理系に育てる子育てブログ。 ワンオペワーママさん向け記事もあり。 「のびのび教育の中で、地頭の良い理系に」 「時間を大切に使いながら、親子共に充実した人生に」がコンセプトです。
子どもの頃、両親が不仲だったため、自分がほしかった親になると決め、小学生の長男、幼稚園児の長女を子育て中のワーママです。子どもの頃の自分が救われることもあり、子育てにはすてきな瞬間、ワクワクがつまっていると日々感じています。
はらぺこです。 生まれも育ちも神奈川県横浜市。 現在も神奈川県横浜市在住です。 現在、社会人になった兄と大学生の妹の母親を兼ねています。
豊島区目白のピアノ教室です。 日々の出来事を綴っています。
長女が転塾しました。安くなったけど不安もいっぱい。
基本は大切!関西学院中学部の入試問題から脳トレです!
絶好調!長男の小学3年6月の立ち位置(進学館オープン模試)
中学受験は、難問への耐性がカギ!かも??
2023年出題の図形問題、脳トレがてら解いてみました。
もうすぐマンスリーテスト 失敗を経験させようかな・・・
【中学受験】塾の様子が変化しています
中学入試で漢字は落とせない!アプリを有効利用!
算数 私もむずかしい・・・
力試し!小学6年の春に過去問にトライ!
親だって人間です。ストレスコントロールして受験を乗り切ろう。
一旦我慢!テストでやってしまった子どもの心のケア。
国語苦手を卒業したい!長男が取り組んだ参考書紹介
リラックスして入試に臨むために。塾の先生との絆!
めちゃくちゃ悩む。統一日初日の受験校選び
SAPIX マンスリー確認テストにむけた準備・勉強法
中学受験 やるからには楽しむ!
SAPIXに通う息子くんの現状と今後の課題・目標
中学受験 他塾からのいやがらせにハメられた!!!
ジュニア算数オリンピックの勉強法
【中学受験】元国語講師のママが算数の勉強を始めました。
《サレジオ学院中学校》親子見学会
【中学受験に向けて】小学3年までに身につけたいスキル(2)
【中学受験に向けて】小学3年まで身につけたいスキル(1)
算数の勉強法
もうすぐマンスリーテスト 失敗を経験させようかな・・・
【中学受験】国語の学習法② 「復習ノート」で読解力を格段にアップさせる
今週は東北地方
上の子がサピックスに通っている家庭の下の子の塾選び
本日の学習(SAPIX 4年)
学習習慣をつけるには?
「大丈夫」「大丈夫」の子育ては危険です
「大丈夫」「大丈夫」の子育ては危険です
天才肌の東大生はつくれる
お子さんの本音が見えてないな、お子さんは愛してもらうために頑張ってますよ
お子さんの本音が見えてないな、お子さんは愛してもらうために頑張ってますよ
幼児プログラミングの必要性とは
リビング学習におすすめの机とは
「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
中学受験 諦める前に打つ手3選
お子さんの「喜・怒・哀・楽」は素直に出ていますか?
【中学受験】元国語講師のママが算数の勉強を始めました。
【絵本紹介】「のげしとたんぽぽ」シンプルなストーリと奥深い心情表現
「大丈夫」「大丈夫」の子育ては危険です
「大丈夫」「大丈夫」の子育ては危険です
お子さんの本音が見えてないな、お子さんは愛してもらうために頑張ってますよ
お子さんの本音が見えてないな、お子さんは愛してもらうために頑張ってますよ
「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
お子さんの「喜・怒・哀・楽」は素直に出ていますか?
お子さんの「喜・怒・哀・楽」は素直に出ていますか?
大人の涙活は評価されて、子供の涙活(ダダコネ)はダメなのかな?
大人の涙活は評価されて、子供の涙活(ダダコネ)はダメなのかな?
出来るを求めないと伸びるのに、出来るを求め出すと急に伸びないお子さんに
出来るを求めないと伸びるのに、出来るを求め出すと急に伸びないお子さんに
やはり幼児期に心を育てて、小学生以降伸びる子に
やはり幼児期に心を育てて、小学生以降伸びる子に
「大丈夫」「大丈夫」の子育ては危険です
「大丈夫」「大丈夫」の子育ては危険です
お子さんの本音が見えてないな、お子さんは愛してもらうために頑張ってますよ
お子さんの本音が見えてないな、お子さんは愛してもらうために頑張ってますよ
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
お子さんの「喜・怒・哀・楽」は素直に出ていますか?
【絵本紹介】「のげしとたんぽぽ」シンプルなストーリと奥深い心情表現
お子さんの「喜・怒・哀・楽」は素直に出ていますか?
大人の涙活は評価されて、子供の涙活(ダダコネ)はダメなのかな?
大人の涙活は評価されて、子供の涙活(ダダコネ)はダメなのかな?
出来るを求めないと伸びるのに、出来るを求め出すと急に伸びないお子さんに
出来るを求めないと伸びるのに、出来るを求め出すと急に伸びないお子さんに
やはり幼児期に心を育てて、小学生以降伸びる子に
やはり幼児期に心を育てて、小学生以降伸びる子に
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)