4月、まだ春休みですが教室では新学年のクラスが始まっています。年少さんクラスではちょうちょの折り紙を製作しました。幼児さんすう教室の一番初めのレッスンでは、ち…
お子さんを見た目の行動で判断するのは危険です、 行動の裏には必ず心の動きがあります。
お子さんの行動には必ず意味があります。そこの理解が大切です。 意外と、お母さんも、幼稚園でも、幼児教室でも行動を見て判断をする事が多い様です判断するのは勝手…
ブログの更新が長らく出来ずに本当に久々の投稿になってしまいましたが、この度、国立小学校向けの体験レッスンを開催する事になりました。都内にお住まいで、国立小学校…
お買い物マラソン始まりますね。ほとんど買うものが無いので見送ろうと思っていましたが、写真の整理が育休中の目標で、、、。【楽天年間ランキング1位】【スターフォー…
「サイン会始めまーす。こちらにお並びくださ〜い。」何事かと思ったら、ユメがもらった教科書にせっせと名前を書くサイン会を開催していましたバカだなぁ笑「こうした方…
次回から値上がり!最終『トド英語』43%OFFキャンペーン!
男女男の3児の母ですそれぞれの子どもの【好き】を活かした楽しい生活を心掛けています♡・自己紹介はコチラから・数々の知育記録はコチラから賢くしたい!と思ってや…
「30代女性は問題が多い」持論持つ彼の婚活の結末彼を知り己を知れば百戦殆からず。古代中国のことわざだ。現代日本の婚活においては、「結婚相手候補のニーズを知り…
先日夕食時に教育心理学専攻で修士号もとった子羊がなぜスクールカウンセラーにならなかったのかを話していました。 カウンセラーというのは第一に傾聴というスキルが必…
<常に創造する> ”現状維持は衰退の始まり” 成長を続けるには、常に創造的であることが必要ですね! もっと良くなるにはどうしたら良いか?を常に考え深く考え考え抜くディープシンキングを続け
【口コミ】ハグベアー(お風呂補助具)を実際に使ってメリット・デメリットをレビュー
この記事で分かること ハグベアーの口コミ ハグベアーのメリット・デメリット 赤ちゃんが心配で自分の入浴に集中できない。 ベビーバスに入れておくのも少し不安。 そんな人におすすめしたいのが「ハグベアー(お風呂補助具)」です。 「ハグベアー」は、入浴時などにくまさんが抱っこするような形で赤ちゃんを立たせたままサポートしてくれるお風呂補助具です。 赤ちゃんを脇でしっかりサポートしてくれるので、自分のお風呂時間に集中できます。 この記事では実際に「ハグベアー」を実際に利用して感じたメリット・デメリットを解説します。 ぜひ参考にしてみてください。 ハグベアーの口コミ ハグベアーの利用者のネット上の口コミ…
のんびりしていたらあっという間に春休み終わるー今年は子どもたち進級するだけだからと油断して、新学期準備全然してなーい!とりあえずめちゃくちゃ汚いクレヨンケース…
いよいよ東京でも桜が咲き始めましたね🌸春がやってきたなあと感じます。そして春は、卒業と入学の季節です。昨年度の小学校受験クラスを卒業した生徒達は、この4月から…
スマイルゼミ年長コースのカリキュラム内容は?受講者の口コミも徹底解説
スマイルゼミ年長コースについてまとめました。年長のカリキュラムや到達レベルなど、どんなお勉強ができるか詳しく解説しました。お得な始め方も解説しているので、年長コースを検討している方はぜひチェックしてみてください。
3歳~12歳の能力を開花 勉強が出来る子より 学ぶ事・知る事が好きな子に導くメソッド 1週間で勝手に勉強する子になる 家庭学習法【親勉】おやべんグ…
SAPIXのおすすめ SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること [ 佐藤 智 ]楽天市場1,760円楽天市場で詳細を見る Amazon(…
運動会に!パラバルーン・カラーガードに合う曲11選を保育士が紹介
パラバルーンやカラーガードの選曲におすすめの11曲を紹介します。ワクワクする楽しい感じや感動的な雰囲気を作れる曲など、曲の内容や保育のポイントについてもお伝えしますね♪
今年は桜もまだまだ楽しめそうですね。今週末の土曜日、箕面の信立寺さんにて、お釈迦様の誕生を祝う「花まつり」が行われます。ヒラメキのタネも、久しぶりにワークショップで参加させていただきます!
一段づつ階段を登るように。ゆっくりでも良いから継続して前進していこうね新潟県新発田市のしらいけいこピアノ教室しらいけいこピアノ教室の詳細情報|ピアノ教室紹介 …
息子2人国公立医学部現役合格。「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。 「あつこさん、柔軟な脳に育てるのにお…
算数が得意なお子様には、算数が好きという前向きな気持ちがあります。 苦手意識を抱かないためには、好きという気持ちが大切ですが、勉強に対しては、なかなか前向きな気持ちになれないというお子様もいるでしょう。 算数が嫌い、苦手というお子様には、勉
アラフォー時短勤務ワーママのさつきです。 6歳年長のくーさんの学習の様子や、 11歳のイタグレぺりちゃんとの 日々の暮らしを綴っています。 くもん暦3年!頑…
今日は、レッスンが遅くまであるので先ほど、夕飯を作りました。簡単な献立だけど(≧▽≦)作っておくと楽ですからね。面倒だけど(;^_^A頑張りました――。その他、午前中は、レッスン準備と自分のピアノ練習の予定です。あっという間に、午前の時間が経ってしまいそうです。午後は、レッスン前に少し休憩してレッスンを頑張りたいと思います。今日も皆様に良いことがありますように外出は雨降る前に済ませたい
お子さんの心が見えてない方が多いですね、見た目だけの判断、言い訳して誤魔化しても解決しませんよ。
「出来る」「出来ない」ばかり気にする方多いです。伸びなくなりますよ。 特に体験レッスンしていて思いますがお子さんがいい子しているか、取り組みが出来るかばかり…
Facebookの過去の投稿で出てきたアメブロ記事なんですけど、子どもたちの言い間違いが可愛くて朝から読んで笑ってしまいました。 『しざわ?』今日は仕事が終わ…
言葉と数字のリンクは子どもの数的理解に影響を与えていると言われています。例えば、英語は11はone teenではなくeleven、12はtwo teen では…
東京都内などヒノキ花粉が最盛期に 4月中旬までヒノキのピーク お花見は花粉対策を(気象予報士 石榑 亜紀子)今日2日は全国的に晴れて、九州から東北の多くの所…
『布施駅』から徒歩3分『小阪駅』から徒歩1分楽しく遊びながら笑顔で学ぶ幼児教室ブロッサムです❣️小学校受験ってどんな事するんひらがな書けないとあかんやろ…たし…
<才能> 『全ての人が持って生まれた素晴らしい長所がある』(ほめ育) ・長所・強み・才能 それぞれ違うものです!私なりの定義は・・・長所は、後天的に身につけた能力強みは、先天的に持っていた個性が伴う能力才能は、
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)