関西出身東大生娘の母親で、学習塾で勤務しています。これまでの子育てや日々感じたことを書いていきます。
子育て終了組の母のブログ。東大院卒の息子と現役医大生の娘をもつワーママの子育てブログとしてスタートしましたが、子育て卒業とともに、50代女性のライフスタイルやビジネスの話題もおり混ぜて発信して参ります💓どうぞ宜しくお願い致します。
自然環境と社会環境に関心を持つ一市民として、教育の問題や社会の問題について色々考えています。
堅実な業界ライターが、良識の範囲内(?)でハメを外して論評します
嘘芝居な学校を超えてリアルな現場目線で学校教育を語ります。
教育を中心に日々の関心事を書いています。基本的に週日更新。学校に合わせて長期休業も取っています。
進学教室の主宰が、豊富な経験を基に、受験・教育問題・趣味の山登りや美術鑑賞などについて熱く語る。
10年間の子育て専業主婦から脱出。NYで美容部員→医療従事者に。アイビーリーグの大学院進学決定!
歴史にまつわる物語などで、あなたの心の扉をノックします。
開かれた学校づくりに役立つ情報を掲載します。また、放課後子ども教室で作る玩具づくりを紹介します。※※作って遊ぼう!※※
日本には危機が迫っている! このブログでは、余りマスコミ受けしないが、気付いて欲しいことを中心に危機的状況を発信しようと考えています。
現在の日本の子供教育に関してビジネスコンサルタントの視点から様々な意見を提示し議論したいと思います。
経済学/教育/医療に関するブログ ◎マルクス『資本論』体系構成法批判 ヘーゲル弁証法の破綻 ユークリッド『原論』 デカルト『方法序説』「科学の方法 四つの規則」 ブルバキ『数学史』 経済学における演繹的体系構成法とは?
部活と勉強の両立が生きる力を育みます 鈍感と根気が継続の秘訣です 後はケセラセラ、チャンスを待て
新規商品企画の成功学 求むる所第一義 随時随所楽しまざるなし
40年以上教育に携わった元校長先生が、家庭で実践できる教育法をお伝えします。質問、相談はお気軽にどうぞ。
国語科教員のブログ。国語についてやりたいがアクティブ・ラーニングとICTで一杯に…。
公立中学からの進学を目指す親子へ、家庭での勉強法や指導法、反抗期の接し方、塾の選び方などを直伝!
気付けば子供2人とも立教大へ。お金も学なしでも子は育つ!自分より頭の良い子に育てる幼児期からの教育法
現役の英語科中高教員です。教員の仕事、学級経営、英語授業技などを載せています。現役教員、教員(教師)志望、保護者、英語学習者などにお得な情報が書かれていますのでご覧いただければと思います。毎日更新です。
五月雨登校中のHSC小学生とホームスクール実践中!勉強、自然体験、友達作りなど一緒にはじめませんか?
“いつか変わりたい”を“今”に変える!勇気を出して叶えた新しい生活
週末も1時間で家事が終わる!家族と一緒に楽しむ家事コミュニケーション
30分で2学期分が完成!週1回の見直しだけの効果的な週案作成法
週1回の先取り準備がポイント!持ち帰り仕事が劇的に減った理由
疲れた日も安心!帰宅後15分で完成する夕ごはん作り
持ち帰り仕事ゼロになったきっかけ 〜家事の段取りが私を救ってくれた〜
【持ち帰り仕事ゼロ革命】週1回の先取り準備で毎日17時から家族時間を!
京都府 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.6.4更新)
東京都 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.6.24更新)
神奈川県 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.6.8更新)
大阪府 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.5.29更新)
兵庫県 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.6.3更新)
オサムのうつ病発症から復職まで
教員採用試験 教職教養マラソン 公務員の処分
教員採用試験 教職教養マラソン 公務員の義務
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
2025/03/29
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
こどもちゃれんじハイブリッドスタイル デジタルスタイルとは
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
2025/03/27
図書館で借りてきた本「タンタンタンゴはパパふたり」と「きりんのあかちゃんがうまれた日」
図書館で借りてきた本「 キャベツくんとブタヤマさん」と「リサとガスパール オペラざへいく」
2025/03/26
クマとネズミの可愛い友情物語!英語絵本『A Bedtime for Bear』
躾と思ってお母さんの理想を押し付けていませんか
2025/03/25
2025/03/25
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)