先週の前半、義父が出かけ先で駐車場へ戻る途中で急に身体が動かなくなり地面にストンと膝から落ちるように倒れてしまいました。義母が一緒にいる時で、なんとかベンチに腰掛ける事ができたようで、「駐車場までそのまま歩く」と言ってたそうなんですが、義母がもし何かの発作の前兆だったら大変だと判断し、動かないように指示して車を取りに行き、そのまま何とか車に乗せて(ここで周囲の助けが得られなかったのが信じられなくて、やっぱりカナダ社会は以前と比べて他人への優しさが減っている!?)病院のすぐ近くだったからと、そのまま救急外来へ直行し、スタッフの助けを得て即検査入院。そして、心臓はしっかりしているんだけど、不整脈が問題を起こしている事がわかって、ICUに滞在し2日後にペースメーカーを入れる手術をしましたお見舞いに行くと、確かに...カナダの医療事情メリットデメリット
今週は謎の体調不良で特に倦怠感がひどく、食欲不振、不眠。。といつもの活力が無い日が続き、仕事の後は立っていても座っていてもしんどくて、何もできませんでした。昨日の夕方から少しずつ調子があがり、今日はほぼいつも通りで、仕事の後に行きつけのマッサージに行ったら最高過ぎて身体の調子が今はとても良いです改めて、「食」って大切だなと感じました食欲がなくてどうしようもなかったけど、食べないと活力にならない。飢餓の人達を思えば、大したことのない数日ですけど、食事が取れるようになったことで、身体に活力が復活したのを感じました私自身は短期的なことで、大したことありませんが同じ頃、義理の父は食事がうまく咀嚼ができない状態になってしまい、一口の中に同じ食感の食べ物しか食べられなくなってしまいました具沢山のスープなどはダメで、ポ...食べられる幸せ
【保育士さん向け】夏にあると助かる!おすすめグッズ7選|快適&便利なアイテムを紹介
暑さが厳しくなる夏。保育士さんにとっても体力勝負の季節ですよね。汗をかきながらの外遊びや水遊び、プール、行事の準備…。今回は、そんな夏を快適に乗り切るための【保育士さん向け・おすすめ夏グッズ】を厳選してご紹介します! ① 速乾・通気性抜群の
你好〜今日はやっと、劇場版名探偵コナン隻眼の残像を観に行くことができました〜!6月25日の公開日に観に行く予定だったのが👦🏻の体調不良により断念。復習を兼ねて…
発達検査は、もう受けない。グレーゾーン長男を見守ると決めた理由
こんにちは、ゆるママです。 うちの長男は、いわゆる「発達グレー」と言われるタイプ。 でも、発達検査は4歳のときに受けた、たった1回だけ。 その後も再検査はしていませんし、就学相談もせずに、小学校の進路を決めました。 もっと検査を受けるべきだ
アラフォー時短勤務ワーママのさつきです。 7歳小1のくーさんの学習の様子や、 12歳のイタグレぺりちゃんとの 日々の暮らしを綴っています。 くもん暦4年!頑…
ムー助 私立中3 RISU算数とすららで先取り中学受験合格( 小2で 5年生の先取学習進めていました) 「 RISU算数 」「 すらら 」「 スタディサプリ …
国公立大学後期をどこに突っ込むか。浪人か仮面浪人か大学生になる大事な分かれ道になります。
今回、後期日程についての考え方、実際にあった話をふわっとになりますが書いてみたいと思います。 これを読んだら、ただでさえ枠が少なくなってきている後期日程への出願について、真剣に考えることになるはず!
外出時の水分補給、みなさんはどうしていますか?私は以前、お茶を水筒に入れて持ち歩いていたのですが、茶渋がついて洗うのが意外と面倒で…。それなら水の方がラクだなと思うようになりました。最初はブリタで浄水した水を水筒に入れていたのですが、「浄水...
その高い打点と豪快なスパイクで、世界を舞台に戦う男子バレーボール界の若きスター、宮浦健人(みやうら けんと)選手。 高校時代から才能を発揮し、早稲田大学を経てフランスやイタリアのプロリーグでも活躍。 2024年にはパリ五輪出場も果たし、今や
発達グレー小2、通常級で勉強についていけている家庭でのサポート
こんにちは、ゆるママです。 「勉強についていけるのか心配…」 発達グレーの長男が小学校へ進学するとき、私たち家族が一番不安だったのが勉強面のことでした。 支援級ではなく、通常級でやっていくと決めたからこそ、家庭でのサポートが重要。 今回は、
アラフォー時短勤務ワーママのさつきです。 7歳小1のくーさんの学習の様子や、 12歳のイタグレぺりちゃんとの 日々の暮らしを綴っています。 くもん暦4年!頑…
男女男の3児の母ですそれぞれの子どもの【好き】を活かした楽しい生活を心掛けています♡・自己紹介はコチラから・数々の知育記録はコチラから 東大王の後藤弘さんが代…
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
「マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯」
子どもはどうして同じことばかりするの?(0歳1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
自然への興味は幼児期から育てたい(1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
本物の針と糸を使って縫う(2歳3歳)
子どもが一人でできるCooking(1歳2歳3歳)
鰹節削りでふりかけづくり(2歳3歳)
待つことと譲ることを学ぶ(1歳2歳)
箸の練習(2歳3歳)
色付き円柱(黄)【感覚教育】(2歳3歳)
数量と数詞と数字の一致【算数教育】(2歳3歳)
パズル試行錯誤中(2歳3歳)
タオルをたたむ【日常生活の練習】(3歳)
2025/05/20
たまごっちパラダイス ブリード方法とは
たまごっちパラダイス ツーしんの遊び方とは
たまごっち はさむんです。でらっくすとは
mofusand めじるしアクセサリー3とは
Tamagotchi Paradise Pink Landの魅力
ピーターラビット™ めじるしアクセサリーとは
Maison terrier ミニチュアチャームコレクションの遊び方とは
Tamagotchi Paradise Blue Waterの遊び方
Tamagotchi Paradise Purple Skyの魅力
ピクミン めじるしアクセサリー2の魅力
結婚してくニャさい リングスタンドコレクションとは
キミとアイドルプリキュア ふわふわおでかけますこっとの魅力
あつまれ どうぶつの森 カプセルウォータードームとは
薬屋のひとりごと ライトノベルの魅力とは
めじるしアクセサリー 雨空金魚とは
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)