関西出身東大生娘の母親で、学習塾で勤務しています。これまでの子育てや日々感じたことを書いていきます。
人生も経営、企業の経営、根っこは同じ、 生涯学習が大切な時代、人生の経営も精神面が大切 令和の松下村塾のイメージで取り組んでいます。 そこで、令和の横浜村塾としました 宜しくお願い致します
学習塾や教育に関する話題にとどまらず、音楽、芸術、スポーツ、時事など、なんでも気ままに書きます。
偏差値40台から開成中学に合格した勉強方法や学生生活、家族のことを書いています(*^_^*)
現在英語を勉強している方、これから英語を習得したい方、当ブログをご利用ください。お待ちしております。
11歳の娘とワーママのホームモンテッソーリ&国産バイリンガル育児記録。
『遊びながら学ぶ』をコンセプトに子供の学び(知育、体験学習など)や大人の学び(生活、ブログなど)について発信。
幼稚園、小学校、通級教室、児童福祉のmiyu先生が、教育り関係の話や気軽にできる身体に良いこと、遊び、日常等イラスト描きながら紹介しています。http://edumiyu.com/
長男(年長)→ 四谷大塚の新1年準備講座を受講中&家庭学習で九九と漢字を勉強中。長女(1歳)→パズルでモンテッソーリ教育実践中。お財布に優しい幼児教育を目指しています。都内某企業の人事で働くワーママです。
島根県 奥出雲町立布勢小学校の日々の活動の様子を紹介しています!
毎日子供たちに教える中で、自分が本当に欲しいプリントを作成してネットに公開しています。
個別を超えた個性別指導、「やる気スイッチ」でおなじみのスクールIEです。教室の様子や受験・学習情報のほか、室長の随想やプライベートまで、雑多な記事をつづります。
自然環境と社会環境に関心を持つ一市民として、教育の問題や社会の問題について色々考えています。
小さな学習塾を経営する一人塾長が教育・学習や起業に関するお話を楽しくお伝えしています♪ 大人だけでなく、子どもでも読みやすく為になる内容です☆
子供も楽しみながらおうちで実践できる知育、幼児教育をまとめています。知育玩具や絵本、幼児教室・幼児教材など紹介しています。
かねごんの辛口のトークと、涙を誘う慕情豊かな校長日記全国発信中!
40歳専業主婦をしてます。長男7歳(24年1月)、長女2歳(29年2月)の2児の母です。 義理の母と完全同居で北海道から静岡に嫁いで来ました。 1日1日を丁寧に暮らすため、キロクしていきたいと思います。
学生時代に英語で挫折したアラフォー専業主婦です。 でも、子供たちには楽しく英語を学んでほしい! 2021年1月から、おうち英語を試行錯誤しながら実践中。 小4、小2、2歳の3姉弟です。
スーパーピグマリオン三宮教室のブログです。教室長のつぶやきや保護者様の声を紹介しています。
サピックスに通う小学1年生の母です。幼児期からこれまでの家庭学習の取り組みも紹介しています。
おとうちゃんは苫米地式コーチング認定コーチ。息子が生まれた時、苫米地式コーチングのノウハウが組み込まれた苫米地英人博士の子育て、幼児教育の本に出会い子育てをした実践記録。そしてコーチングに興味のある方も楽しめます。
算数の授業の様子やポイントなどを紹介しています。 算数パズルや小ネタも。
【自由な考え方で、勉強を楽しもう】 江東区・中央区を中心に、都内全域で指導中! 楽しく勉強をして、目標を達成しよう!
2020年4月から小学校でプログラミング教育必須化。 子供もプログラミングを習得していく時代突入です。 戸惑っている教師の方も親御さんも、未経験だけどITに興味がある方も、IT各分野についてわかりやすいサイトを作っていきたいと思います。
ピアノマンのブログです。 読んだ人がホッとするようなブログです。
開かれた学校づくりに役立つ情報を掲載します。また、放課後子ども教室で作る玩具づくりを紹介します。※※作って遊ぼう!※※
通信制から医学部を目指す娘、モー子(`・ω・´)キリッ 。先取り勉強、留学→病気→8ヶ月の入院闘病と勉強の日々。モー子を支える大学教官じいじ🤖の指導の様子や家庭教師の先生方。知恵で解決人生のパプニングも
きいろいぴよ🐣~中国で巣ごもる日本語教師~ 日本語教師の教案本「盗み見教案 きいろいぴよ」の著者のブログ
はじめまして きいろいぴよ🐣です。 2019年より中国の常州という地方都市の大学で日本語教師をしています。こちらのブログでは主に 中国の地方都市での暮らしと大学での日本語教育について情報発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。
知的・発達障害の理解啓発キャラバン隊 疑似体験を通して楽しくわかりやすい公演を行っています メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛
9歳、7歳、5歳の子供がいる専業主婦あやが子供たちを楽しく勉強させ東大に合格させられるか?
1.神の王国の良いたよりの真理・聖書の紹介 2.花々と風景写真 3.俳句 4.時代の変化
小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。
堅実な業界ライターが、良識の範囲内(?)でハメを外して論評します
進学教室の主宰が、豊富な経験を基に、受験・教育問題・趣味の山登りや美術鑑賞などについて熱く語る。
昨今,アクティブラーニングなど指導形態に関する論議が盛んです.その流れに竿を差すようですが,もっと教材自体への興味関心を持つべしと考えます.この視点に立ち,小中高「算数・数学を貫く教材観」をベースに数学の話題を提供してまいります.
中学生向けの数学教材を無料ダウンロードできる総合サイト
教育を中心に日々の関心事を書いています。基本的に週日更新。学校に合わせて長期休業も取っています。
unityの入門サイト。主にunityゲームの作り方を解説する初心者向けunityゲーム開発講座サイトです。2D、3DだけでなくVRやARアプリの作り方やゲームやunityを仕事にしたい人のための情報もあります。
英語にある諸問題を、抽象化・シンプル化することに挑戦します。 [抽象↔︎具体]の往復運動を行う中で、「コア(核心)」に近づいて行きます。 最短距離で英語が伸び、なおかつ、普段の生活にも活かせる思考訓練の場としたいと思います。
そろばん・暗算教室 日本計算技能連盟認定 日本フラッシュ暗算検定協会認定 毎月検定試験実施
Stacky 〜 子どもたちの学習効果UPをねらうブログ 〜
スタッキーは、子どもの学習をテーマに学習効果を高める学習環境や学習方法についてヒントやアイデアを発信するブログです。実際にいろいろチャレンジしながら、面白おかしく、わかりやすく体験談を交えて紹介しています。
「教育」を中心に社会・政治・文化等の問題を研究実践するとともに、センター内外の人々と広く自由に交流す
40年以上教育に携わった元校長先生が、家庭で実践できる教育法をお伝えします。質問、相談はお気軽にどうぞ。
「ぱんずせんせいBLOG」のパンズです。千葉と台湾の日本語学校で日本語を教えていた元日本語教師です。「できる日本語」と「みんなの日本語」の教材と教案を無料で公開しています。あなたの授業に役立ててください。
教材,生徒管理システム,ホームページ作成など,学習塾経営のお手伝いをさせていただきます。
家庭教師と個別塾の教育研究センターのスタッフが毎週更新 講師日記:進学情報:中高問題 をお届け
政治とそれにまつわることについて。 ニュース紹介記事の多くは数日で削除します。
深谷市にある年長さん〜中学3年生対象の学習塾。埼玉県公立高校受験と定期テストに強い塾です。
小学生が家庭学習で使用することを目的にした、自作の算数プリントを無料で公開。 そのほかにも子育てや教育のことなどを、小学5年生男子のパパ目線で書いています。
明光義塾みやぎの教室のブログです。 日々の出来事や役に立つ?学習情報などマイペースで更新中です。
札幌でプロ家庭教師やってます。教育に関して日々思うこと、綴っております。
coconalaココナラでメール相談を「猫ちゃん猫ちゃん」として受けています。猫ちゃんブログに、行動調整法、育児、保育、特別支援教育、教材、介護、猫の生態を投稿中。
0歳~小学生の教室です。算数、思考力を育む方法、自閉症・発達が気がかりな子への関わりや学習支援の具体的な方法を紹介しています。
FPと簿記の合格経験を活かして親子で学べる「お金」のネタを中心に発信しています。子供がいきなり社会に放り出されて路頭に迷うことのないようにしたい!という思いで記事を書いています。電子書籍なんかも出版しています♪kindle→「みんなの部屋」
真実を追求する「ホィッスル・ブロウワー」という警告の口笛を鳴らす人々が伝える世界事情。
このブログでは、ファイナンシャルプランナー2級(FP)を活かして子育て中のお金に悩むパパ・ママに役立つ情報や子どもの金融教育に関する情報をお届けします!
頭の良い子に育てるには?IQアップ知能教育と受験勉強 ロボット教育調べた事や日々の遊びと学びを記録中
6歳女の子(年長)の公文3教科メインの記録です。 こっそり高進度を目標にしています。 他にもお家で頑張っていることをアップしています。
私ススムは高校教師でした。それも熱血教師で、生徒たちのために全身全霊で生きた学校のヒーローでもありました。そんな私の実話を連載型ストーリーとしてブログを作りました。
いつも寄り添っていたい。 熊本職業的家庭教師のブログ。合格と成績アップへのストラテジーを綴る。アバンギャルドな指導が醍醐味。熊本市及び合志・玉名・宇土・宇城の生徒さん、増えてます♪
主にWeb制作系のプログラミングや、WordPressについてのブログです! 自作テーマを作りたい方にもおすすめです!
2005年から続く、学校など特定場面で話せない場面緘黙(かんもく)症に関する情報ブログ。
星座占いの好きな大手塾の現役塾講師→家庭教師がお受験から世間を眺めています。
シングルとして1人息子を育てているマチです。 今後の未来を生き抜く、『対応できる精神力』が必要。 それには幼児からの教育が絶対必要だと思っています。 ブログでは、教材の比較やモンテッソーリ&アドラー教育について紹介しています。
福島県郡山市のプロ家庭教師合格請負人のブログ☆絶対合格勉強術
志望校合格のための勉強方法を中心に,高校受験・大学受験に関する情報を発信中。
民間企業で知的障害者の採用・雇用管理を7年経験し定年後も障害者の就労支援の仕事をしています。
高校数学をメインに1日10分を目安に楽しくメキメキ学力が身につくを目指して。
新規商品企画の成功学 求むる所第一義 随時随所楽しまざるなし
1日おつかれさまです。大人なあなたも、子どものあなたも、中学生になったつもりで、もへちゃん先生が発行するブログ学級通信を読んで、ちょっとホッとしませんか?
大阪府吹田市五月が丘南8-10-101 のフジ塾です。 1999年に開塾した、進学塾、補習塾、学習塾です。 中学生を主に教えています。 令和元年より「学び放題」サブスクプランを導入しました。
元日本語教師のみんみんが、日本語のこと、日本の生活のことなどを、やさしい日本語で書いています
「適切な言語感覚」を探求する者。「言葉の変化全肯定論者」の軽薄さと危険性を独自の視点で暴き出す。「言葉は生き物」「言葉に寛容になれ」と心無い批判をされた人よ。あなたの言語感覚は間違っていない。そんな奴らに負けるな。言語を守ることは国防。
部活と勉強の両立が生きる力を育みます 鈍感と根気が継続の秘訣です 後はケセラセラ、チャンスを待て
毎日更新♪3太郎と楽しく知育♪絵本/公文/オンライン英会話/英語多読/絶対音感/ピアノ+ふるさと納税
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
自然景観、都市景観について何でもどうぞ。 景観資源を保全し、すぐれた都市空間の形成を!
慶応普通部・慶応中等部への中学受験をお考えの方は情報交換などして交流しましょう。
恐竜の骨の化石を発掘したり 貝や植物の葉の化石を採集した記事 鉱山跡から鉱物を探して宝石にしたり 火山活動の様子を観察したり 海底の断層を調べたり 地球のサイエンスなことならなんでも! 夏休みの科学から学会の発表まで広範囲に 時として大人は子供の記事から思いもつかないヒントが 少年は大人の論文を読んで学び 子供の採集日記から大人の巡検記録までお気軽にどうぞ♪
学校・・・ ついに始まっちゃった。 学校生活についての記事なら何でもオッケー☆
私のブログは「kanmraのカンニング観察日記」というもので、定期的にあるテストで毎回のようにカンニングをしてしまう人「kanmra」の様子を、ニュース形式で報告しております。(個人情報含みません) なのですが、自分でも書いていて「大丈夫かな…」と思うときがたくさんあります。 kanmraは、テストでカンニングをすることに躊躇いを持ちません。「やっちゃだめだ!」という気持ちなく、いつの間にか手・目・首が動いてしまうようなのです。 過去にもそれでいじめられたことがあるのですが、それでも懲りずに、「してないモン!」と主張し続け、今に至っているのです。 私のような小学生から見ても「ここまでヒドイものなのかな?」と疑問に思っています。カンニング癖がある人って、一体どういう理由でカンニングにつけ込んでいるんでしょうか。そういう不正行為で良い点をとり、それを喜ぶkanmraにはつくづく呆れているので…。大嫌いなんです、そういうの。 どなたでもいいので、意見を下さると嬉しいです。では。
中学受験を目指す家庭での学習方法、進捗、成績、通知表など。
先生である前に”人間”だなんていう人は先生にならないで下さい。先生は何時の時代にも聖職者なんです。科目を教えるのは”教”職員であって”マシーン”です。歯車です。 DSゲーム機やパソコンが、あなたの教えより正しくて的確な時代が来て、教職員不要の声がそのうち上がります。必要なのは基礎と信念と使命感を持つ”先生”です。 (地方)公務員は身分も安定していて、教員が優遇されているから、勉強が良く出来たから先生になる・・・なんて理由で先生にならないで下さい。 これからの子供の、見本と憧れの、使命感の強い先生にならなければ駄目です。若い人の犯罪はあなた達にもその責任があります。あなた達が教える前に見て覚えるのが子供たちだからです。 先生になるのは聖職者になること、覚悟が要ります。
海外での資格取得、技能向上、職能や生涯を通した趣味に関わる情報や知識の摂取、あらゆる学習の機会についての記事をトラックバック。留学に限らず、短期の渡航でのブラッシュアップ、見学、体験、ワークショップも含めて情報交換しませんか?
中学受験の最重要科目【算数】! その【算数】の家庭教師の指導方法など、算数指導についてのトラコミュです。
既にあるかなと検索したらなかったので、設置させて頂きます。 Blogで学級通信を公開している方々、どうぞトラックバックして下さい。互いの学級通信の取り組みから学び合いましょう! なお、ネットですので、個人情報、または個人等が特定されてしまう情報に関しては、それぞれのBlogにて責任をもって、ご注意願います。