早いもので、2025年も半分終わりました。きょうから、後半戦に突入です。 受験生のみなさーん、頑張っていますかー?大学入学共通テストまで、約200日です。共通テストと前後して中学入試。そして私立高校入試。2月になると大学入試のラッシュ。
通塾すべき?独学でもいい?中学生の成績を本気で伸ばす学習スタイル診断ガイド
「塾に通った方がいいのかな……でも本人は“自分でできる”って言ってるし…」 「そろそろ本気で成績を上げたい。でも塾に行けば必ず伸びるってわけでもない?」 中学生の成績を上げたいと思うとき、 誰もが一度はぶつかるのが 「塾に通うべきか、それとも独学でがんばるべきか」という悩...
先日の公開模試で撃沈してきたボンちゃん。 学校行事の不参加のお願いは却下しました。 しかし、ボンちゃんの焦りは相当なよう。 なんせ、国語の偏差値は1か月で 15 ダウン。 という、数値で見るととんでもないことに気付いたようでもありました。 何をすべきか試行錯誤。 それに時間がか...
表題のとおりでございます。 ただいま、夏期講習生受付中です。 スクールIEは全国各所にございますが、講習会の日程や実施細部は教室ごとに異なっています。 今…
今日のオフはときおり小雨が降ったりもしていましたが、先週に続けて高尾山に出かけてきました。 きょうは「ちゃんとした方」のリュック。 時間的に長い距離は歩けそ…
内申3上がりました!!嬉しいですが、キープいやそれ以上を目指して、さらに頑張ることを期待しています。 【“内申点アップ請負人”からのメッセージ…
きのうは、こちらの学校にお邪魔して参りました。 ↓ 武蔵野大学中学校・高等学校。(西東京市新町。最寄駅:三鷹駅などからバス) 昨年、創立100年を迎えた武蔵野…
なぜあの子は伸びるのか?個別指導塾が見た“成績上位の子の共通点”5選
「同じ学校、同じ授業、同じ教科書を使っているのに、 なぜあの子はいつも90点台で、うちの子は70点台どまりなのだろう?」 このように感じたことはありませんか? 日々、多くの中学生と接している私たち個別指導塾の現場でも、 成績が大きく伸びる生徒にはある共通点があると感じていま...
6月第4週時事問題です。□23日農林水産省は、9~15日に全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格が税込み3920円だったと発表した。前の週より256円(6.1%)安く、4週連続で値下がりした。□23日東京都議選で、都議会第1党の自民党に厳しい審判が下された。「政治とカネ」の問題に加え、物価高や少子高齢化など山積する課題への政府与党の対応に都民が不満を募らせ、過去最低の議席数に沈んだ。一方で、地域政党「都民フ...
【オンライン生でも大丈夫!】質問したけりゃいつでもどうぞー!
期末テストが返却され数学で難しい問題が出たらしく解説してほしいとお願いしてきたオンライン生😃 おー!任せとけー!とすぐに動画を撮影して送ってあげた😛 岡村塾は塾に来て授業を受ける対面コースもありますが授業全てをオンラインで受講するオンラインコースもありますので茨木市から遠くにお住まいの方でもプロ講師の授業と毎日課題など岡村塾の学習システムで学んでいただけます😃 無料体験などもできますのでお気軽にお問い合わせをー!
夏期講習受付中!やる気スイッチON!! スクールIEの時間割についてです! 月曜日から金曜日 16:30~18:00 18:10~19:40 19:50~…
7/3木:2026年度の名城大附属高校は「探究科の高校」と呼んでもいいかも
もうご存じの方もいますが、名城大附属高校が総合学科を廃止、普通科もクラス制もやめて普通科へ一本化することはもうお伝えしたと思います。今日は説明会で経緯と方向性を探ってきました。そもそもは、文科省が普通科改革を掲げており、特色のある教育として・探究型学習の重視・文理融合などを重視していくように言っています。そうだなともそうかな?とも思う部分はありますが、少なくとも教科書ゴリゴリの勉強ではなく、もっと学術的な学びや生活に根ざした学びがあってもいいかなと思っています。SSHと国際クラスの生徒さんが探究学習の成果を発表してくれましたが、学術的(アカデミック)・生活的(プラクティカル)な探究例が両方知れて良かったです。特に、ハボタンの探究実践を紹介してくれた生徒の「教科の勉強ばかりやっていたら学校が嫌になっていた(...7/3木:2026年度の名城大附属高校は「探究科の高校」と呼んでもいいかも
XR・メタバース総合展、フォトグラファー、イラストレイター、コピーライターの方々が凄かった
勉強のやり方を教え、自立学習できるように導いていく個別対応の創己ゼミの山口です。(八王子京王堀之内、相模原中央区矢部淵野辺個別指導学習塾) 仮想空間と現実空間…
家に帰って飲む一杯のお酒のために僕は頑張っているのかもしれない
365日夜帰宅すると、晩酌をする。痛風持ちなので、プリン体の少ないジンのサイダー...
こんにちは!お久しぶりです。安田です。 ここ最近パソコンとしか向き合っていなく面白い話題が何にもないのですが、その日々の中でお世話になっているAIについて今日は書こうと思います。 私が高校生の頃?に出てきた「ChatGPT」などのAIは気が付いたら多くの人の生活の一部と化していますよね。 私も初めはAIに頼ることへの懐疑心があったはずなのに、今となってはそんな気持ちはどこへやらで愛用しています。 …
近況報告からはじまりゆっくり今後の展望や戦略を語ることができました^ ^後半戦アグレッシブに行きましょー^ ^ランチ美味しかったです店のチョイスもありがとうS…
「鎌倉国際文理中学校・高等学校」 「鎌倉女子大学 中等部・高等部」は来年度2026年4月から共学化し、校名も「鎌倉国際文理中学校・高等学校」に変わります。…
Google Geminiに「〇〇まで Google ナビで案内して」 で Ok
最近、ちょっとした驚きと感動がありました。 外出先で「Google Gemini」に「家まで Google ナビで案内して」と話しかけてみたんです。 そしたら――あっという間にGoogleマップが立ち上がり、ナビがスタート! お願いするだけで帰路につけたわけです。すごくないですか? Google ナビは本当に便利。知らない場所だろうと、ちゃんと案内してくれます。 僕は日頃から頻繁に使っていて、その便利さにすっかり甘えてい...
模試は「今の実力を知る」チャンスです! 大学受験を目指す高3生の皆さんが、学校のテストだけでなく「模試」にも一生懸命取り組んでいます。模試は自分の今の実力や全…
【ド田舎高校の合格者数表示に疑問】「合格◯名」の真実とは?
【受験より難関?】自閉症児に英検面接は無理ゲー説
【努力は本人次第】でも支払いは親、ってやつですよね?
「LINEもスルー、模試結果に漂う事件の香り」
子が模試を受け、親がナゾを解くシステムですか?
成績の未来が見えました。あ、崖でした。
せっかく第1志望に入っても…
バスを10キロ追跡した母、その理由がコレです
塾の面談が苦手すぎて、今年もテストスルー
老人会スポーツ大会
【落単割合も紹介】単位落とした…ショック。落としたらどうなる?
がんばったのに成績が上がらない…(涙)
カプセルトイが大流行
【巨人】大炎上!田中将大の成績が語る巨人の課題と今後
滋賀守山トレイル・オリエンテーリング大会
7月の上旬、やっておくといい勉強ってなんだと思いますか? 期末テストも終わって、夏休みの宿題はまだ出ていないこの時期。 運動部の子たちは夏の大会…
昨日から、保護者面談期間が始まった。 昨日は入塾半年程度の子の面談が多かったが、点数も上がったけど、生徒の行動であったり、親御さんに尋ねることなどが、変わってきたみたいで、嬉しい報告を頂いた。 普段、授業を通して、教科指導をしているけれど、
モンキャッスルインドのウイスキーインドって映画とか癖あるけどウイスキーは意外とバランス系ピート効いていつつ甘いっすつまり飲みやすい意外
うちのビワの木は年々背が高くなってしまうのですが、できるだけ低く育てたいと思い、枝を曲げたり工夫しています。 それでも毎年、上へ上へと伸びようとする枝がいくつか出てきます。 そこで思い切って、そうした枝を剪定することにしました。 何本か切り落としたのですが、ふと、「切り口をそのままにしておくと、そこから腐ってしまうのでは?」という不安がよぎりました。 何かで切り口を保護したい——...
「何だかよくわからないけど、やる気になれない」 「やらなきゃいけないのは分かってるんだけど・・・」 あなたはそんな日、ありませんか? 私にも…
夏期講習受付中!やる気スイッチON!! 勉強のことで、こんなお悩みありませんか? 家では机に向かってるのに、なぜかテストが伸びない 「やる気あるの?」…
ひざくら学習塾の自習室の予約が簡単になりました。 これまでは、電話やLINEなどで空き状況をj確認してから自習室を使用する形でしたが、コミルの「予約管理」…
今日から7月です。西日本は梅雨が明けましたから、関東ももうしばらくといったところです。これから7月、8月、9月と猛暑が続くのでしょうか。昨年も暑かったですね。期末テストや中3の実力テストの2回目が返ってきて、子供たち一人ひとりと結果を見て今後の学習の仕
最近、母校(県立前橋高校)の野球部が。 宇都宮高校に試合に行ったので。 自分も行ってみます。 時間がたまたま空いたんで。 行ったんですけど。 生徒が4人いるん…
1学期期末試験が終わり、しばらく定期試験のための勉強から距離をおけるこの時期。 中1英語は、再度基礎に戻り、それを作り直すことにした。 昨今の中学の英語の教科書は、小学校で英語を学んでいることを前提にしているから、どんどんいろんな文法事項が
6月前半のツイッターコピペw ~そうです!私が徳を積む男ですw~
にほんブログ村 おいおいw マジで煉獄氏はもう亡くなったんか?w 前回のブロゴで出て来て喜んでたのに、まさか一瞬でやられるとは・・・ 王大人(ワンターレン)が…
昨日、ぼくはブログに「のぶを責める資格が、新聞社にあるのか?」という文を書きました。 これは、NHKの連続テレビ小説『アンパン』を見た感想をもとにしたものです。 その記事を書くためには、まずその日の放送内容を簡単に紹介する必要がありました。 さて、どうやってその内容を把握するか。 自分の記憶を頼りに書くこともできなくはないですが、記憶はあいまいだし、雑な文章になりそうです。 もちろん、ネッ...
口角の優雅さ | リュディヴィーヌ・サニエ主演『恋のときめき乱気流』
本日7月3日は、フランスの女優リュディヴィーヌ・サニエの生誕46周年となります。(1979年7月3日生誕)それを記念して彼女の作品を紹介します。 『恋のときめ…
永遠の未成熟 リュディヴィーヌ・サニエ出演『スイミング・プール』
本日7月3日は、フランスの女優リュディヴィーヌ・サニエの生誕46周年となります。■リュディヴィーヌ・サニエ Ludivine Sagnier 1979年7月3…
ジュニアサッカートレーニングに必要な事【ゲーミフィケーション要素】
ジュニアサッカートレーニングに必要な事【ゲーミフィケーション要素】
40代子持ち女性のモヤモヤ解消法
怒らない子育ての落とし穴:自立心を育む叱り方の重要性
子どもの行動を待つって大事です。でもそれはたくさん失敗をして実践するからこそわかることかも。
子どものいいところ、できているところを見つけられるようになる方法
うまくいかない時こそ、学びと成長のチャンスです!
子育てや親子関係をより良くしたいときに変えていくのは、まず自分です。
子どもに怒ることも、実は「認める」なのです~コーチングの「認める」について~
困っていない子に気づいてもらうために、親は何をすればいいのか?~先を見据えて対応が必要な子~
8月記事の振り返り
困っていない子に気づいてもらうために、親は何をすればいいのか?~自分にあきらめている子~
勘違いしていませんか?怒らない子育て=「何をしても怒らない」ではありません!
子どもだってストレスで態度は変わります。態度を叱る前に考えてほしいこと。
子育てで大事なのは厳しくしつけることではなく、愛情を持って受け止めること。
トレーニングのつもり
上位10%の中学生が実践!定期テスト1週間前からの「勝ちパターン」勉強スケジュール
通塾すべき?独学でもいい?中学生の成績を本気で伸ばす学習スタイル診断ガイド
中学受験 その19【ミスを防ぐ方法】
なぜあの子は伸びるのか?個別指導塾が見た“成績上位の子の共通点”5選
夏期キャンペーン実施中!~スクールIEのご紹介
2025夏期講習受付中!
ハリマ教室長の独り言【問い合わせ】
ハリマ教室長の独り言【神頼み】
北陸大学の説明会でした
今日は夏至/しいのき迎賓館でファッションショーです
期末テストはじまるよ/早朝勉強頑張った/ヴィンテージフェスティバルでした
オンライン家庭教師 無料体験あり
東大・早慶合格へ導く個別指導塾スタディコーチ
偏差値40から難関大合格する方法【キミノスクール】
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)