不登校やひきこもりぎみ、学校になじめない・勉強が遅れてるなど、御相談ください。
2005年から続く、学校など特定場面で話せない場面緘黙(かんもく)症に関する情報ブログ。
毎日子供たちに教える中で、自分が本当に欲しいプリントを作成してネットに公開しています。
実証研究に基づく特別支援教育を推進。応用行動分析(ABA)、知的障害、発達障害教育が専門分野。
自閉症でも、発達障がいでも、ピアノが両手で弾けるんです! ピアノが弾けるって、素晴らしい!
重度障害者のコミュニケーション支援技術の紹介。ワンスイッチ・視線入力や筋電入力を中に扱っています。
スウェーデンの首都ストックホルムにある最大の公立特別支援学校で教員をする日本人が見ている、スウェーデンの生の福祉と教育をお届けします。
公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。新刊『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者
家庭内ジェンダー問題に向き合おう!向き合う一歩目は「片付けから」が効率的です
【多様性教育】アメリカの図書館を活用したはなし
【アメリカで育児】怖くない?!
小5【性教育】オススメ本『小学生だから知ってほしいSEX・避妊・ジェンダー・性暴力』
女性の人材活用に必要な男性の賢明さとは?の件。
男女の問題、ジェンダー論(概要)
性、エッチ、性教育の話(概要)
「世界一素晴らしい」北欧
歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ、ついに仕切りが出来てしまう/ネット 日本の政治家の周回遅れ感を象徴したような出来事
助産師ママのおうち英語&おうち性教育
ドキュメンタリー映画「Crip Camp」
スウェーデンの性教育の歴史とは
専業主婦がいない男女平等の国、スウェーデンの女性たち
世界で最初に性教育が取り入れられた、スウェーデンの性教育最新情報2022年版!
スウェーデンの性教育で重要とされること9項目をご紹介!
夏期講習紹介③ 高校受験の先を見据えて――今こそ必要な「夏の学習設計」
夏期講習紹介② 学年別・夏の学び完全ガイド!小中高それぞれの夏期講習とは?
夏期講習紹介① さくらスタディの講習は【ただの総復習】じゃない!
中学受験はゴールじゃない!?中3で“逆転現象”が起きる理由とは
中学受験国語:デイリーサピックス読解と記述B問題の効果的な使い方
「記述が苦手」を克服する!国語の文章題で確実に点を取る手順
【2025年最新版】オンライン教材「すらら」特徴・料金・評判・出席扱いの仕組みを総まとめ
すららは高い?タブレット教材の料金プランと内容、支払い方法解説
オンライン家庭教師ナイトとアズネットの違い比較!特徴、評判は?
【CBT試験完全ガイド】FP2級・3級のCBT試験まとめ!変更点・当日の流れ・体験談までぜんぶ解説
【保存版】中学生の定期テスト範囲の勉強法マニュアル|各教科ごとの対策まとめ
ミスする癖は良くも悪くも治りにくい
【FP3級】CBTで学科試験を受けてみた!当日の流れと気づいたことまとめ
【SAPIX】えっ、フードコートが一番集中できる!?外出時の意外な勉強環境
アメリカ人が納豆巻きに挑戦!?塾がまさかの国際交流の場に
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)