元日本語教師のみんみんが、日本語のこと、日本の生活のことなどを、やさしい日本語で書いています
日本語はきわめて特殊な言語、欧米語をはじめとした諸外国語とは何から何まで異なっています。ここでは楽しくその違いをひも解きながら、日本語の不思議さとその本質に迫っていきます。
2005年4月gooブログから、アメブロに引っ越しました。
日本で日本語教師として働いてから、台湾へ移住して日本語教師をしています。台湾での生活や仕事のことを綴っています。 2021年に台湾の方と入籍しました。
日本語教師の方向けのサイトです。教え方や授業のアイデアをシェアしています。
まっすぐすぎてひとりで何でも抱え込んでしまう『月うさぎ』のような女性たちが、力を合わせて困難に立ち向かえる場をつくろうと結成しました。日本語教育について考える有志団体『うさぎ団』のブログです。
にほんごのびみょうなへんかやわかりにくいひょうげんをとりあげます!Let's start learning Japanese!
恥ずかしがり屋・引っ込み思案でも、のびのび人生を楽しみながら、やりがいを持てる日本語教師になる方法をお伝えします。
海外ドラマ&映画、過去の旅行記録をなぞりながら、海外旅行をした気分になろうというブログです。
中世の趣そのままに、 坂道だらけで馬と生きる、世界遺産シエナから。
ニュースや日常の言葉をキーワードに様々な思いを綴るエッセーです。言葉の意味や解釈も説明します。
現役日本語教師&大学院生&子育て中の筆者が、日本語教育業界や日本語学校の裏事情、大学院受験のノウハウなどを発信するブログです。
世田谷区・下北沢にある日本語学校のブログです。当校の教育・講師と下北沢の魅力をご紹介します。
天然石ビーズなどを使った手作りアクセサリーやオリジナルデザインのTシャツやバッグなどを取り扱っています。
30代から自転車日本一周に挑戦!現在はオンライン日本語教師ときどき旅人です!日々感じたことを発信中^^
広告代理店勤めから一転、モンゴルで日本語教師をしながら、それなりにオシャレなスローライフを模索中。
砂糖大盛り台南グルメにカルチャーショック!400年の古都の文化と歴史〜台湾・台南編〜
【台湾食材で朝ごはん】ねぎクラッカーと台湾の紅茶と阿憨鹹粥のサバヒーそぼろ!
台湾南部紀行…台南市郊外へ
台湾南部紀行…台南市街へ
台湾南部紀行…嘉義から台南へ
越冬’25 その13『え、第二段階へ扁台中? 11日目』 1年と5か月と23日
越冬’25 その12『気になる場所は気にならなく 10日目』 1年と5か月と22日
初めてのバックパッカー その14(どこに行けばと? 台南編その3) 早期退職して、1年と2か月と14日
初めてのバックパッカー その13(カルフールが命綱 台南編その2) 早期退職して、1年と2か月と11日
初めてのバックパッカー その12(台風から逃れて台南編その1) 早期退職して、1年と2か月と9日
【台湾|台南(後編)】台湾の朝食が最高すぎる2024GW
【超好吃的 台湾ひとり旅】高美湿地・彩虹眷村(レインボーヴィレッジ)・宮原眼科を廻るツアー!
【超好吃的 台湾ひとり旅】朝ごはんは阿憨鹹粥のサバヒー粥、台南駅周辺の朝の散歩!
レクサス士林に新型LBX見に行ったけどセールスやる気なくて助かった(笑)
【新北台南グルメ】新荘でシエンタ7万㎞点検と樹林で新北市イチ美味い台南意麺
強くなることと暴力 (再掲)
【AI武士が語る。】動物と触れ合うことで生じる人間の変化 ~10章の心身修養録~【34巻】
【AI武士が語る。】娯楽との付き合い方とリフレッシュ術 ~現代の疲れを斬る10章~【35巻】
チャットGPTでビックリマン風の画像を作ってみた!
水分補給の極意〜夏の陣〜──AI武士が語る、生きるための「十の心得」──
【学校の雑学⑩】なぜ教室の天井は高いのか?天井の模様の秘密も!
【AI武士が語る。】身近な依存、その正体と向き合い方【31巻】
【学校の雑学⑨】なぜ小学生は赤白帽や黄色い帽子をかぶるのか?
【高校生対象】考査対策週間スタート!通い放題・質問し放題でライバルに差をつけよう!
職場内で勉強会を立ち上げてみた。
「人生はゲーム」か?マインクラフトにハマる勉強が苦手な娘
勝ちたいなら社会の裏を読め❗❗投資は社会の反映を読む作業❗
【学校の雑学⑧】プールの謎に迫る!一年中水がある理由や水泳帽、腰洗い槽、目洗い蛇口も
部活で忙しくても大丈夫!さくらスタディがサポートする秘密を大公開!
やっぱり出たか! ウリハムシを発見! 対策は?
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)