2月に尼崎稲園高校推薦入試に合格したKくんより,合格体験記をいただきましたので,掲載させていただきます(原文まま)。私は,部活動なども頑張りながら,尼崎稲園高等学校の推薦入試に合格することができました。第一志望の高校に合格できたことには,三つの理由があると考えています。一つ目は,一年生のときから,徹底して,数学・国語・英語の先取りを教室で行ってきたことです。例えば英語では,まず学研の基本教材を行い...
私がこの教室で指導するにあたって大切にしていること,それをKくんが全部書いてくれました。基礎の徹底反復,正しい学習方法を習慣づけること,自分の好きなスポーツや趣味を犠牲にすることなく勉強と両立すること。すべて牧の台教室の理念です。それが伝わって,そして合格につながって嬉しいです。あらためて,Kくんには「おめでとう」と「ありがとう」を言いたいです😊...
いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 卒塾生が、無事高校1年生を修了しました〜! と顔を出してくれました♪ なんと、1年間の通知表を持参で!! とても嬉しかったです。(*^-^*)/ 普通、塾なんて・・・嫌いな勉強をやるところですので、 生徒にとっては寄り付きたくないところ〜が普通なのかもしれませんが、 ありがたいことに当塾は、卒業しても顔を出していただくことが多いので、 これも皆様のおか…
2025年2月24日 釣行。牡鹿半島
メバル釣り好きに着てほしい!オリジナルTシャツ、他グッズ作っちゃいました!
連続ボーズ
メバリングのワームカラー完全ガイド!季節別おすすめカラーと使い分けを徹底解説
メバリングのライン選び完全ガイド!太さ・種類・おすすめラインを徹底解説
メバリング初心者必見!失敗しないロッドの選び方&おすすめモデル7選【コスパ重視】
メバリングに最適なリール厳選!軽量&高感度で釣果アップするおすすめモデル5選
25カルディア FC LT2000S(ダイワ)購入。エアドライブデザイン+モノコックボディ搭載の軽量ハイコスパ機!
小さいヒラメ
メバル釣りの記録|こんな日もあるさ
尺メバルを釣った後は、良型でも小さく見える現象
メバル釣りの記録|新月大潮狙い的中
エーテルのワームはパッケージが小さ過ぎてバッグの底に・・・ケースに入れ替え!
小メバはリリース
最近のメバリング
USMLE STEP1合格までの軌跡⑤勉強開始9ヶ月〜10ヶ月
Track to USMLE STEP1 Success Part 1: Study Initiation to 3rd Month
Thorough Analysis of the Reasons for Failing USMLE STEP1
USMLE STEP1 PASS!!
USMLE STEP1合格までの軌跡④勉強開始6ヶ月〜8ヶ月
USMLE STEP1合格までの軌跡③勉強開始3ヶ月〜6ヶ月
USMLE 2CK 進捗報告
USMLE STEP1合格までの軌跡②勉強開始3月目初NBME模試
USMLE STEP1に一度落ちた理由を徹底考察
医学部の修業年限 〜そこまで言うなら戦前のように2種に分けてはどうか?
USMLE STEP1合格までの軌跡①
USMLE STEP1 合格
[戒め]USMLE STEP1不合格
見た目はいいけど量減ったよね
とり福
わんこと電車旅は終点へ~1泊2日車中泊(静岡編)⑫🔚
「0系新幹線」🚅のある公園へ~1泊2日車中泊(静岡編)⑫
「岳南電車」吉原駅~1泊2日車中泊(静岡編)⑪
わんこと「岳南電車」に乗ったよ🚃~1泊2日車中泊(静岡編)⑩
🚅Wonderful Dreams Shinkansen🚅~1泊2日車中泊(静岡編)⑨
静岡の方言「〜ずら」について
富士市を走る「岳南電車」~1泊2日車中泊(静岡編)⑦
裏メニュー?!「ネギラーメン」
伊豆の伊勢えびラーメン
峰温泉大噴湯公園
帰省・2
『いいこと、聴いた』|おいしい「ハンバーガー」への近道(2025.2.23)
イルカ号で海底散歩
じゃんぷタッチとは?じゃんぷタッチの魅力
2025/04/02
幼児教室は何のために行くの
【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
2025/04/01
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児教室は何のために行くの
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
躾と思ってお母さんの理想を押し付けていませんか
基本は《出来た》《出来ない》ではなく楽しくです
何でも早く出来る事を目標にした子育ては逆効果です
理想を言うのは簡単だけど方法を言うのは難しい
叱る事が躾だといい子を演じる子になります
地方の受験事情を考えてみました(小学受験・中学受験・高校受験・大学受験)
情を伝える効力は大きいけど伝え方が難しい
お子さんとの付き合い方が間違っている方多い様です
脳は機能によって成長の時期が違います
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)