らしは必要でしょうか?」実家で親と同居している人、または成人した子どもが自宅にいる親から相談されることがあります。その考え方や価値観は人それぞれですし経験値も異なるとは思うのですが【一人暮らしをしないまま …
子どもの自律をうながす3つのポイント③大人が言ってはいけないNGワードとは
今回は、子どもの自律をうながすポイント③もしかしたら自律を妨げてしまうかもしれないNGワードをお話します。ぜひ
WISC-Ⅴ検査はなぜ、母国語で受けた方が良いのか? ウェクスラー式 児童用 知能評価尺度第5版(WISC-V)を子どもの母国語で実施することは、正…
高等部の生徒会役員を中心に、校長先生のサプライズ卒業式を挙行しました。司会進行、卒業証書授与、送辞など全て生徒たちが分担して行いました。答辞として、校長先生より「夢をもってください。その夢に向かって進んでいってください。」という最後のメッセージがあり、生徒たちは真剣な眼差しで聞き、大きく頷いていました。卒業証書授与送辞答辞花道を作ってお見送り校長先生のサプライズ卒業式🌸
【イベント紹介】【atacLabオンライン実践セミナー】「新しい知的障害の教育を考える
表記のイベントのご紹介をいただきました。 以下抜粋引用 ■atacLab 2024 オンライン 「教育」 セミナー 「新しい知的障害の教育を考える ~知能・ICT活用・インクルーシブ教育をキーワードに~」2回シリーズ [日 時]2回シリーズ
4月2日(火)/1⃣不登校の現状/2⃣Not Alone/3⃣デイジー/4⃣黄色い銀河の種/2024年
2024年4月2日(火)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ有益情報「Not Alone」 【3時間目】今日… デイジー 【4時間目】黄色い銀河の種 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 今日も不登校の現状について お話していきます。 不登校の増加は深刻な社会問題となっており、 文部科学省による調査も行われています。 その調査結果によると、不登校の 児童生徒の数は前年度よりも増加しており、 特に小学校や中学校、高校生の間で 問…
厚生労働省が令和6年度に発表した、放課後等デイサービスの5領域について
厚生労働省が令和6年度に発表した、放課後等デイサービスの5領域について 厚生労働省が提唱する放課後等デイサービスの5領域(健康・生活、運動・感覚、認知…
昨日の明日で、今日になりました。 昨日のブログでは、「AI総動員で昔作った曲に歌をつけて公開!」という記事を書きました。 その最後に、次のようなことを書いていました。 最近はAIが作曲までできるよう
新入学や進学した小中学生の皆様おめでとうございます。新たな気持ちで、勉強を始めようと密かに思っているお子さんが多いと思います。そんなお子さんにWEB上でできる無料学習アプリを紹介します。ゲーム感覚で無料で学習できます。その中から中学理科の新作を紹介します
春休みだけの特別レッスンを頼まれました。レイ君・18歳です。レイ君は4月から、某大学の初等教育科に進学するのですが、ピアノの経験が無い為、短期集中でレッスンを受けたいとのことでした。レイ君が、知的を伴わない発達障がいだということはうかがっていました。コミュニケーションが苦手、それから、色々なことに拘りがあるということ等、お母様から事前に説明を受けましたが、会ってみないことには、どのような様子なのかは分かりません。あと、紹介して頂いた方から、お母様の過干渉が強く、自立できていない、とも聞いていました。私は、緊張感を持ちながらレイ君を待ちました。レイ君は、お母様と一緒にやって来ました。はっきりとした目鼻立ちのイケメン君でした。立ったまま簡単な挨拶をした後、私は思いきってお母様に言いました。「出来れば、レイ君ひ...大学進学に備えて、春休みだけの特別レッスン
「幼児の言語発達」(村田孝次著・培風館・1968年)抄読・28
《遊び》【要約】 遊びは新しい外的環境に対して、すでに獲得している活動を適用することであり、積極的で自主的な活動である。さらに遊びは、発達の過程のなかで漸次その象徴的特性を現し、それを最も高度に示す行為でもある。人間の精神発達を適応の過程と
明日からの1週間は自閉症啓発週間です 今年も東京タワーが青く染まるでしょう 昨年からセサミストリートで公式ソングが歌われているそうです 今までいろいろあっていけなかったのですが、今年は観にいこうかな
4月1日(月)/1⃣不登校の現状/2⃣Kazu Language/3⃣クロッカス/4⃣青い共振の夜/2024年
2024年4月1日(月)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】Kazu Language 【3時間目】今日は? クロッカス 【4時間目】マヤ暦的…青い共振の夜 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 昨日までの内容を見たい方は上のリンクからどうぞ 今日も不登校の現状について お話していきます。 不登校の定義についておさらいします。 不登校について、文部科学省は 年間30日以上の欠席を基準として定義しています。 不登校は心理的、情緒的、身体的…
精神のバランスのために花を描いてるのかも~ イラストげんママ普通の感覚を身に着けさせるのは至難の業げんちゃんの毎日は、レベルの低い宇宙人を、地球人に作り替えるような作業で、ただ勉強を教えるとかいうたぐいのものではありません。げんちゃんの今が
なぜ、WISC-Ⅴ検査の実施には資格要件があるのか? ウェクスラー式 児童用 知能評価 尺度第5版(WISC-V)は、日本を含む世界中で使用されてい…
AI総動員で昔作った曲に歌をつけて公開!「待ってる時間」(歌:めろう)
3月中に完成させたかったオリジナル曲「待ってる時間」の歌版を、昨日、ついに完成させて公開しました。 やったー!! もともとは歌詞なしの、曲のみできていたものです。 歌をつけて動画にしてYouTubeに公開
「幼児の言語発達」(村田孝次著・培風館・1968年)抄読・27
《延滞模倣・観察学習》【要約】 人間行動における模倣の実用的価値は、延滞模倣に最もいちじるしくみとめられるが、それはどのような性質のものであろうか。 近年、“代理経験”あるいは“観察学習”として研究されている問題がこれに密接に関連している。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)