不登校やひきこもりぎみ、学校になじめない・勉強が遅れてるなど、御相談ください。
2005年から続く、学校など特定場面で話せない場面緘黙(かんもく)症に関する情報ブログ。
元鹿児島市立科学館実験指導員のブログです。(科学・工作・特別支援・学校イラスト素材など)
毎日子供たちに教える中で、自分が本当に欲しいプリントを作成してネットに公開しています。
自閉症でも、発達障がいでも、ピアノが両手で弾けるんです! ピアノが弾けるって、素晴らしい!
知的障がい者教育歴28年。ラグビー部監督。子育て。キャンピングカー。福祉施設のデザインもしています。
当ブログは独立媒体であり、ニキリンコ・発達障害コンテンツファーム とは無関係です。新着表示は出ませんが毎日更新しています。
当ブログは独立媒体であり、ニキリンコ・発達障害コンテンツファーム とは無関係です。本編では毎日アップしています。 発達障害は診断名ではありません。
息子5歳、発達障害が発覚。IQ60! 現在ティーンエージャー! 発達障害って何?からスタート。 改善する道はないの?ならば、自分で研究しよう!ママの格闘と、息子の改善のレポートです。
iphone,IPad,特別支援教育,evernote,マンガなどについて紹介していきます。
公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。新刊『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者
自閉症スペクトラムの息子への支援記録 (構造化・スケジュール・手順書・自立課題等の記録)
関わり方や発達を勉強しつつ、児童デイで実践しています。学んでいることや気づきを綴っています。
図書館で借りてきた本「リサとガスパール ルーブルびじゅつかんへいく」と「ありんこのアリー」
幼児にぴったり!『It’s a Sign!』で楽しく英語表現を学ぼう
インファント・コミュニティ(2025年3月)
2025/04/22
2025/04/24 生後4か月の赤ちゃんのお気に入り
2025/04/25
英語絵本「Pete the Cat and the Supercool Science Fair」ピートの科学大実験!
図書館で借りてきた本「ぶーちゃんとおにいちゃん」と「山手線VS大阪環状線」
英語絵本「There Was a Party for Langston」で言葉の力を感じよう
考える力は「武道教育」で伸ばせ!戦略的な子に育てるには?
英語絵本「Pete the Cat’s World Tour」で世界を感じよう
図書館で借りてきた本「いつかは ぼくも」と「ダックとディーゼル機関車」
【早期教育で後悔しないために】メリット・デメリット徹底検証|データ・追跡調査から見える真実
コールデコット受賞絵本「Noodles on a Bicycle」出前文化にワクワク!
お母さんの心配を解決する為の質問・注意がお子さんの自由を奪っている
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)