2005年から続く、学校など特定場面で話せない場面緘黙(かんもく)症に関する情報ブログ。
「自閉症」に関する文献研究を踏まえて、自閉症に対する治療教育について言及します。
不登校やひきこもりぎみ、学校になじめない・勉強が遅れてるなど、御相談ください。
毎日子供たちに教える中で、自分が本当に欲しいプリントを作成してネットに公開しています。
幼稚園、小学校、通級教室、児童福祉のmiyu先生が、教育り関係の話や気軽にできる身体に良いこと、遊び、日常等イラスト描きながら紹介しています。http://edumiyu.com/
スウェーデンの首都ストックホルムにある最大の公立特別支援学校で教員をする日本人が見ている、スウェーデンの生の福祉と教育をお届けします。
元鹿児島市立科学館実験指導員のブログです。(科学・工作・特別支援・学校イラスト素材など)
自閉症でも、発達障がいでも、ピアノが両手で弾けるんです! ピアノが弾けるって、素晴らしい!
挿入障害・性交痛で悩む女性へ——認知行動療法と漢方薬、腸活を組み合わせたやさしい改善法
自分の舵を取ることはできるのか
「私、今、何が辛い?」私が医師に「本当に伝えたいこと」を話すために続けている、音声メモ活用術
私が「行動記録」を続ける理由。悪夢と不安の中でも「私」を見失わないために
自己理解 心理学
認知行動療法 セルフ
愚痴る心境を考えたら、自分の心の中に答えがあった話
2025年度、凄い年の予感
読本:マンガ ネコでもできる! 認知行動療法 にゃんだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本
コアビリーフとは?不毛なコアビリーフを手放せないときの緩め方
じいじ、認知行動療法に興味を持つ
思考の言語化や認知の歪みに気づけるアプリ「Peaceful」を徹底解説!
脳が壊されるということ ~境界性パーソナリティ障害は伝播する~
心の安定を求めて― 不安障害との向き合い
私の記録
英語絵本『The OK Book』|「まあまあ」でいることの楽しさ【読み聞かせ】
非認知スキルを伸ばすのには、心の子育てが重要になります
お教室で泣くとお教室合っていないと判断する様です、違いますよ心が一杯一杯なだけです
1歳から4歳までずっと現役!長く遊べるおもちゃ
3歳5ヶ月トイレトレーニング完了までにやったことと便利グッズ
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
読み聞かせで学ぶ、数字とライミングの楽しさ【Ten Black Dots】
英語絵本『A Head Full of Birds』|「普通」ってなんだろう?【読み聞かせ】
英単語「ライト」は3つある!?lightとrightの意味と違いをやさしく解説
英語絵本『Triangle』|シンプルな図形が織りなす人間味あふれる物語
子ども英語 アニメで楽しく学習『MOCOMOCO ENGLiSH』
子どもが夢中になる知育教材 ワンダーボックス|遊び感覚で学び、思考力や創造力を育むSTEAM
読み聞かせで図工が好きになる!『Perfect Square』のカラフルな世界
英語絵本『The Museum』|美術館の楽しみ方が変わる魔法の一冊【読み聞かせ】
読み聞かせにおすすめ!子どもの心の成長を描く名作英語絵本『The Bad Seed』
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)