島根県 奥出雲町立布勢小学校の日々の活動の様子を紹介しています!
小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。
人生の師・大鈴佳花先生から学んだことや元教師(小学校教員28年)の視点から『愛の子育て・孫育て』を実践中。家族みんなで幸せに成長し続ける毎日を綴っています。
自分を含めて、「先生」という仕事を頑張る人のために、あれこれと考えてみました。 漫画・・・とも言えない下手な落書きですが、内容を整理するのにはいいかもと思い、挑戦してみました。
毎日子供たちに教える中で、自分が本当に欲しいプリントを作成してネットに公開しています。
宮城県柴田郡村田町にある村田第二小学校の日常を紹介する公式ブログです。
小学校の先生をやっています。教育の現場で日々思うことから、子どもが明るく楽しく学校生活を送るためには親として教師としてどう接していったらよいか、深く考えていきたいと思っています。
小学1年生の時に知ったおうち英語をしている亀さん(パパ)のブログです。 娘はマジックツリーハウスを読めるほどに英語力を身に着けました。 小1からでも、親に英語力や時間がなくてもできる英語学習です。
中学校教師9年間→学校でできないことを目標にカフェ経営→現在塾の経営運営に携わりながらブログ「元教師が生徒と保護者と教師と学校の全部の悩みを解決」執筆してます。ブログはまだまだ初心者学校の悩みや情報を発信
小学校の教師として考えてきたことや実践してきたことをつれづれに書いています。
T大卒夫の助言を元に、3人の子供に賢い教育を実践中。子供が最高の生活を手に入れるために!!
元教員として教育関連のあらゆるジャンルについて発信していきます。
進学塾、個別指導塾、家庭教師の経験をもとに、指導のあり方、勉強の仕方、教育方法について思うことをつぶやいていきます。
教師の仕事がつらい、または転職に悩む先生方をサポート。 25年の教職歴×キャリアカウンセラー。 国家資格キャリアコンサルタント。 エグゼクティブ・コーチ/学校リスク管理士。
小学生が家庭学習で使用することを目的にした、自作の算数プリントを無料で公開。 そのほかにも子育てや教育のことなどを、小学5年生男子のパパ目線で書いています。
子どもが勉強できるかは母親次第!? 子ども達には、「無理せず自然に勉強ができる」ようになってほしく 毎朝15分の朝学習と、ちまたにある優秀な教材に頼って楽しく勉強させています。
子供に勉強の楽しさを知ってもらう知識共有ブログです。なかなか勉強しない子供に勉強習慣をつけさせるコツや豆知識、おすすめ通信教育の紹介をしています。小学生の子供がいるお母さん、お父さんはぜひご覧ください。
高校からバドミントンを始め大学で引退。地域のスポーツ少年団の代表として23年振りにバドミントンを始めました。令和は諸処の事情でスポ少は閉鎖。仕事や家庭とのバランスを考えながらも,バドミントンへの挑戦を続けていこうと思っています。
東京都在住の父母息子小4の3 人家族です。親子で駆け抜けた、それはそれは大変だった私立小学校受験を経て、子供は私立小学校に毎日楽しく通っています。私立小学校の日常や様子、勉強方法、家族のこと、中学受験を目指す日々についても書いています。
仕事大好きな現役小学校教員です。経験年数10年弱のひよっこなので、難しい話ではなく、誰でも実践できそうなことを語っていきます。教員の方、学生さん、保護者の方をはじめ、いろいろな方に読んでいただけると嬉しいです。
小学校教師の中でも全国に1%ほどしかいない立場である筆者の観点で、教育について色々とつぶやいています!お受験、中学校入試、子どもの姿など、読者の皆様のお役に少しでも立てば嬉しいです(^^)/
今は社会教育に携わる者が、理科教育などに関するTipsなどを書きつづっていくブログです。
マレーシア・ペナン島移住 インターナショナルスクールのこと・・・ 美容やマッサージの新しいお店を開拓するのが好き 帰国子女教育・日本教育
意外と難しい愛情の伝え方、間違って苦労している方よく見かけます
意外と難しい愛情の伝え方、間違って苦労している方よく見かけます
保育園の保育方針におったまげー
粘土遊び効果とは
「ダダコネ」でお子さんが泣くのは可哀想、いやいや泣きたいのを止めるのが可哀想
「ダダコネ」でお子さんが泣くのは可哀想、いやいや泣きたいのを止めるのが可哀想
子供を勉強好きにする唯一の秘訣
一生懸命がいつの間にか空回りして、ついつい怒れれてしまうお母さん
一生懸命がいつの間にか空回りして、ついつい怒れれてしまうお母さん
赤ちゃんの喃語(なんご)と読み聞かせの関係
知らないと損!絵本が貰えるブックスタート事業って知ってる?
時々います夜泣きの悪循環に入っているお母さん
時々います夜泣きの悪循環に入っているお母さん
子供の成績が悪い家庭の法則
幼児英語教育のメリット
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)