素数当てゲームをArduinoでやってみました!思い通りに数値が出るわけではないので撮影に時間がかかった💦 頑張ったということにしよう🍵チャンネル登録もよろし…
私の友人はおしゃれだ。昨日も、今流行りのワイドパンツを買いに近場のショッピングモールへ行ってきた。「ワイドパンツって女性用なんじゃない?」と私が言うと、そういうものでもないらしい。友人は自分の腰から足首にかけてのラインが最もきれいに出るワイ...
哲学カフェで「学び」の意味について対話をしました!~市井の哲学カフェ初体験記~
6月も終わろうとしている。今月は1回しか記事をアップしていないが、私にとって心に残る経験を様々にしたので、せめてその中でも特に印象深かった記事をもう1本綴っておきたい。それは、もう2週間ほど前になるが、今月14日(金)の夜、私の職場の隣にあるコムズ4階の創作室を会場にして開催された哲学カフェ(NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場主催で、テーマは「学ぶ」ことの意味)に参加した時のことである。市井の哲学カフェ初体験だったので、その時の様子と感想等についてぜひ綴ってみたい。 そもそも今回参加しようと思ったきっかけは、たまたま昼休みの時間にコムズの1階に設置している各種チラシコーナーをふらっと訪れた…
六月が終わる。上半期が終わる。 上半期の終わりということで、今年一月からの新NISAの実績を確かめるなどしている。 ちなみに自分は積立については、毎日積立でやっている。面倒くさがってクレジットカードを使ってないのは我ながらどうかと思うのだけど…そのうちやろう。 年初一括投資の驚異的な利率には敵わないけど、まあ、安定した数値であるのでよしとしよう。 教員という仕事は爆発的には稼げないがお金の心配にすぐに陥るような不安定さもない。むしろ、忙しすぎて使う暇がないから運用した方がマシという説も…(遠い目)。 冗談はさておき、仕事を安心して続けるためには、何かあった時に対応できるくらいの資産はちゃんと形…
去る6月20日のランニング中に転倒、右膝のえぐれた部分がかなり回復しています!
(冒頭写真は、ランニング中転倒時の怪我の一つ“右膝のえぐれた部分”をつい先ほど自撮りした映像。あえて不鮮明撮影をしています。)大変見苦しい写真を公開して恐縮ですが。この原左都子は医学部出身の医学関係者につき、このような映像には学生時代より十分に慣れている関係で、ついつい披露させていただいたとのいきさつです。(参考ですが、当該写真は既にかなり回復した現在の我が右膝状態の映像ですので、何らの心配もございません。)その転んだ当日の6月20日に公開した我がエッセイを、以下に再掲載させていただこう。本日午後3時頃のことでした。いつもランニングをしている大規模都立公園内を走り始めて、未だ500mにも満たない地点だっただろか。この公園内のランニングコースは、私が設定しているスタート地点から早い箇所で急激な上り坂道になる...去る6月20日のランニング中に転倒、右膝のえぐれた部分がかなり回復しています!
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)