放課後等デイサービスに勤務している言語聴覚士(ST)です。 小児分野ではマイナーな放課後デイサービスで、日々、どんなことを考えながら働いているのかを描いています。 一人職場や新人STなどのお役に立てればと思います。
発達凸凹の子育て、昆虫の飼育観察、子連れ旅行、遊び、哲学など、子どもの成長を応援する陽気なママのブログ
勝手に禁句「お兄ちゃんだから」 (メルマガバックナンバー)
二学期が終わり、冬休み 母の勝手な計画実行 (メルマガバックナンバー)
のぞき見 続き (メルマガバックナンバー)
中学校初めての夏休み (メルマガバックナンバー)
中学生活のぞき見 (メルマガバックナンバー)
「のーんびりんぐ」を終えて
ADHD特性持ちのAD郎の進路が決まりました!
嬉しい成長 (メルマガバックナンバー)
〇〇欲しいと駄々こねてほしい (メルマガバックナンバー)
息子の習い事(メルマガバックナンバー)
我が家のルール(メルマガバックナンバー)
六年生 二学期からいよいよ試験本番へ (メルマガバックナンバー)
中学一年生に (メルマガバックナンバー)
【強度行動障害にさせたくない】発語なしの子が身につけるべき重要スキルとは?
【障害者家族向け】生活スキルを楽しみながら学ぶ方法~お家で作るかぼちゃとチョコのスコーン
どちらも期待以上でした
2025/6/21 醒井養鱒場…その2
2025/6/21 醒井養鱒場…その1
スーツケースの中身〜持って行ってよかったよ〜!
2025/6/7 すそのフィッシングパーク…その2
2025/6/7 すそのフィッシングパーク…その1
【ココイチ】ついに創業祭スプーンを引き当てたぞ!
2025/5/31 醒井養鱒場…その2
2025/5/31 醒井養鱒場…その1
2025/5/24 アルクスポンド焼津…その2
2025/5/18 平谷湖フィッシングスポット…その2
2025/5/18 平谷湖フィッシングスポット…その1
連休以降の活動成果
2025/5/10 醒井養鱒場…その2
2025/5/10 醒井養鱒場…その1
家族で盛り上がった授業参観あるある??
学校のプールの授業が始まると「夏、来たな~」って思うって話し。
路傍のニホントカゲ(尻尾が見事なコバルトブルー)
学校で見かけた人(千代田区九段下)
その現場だからわかるコト。
上針畑通い・・・朽木西小学校、大宮神社、カキツバタ再生地
学校の勉強なんて必要なの?
「合格率89%!登録販売者講座なら三幸医療カレッジ」
【納得】子どもの遅刻が改善!行動を変える6つの指導法
受験で勝利するには?
国境の島小笠原の学校・土産・島寿司。歴史:小笠原諸島父島(CHICHIJIMA)
【世間話】今週のお題「美容室でする話」【コミュ力】
唐揚げ一個の給食に心配の声、でも実情は・・・って話し。
なんで不合格があるの?
受験対策で使われる偏差値とは?定義・計算方法・具体例を解説!
挿入障害・性交痛で悩む女性へ——認知行動療法と漢方薬、腸活を組み合わせたやさしい改善法
自分の舵を取ることはできるのか
「私、今、何が辛い?」私が医師に「本当に伝えたいこと」を話すために続けている、音声メモ活用術
私が「行動記録」を続ける理由。悪夢と不安の中でも「私」を見失わないために
自己理解 心理学
認知行動療法 セルフ
愚痴る心境を考えたら、自分の心の中に答えがあった話
2025年度、凄い年の予感
読本:マンガ ネコでもできる! 認知行動療法 にゃんだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本
コアビリーフとは?不毛なコアビリーフを手放せないときの緩め方
じいじ、認知行動療法に興味を持つ
思考の言語化や認知の歪みに気づけるアプリ「Peaceful」を徹底解説!
脳が壊されるということ ~境界性パーソナリティ障害は伝播する~
心の安定を求めて― 不安障害との向き合い
私の記録
1歳から4歳までずっと現役!長く遊べるおもちゃ
3歳5ヶ月トイレトレーニング完了までにやったことと便利グッズ
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
読み聞かせで学ぶ、数字とライミングの楽しさ【Ten Black Dots】
英語絵本『A Head Full of Birds』|「普通」ってなんだろう?【読み聞かせ】
英単語「ライト」は3つある!?lightとrightの意味と違いをやさしく解説
英語絵本『Triangle』|シンプルな図形が織りなす人間味あふれる物語
子ども英語 アニメで楽しく学習『MOCOMOCO ENGLiSH』
子どもが夢中になる知育教材 ワンダーボックス|遊び感覚で学び、思考力や創造力を育むSTEAM
読み聞かせで図工が好きになる!『Perfect Square』のカラフルな世界
英語絵本『The Museum』|美術館の楽しみ方が変わる魔法の一冊【読み聞かせ】
読み聞かせにおすすめ!子どもの心の成長を描く名作英語絵本『The Bad Seed』
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
読み聞かせで英語イディオム博士に!『Even More Parts』大人気シリーズ第3弾
スクリーンタイムってどうしてる?|我が家のルールと工夫
1歳2歳でもう良い子を求めたいのかな
無意識のうちに、いい子に見える為のの愛情に、そして愛情をもらうためのいい子に
サマーレッスン2025 7月・8月・9月
気持ちを分かってあげる事で愛情を伝える
お母さんを喜ばせるお教室とお子さんが後で伸びてビックリする幼児教室がある
幼児期ではなく小学校高学年から伸びるお子さんにする子育てが大切です
幼児期は非認知スキルを伸ばす心の子育て指導が大切になります
「お子さんの心を育てます」と言っていれば育つと思っているのかな?
「大丈夫、大丈夫」の子育て指導は危険です
お子さんは愛してもらうために頑張ってます
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
お子さんの《喜・怒・哀・楽》は素直に出ていますか?
大人の涙活は評価されても子供の涙活《ダダコネ》はダメなのかな?
出来るを求めないと伸びる子に、出来るを求めると伸びないお子さんに
やはり幼児期に心を育てて、小学生以降伸びる子に
1歳2歳でもう良い子を求めたいのかな
無意識のうちに、いい子に見える為のの愛情に、そして愛情をもらうためのいい子に
サマーレッスン2025 7月・8月・9月
気持ちを分かってあげる事で愛情を伝える
お母さんを喜ばせるお教室とお子さんが後で伸びてビックリする幼児教室がある
幼児期ではなく小学校高学年から伸びるお子さんにする子育てが大切です
幼児期は非認知スキルを伸ばす心の子育て指導が大切になります
「お子さんの心を育てます」と言っていれば育つと思っているのかな?
「大丈夫、大丈夫」の子育て指導は危険です
お子さんは愛してもらうために頑張ってます
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
お子さんの《喜・怒・哀・楽》は素直に出ていますか?
大人の涙活は評価されても子供の涙活《ダダコネ》はダメなのかな?
出来るを求めないと伸びる子に、出来るを求めると伸びないお子さんに
やはり幼児期に心を育てて、小学生以降伸びる子に
子供の才能を伸ばす親になるための実践ガイド
1歳2歳でもう良い子を求めたいのかな
妻に言われて許せない一言ランキング!夫が深く傷つく言葉とは?
無意識のうちに、いい子に見える為のの愛情に、そして愛情をもらうためのいい子に
ベビーシッターはどれくらい大変ですか?
サマーレッスン2025 7月・8月・9月
気持ちを分かってあげる事で愛情を伝える
お母さんを喜ばせるお教室とお子さんが後で伸びてビックリする幼児教室がある
子育てで父親がするべきこと: 子どもとの絆を深めるための実践法
子どもの自己肯定感が上がる!父親育児の重要性と具体的な関わり方
幼児期ではなく小学校高学年から伸びるお子さんにする子育てが大切です
幼児期は非認知スキルを伸ばす心の子育て指導が大切になります
「お子さんの心を育てます」と言っていれば育つと思っているのかな?
育児における口出しはなぜ起こる?夫との関係を見直すヒント
「大丈夫、大丈夫」の子育て指導は危険です
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)