恥ずかしがり屋・引っ込み思案でも、のびのび人生を楽しみながら、やりがいを持てる日本語教師になる方法をお伝えします。
2005年4月gooブログから、アメブロに引っ越しました。
元日本語教師のみんみんが、日本語のこと、日本の生活のことなどを、やさしい日本語で書いています
日本語教師の方向けのサイトです。教え方や授業のアイデアをシェアしています。
日本語はきわめて特殊な言語、欧米語をはじめとした諸外国語とは何から何まで異なっています。ここでは楽しくその違いをひも解きながら、日本語の不思議さとその本質に迫っていきます。
日本で日本語教師として働いてから、台湾へ移住して日本語教師をしています。台湾での生活や仕事のことを綴っています。 2021年に台湾の方と入籍しました。
まっすぐすぎてひとりで何でも抱え込んでしまう『月うさぎ』のような女性たちが、力を合わせて困難に立ち向かえる場をつくろうと結成しました。日本語教育について考える有志団体『うさぎ団』のブログです。
にほんごのびみょうなへんかやわかりにくいひょうげんをとりあげます!Let's start learning Japanese!
海外ドラマ&映画、過去の旅行記録をなぞりながら、海外旅行をした気分になろうというブログです。
ニュースや日常の言葉をキーワードに様々な思いを綴るエッセーです。言葉の意味や解釈も説明します。
中世の趣そのままに、 坂道だらけで馬と生きる、世界遺産シエナから。
世田谷区・下北沢にある日本語学校のブログです。当校の教育・講師と下北沢の魅力をご紹介します。
日本語を教える時のイラストです。みんなの日本語を参考にしています。使ってみてください。
天然石ビーズなどを使った手作りアクセサリーやオリジナルデザインのTシャツやバッグなどを取り扱っています。
・日本語学校非常勤講師 ・プライベートレッスン (趣味で日本語学習者向けのYouTube) ここでは実際に行った授業や日々思うことを記載していきます。
広告代理店勤めから一転、モンゴルで日本語教師をしながら、それなりにオシャレなスローライフを模索中。
子どもへの愛をまっすぐ伝える『おかあさんはね』と『きみのことがだいすき』感想とあらすじ
日本のフェミニストの活動は世界最低水準であることを証明してしまった出来事(2025年3月東京都新宿区で)
言葉の質と被害者意識(「性的搾取」「性的消費」という言葉と、ツイフェミも関連)
言葉のすれ違いに気づいたら?未然に防ぐのも楽しむのも大切にしたい視点
「繋ぎ」じゃないの「準備」なの。
言葉がその人を表す
感謝と思いやりの魔法:人生を幸せにする不思議な力『ありがとう』
【二度と忘れない! イラストで覚える 大人の教養ことば】感想・レビュー
金運を呼ぶ言葉のパワーとは?成功への鍵
【考え方】誰しもぶっつけ本番の人生なんだ!!
言葉は刃に変わるのだから、自分と相手を守る言葉使い
言霊エネルギーを研ぎ澄ます質問:『自分にとってどういう意味だろう?』
『言葉の獣2』鯨庭
存在しない言葉は移るのか
大事にしている言葉 - おはよう・ありがとう・ごめんね
全ての資格試験に応用できる「社会人向けの勉強法」について解説!
【2025年版】三者面談で必ず確認すべき5つのこと
やっと発売!塾長のLINEスタンプ爆誕!
「80点の壁を越える!」中学生の定期テストで確実に得点UPする3つの戦略とは?
上位10%の中学生が実践!定期テスト1週間前からの「勝ちパターン」勉強スケジュール
【小学生編】“がんばれる子”を育てたい
【高校生編】「普通の努力」じゃ絶対に届かない理由
中学受験 その19【ミスを防ぐ方法】
なぜあの子は伸びるのか?個別指導塾が見た“成績上位の子の共通点”5選
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
小学生でも使えるおすすめの学習アプリ5選【夏休み向け】
中学公民|団結権・団体交渉権・団体行動権とは?労働三権をわかりやすく解説(語呂合わせつき)
【中学公民】基本的人権とは?自由権や社会権など種類・違いをわかりやすく解説|定期テスト&入試対策!
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)