人見知りな私がママ友作りに奮闘した結果、疲れ果ててしまいました。思い切って関係を断ってみたらなんて楽な。子供の成長に集中でき、家族の大切さに改めて気付けました!そんな私の子育てと美容・健康についてのブログです。
家庭教師歴20年。息子は公立中高一貫校高校3年生。中学3年生まで塾へ行かず、家で勉強をサポートしてきました。その経験を元に、小学・中学生のママ達へ、家庭学習のアドバイスを書いています。
書けないのには理由がある!1000人以上の添削指導から「減点されない合格小論文」をお教えします。
2015年、親子三人四脚で国立中高一貫校に入学できました! 親子で頑張る学校への取り組みを綴ります。
東京の私立中高一貫校に通うジュニア。サッカー部キャプテンやクラス代表委員をこなしつつ、中高6年間を楽しみます♪
私立中高一貫校生です。大学受験は英語以外は塾なしで国公立大・GMARCH大をめざしたい!
受験生(だと思う)の長男と中学生の次男と私の職場(大学)のお話です。
受験生必見! 私学や中高一貫校の問題点を考えるブログです。
地方の公立中高一貫校から旧帝大を目指してもらいたい勝手な親の日記
地方の公立中高一貫校に通う息子AL。 旧帝大を目指してくれたらなあ、と勝手に思っています。
読書好きになれたらしい小学生男子2019中受終えていよいよ中学生
塾辞めてiPad Z会のまま読書と音楽と運動系と文科系習事漬け。2025医学部を目指すのか?! 親子英語 CTP絵本 キンダーガーテン ピアノ ヴァイオリンを蹴散らかし小3で三国志にハマる歴史好き元気な男子の読了記録 カオスな育児。
50代半ば、会社員、夫、中高一貫に通う息子一人、愛鳥2羽、亀一匹、金魚多数と暮らしています。夫は社労士、自分はキャリコン目指してチャレンジ中!
公立中高一貫適性検査・国公立私立中学校の過去問解説を無料公開しています。 ★学習ポイント★で、わかりやすい解説。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
夏休み40日もいらないんじゃない…ってどう?
現場の先生の意見を交換する場にしたいです。
校長の仕事、教頭の仕事
ニート関連トラックバック歓迎(ニートの定義は様々なので、幅広くOKです)
文部科学省は、「生きる力」を身につけることが大切だ!・・・と、ここ10年近く提唱してきているのですが、この「生きる力」とは、≪変化の激しいこれからの社会を生きる子どもたちに身に付けさせたい「確かな学力」、「豊かな人間性」、「健康と体力」の3つの要素からなる力≫即ち、≪世間で一見当然と受け止められているような事象について、自らが考えて理解し行動することができる力≫です・・・と説明していますね。
報道のポイントを10項目にまとめました。 その後、私の考えを書いています。
教育ニュースから、学校教育、日本の教育を考える場にしたいです。 それぞれの方の色々な意見を交換できればと思います。
競争原理の導入の考えによる学校選択制度、教師選択制度ってどうですか
部活動の楽しみ,部活動のつらさ,教えてください。
保育園児をお持ちのお父様お母様、お気軽にトラックバックやコメントしてください。 全ての学問の根幹は表現力。文章表現・言葉・読解・思考…子どもへの作文・文章表現教育ならこちら↓ 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。