日本で日本語教師として働いてから、台湾へ移住して日本語教師をしています。台湾での生活や仕事のことを綴っています。 2021年に台湾の方と入籍しました。
中世の趣そのままに、 坂道だらけで馬と生きる、世界遺産シエナから。
わずか3週間で私の高コレステロール337を197に下げ、40年来苦しんできた便秘と痔を完璧に改善させた薬は病院や薬局ではなく八百屋さんに売っていました。そんなお話と私が上海で日本語講師を目指すお話です。
大阪で10年以上日本語を教えてる日本語教師のつぶやきです♪
日本語教育、異文化交流、他言語習得、相互理解、などについて考える。元日本語教師の記録。
日本語教師として外国人と接する異文化交流の毎日です。そのおもしろさに、あなたも浸ってみませんか?
フリーランス日本語教師です。日本語教育、日々の授業など通じて思ったこと感じたことをつぶやきます。
★JJPTは、日本語教育の非常勤講師間の交流の場、役立つ情報提供の場として立ち上げました。
ボランティア日本語講師として、日々の思いを書いています。
現在、バンコク郊外にある中高一貫の公立学校で、日本語講師をしています。
日本語はきわめて特殊な言語、欧米語をはじめとした諸外国語とは何から何まで異なっています。ここでは楽しくその違いをひも解きながら、日本語の不思議さとその本質に迫っていきます。
元日本語教師のみんみんが、日本語のこと、日本の生活のことなどを、やさしい日本語で書いています
日本語教師の方はもちろんの事、日本語教師になりたい人・興味のある人にも役立つ情報満載!無料教材も随時更新中。
旧タイトル:まさか私が日本語教師に!(NO.3) 日本で技術者→中国広東省にて日本語教師→日本で技術者復帰→技術者+?
まっすぐすぎてひとりで何でも抱え込んでしまう『月うさぎ』のような女性たちが、力を合わせて困難に立ち向かえる場をつくろうと結成しました。日本語教育について考える有志団体『うさぎ団』のブログです。
エジプトに派遣されている国際交流基金の海外日本語教育専門家のブログ。13年秋からはブダペスト。
「ぱんずせんせいBLOG」のパンズです。千葉と台湾の日本語学校で日本語を教えていた元日本語教師です。「できる日本語」と「みんなの日本語」の教材と教案を無料で公開しています。あなたの授業に役立ててください。
日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)してる人(ひと)のためのブログです。JLPT N1からN5までにレベル分(わ)けして書(か)いています。
フリーランス日本語教師です。 主に、企業でのプライベートレッスンをしています。 日本語教育を専攻して大学院にも通っています。 仕事のことや勉強のこと、 趣味でクルクルしているポールダンスのこと、など 気ままにゆるゆる書いています。
日本語教育能力検定試験の解説や対策、公認日本語教師になるには、日本語を教える時に役立つ知識など日本語で食べる方法を書いています。
天然石ビーズなどを使った手作りアクセサリーやオリジナルデザインのTシャツやバッグなどを取り扱っています。
日常生活の中で学ぶポルトガル語と時々外国人に教える日本語のアウトプットブログ。 ポルトガル語を勉強している方や日本語を学びたい外国人の方に読んでいただけるとうれしいです。
現役日本語教師&大学院生&子育て中の筆者が、日本語教育業界や日本語学校の裏事情、大学院受験のノウハウなどを発信するブログです。
(タイ旅行´25)バンコクでとっても美味しいサワードウが食べられる『Larder BKK』
プーケットで100本の記念ダイブができました
地震動画。YouTubeコメント欄について
バイクのタイヤが酷使でツルッツル状態
龍の洞窟のあるお寺:ワット サワンニウェート
2025年ソンクラーン参戦します
(タイ旅行´25)『Araksa Tea Room』の野菜とハーブの混ぜご飯カオヤムが最高
ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(5)
ビルマ(ミャンマー)大地震の死者2,000人越に
【危険】タイのバンコクのタワマンの壁の亀裂からセメント袋が見つかる!
良い写真仕上げよう大作戦Vol.2「GALLERIA クリエイターノートPC」
怒涛の卒業関係イベント
バンコクでの特別な2日間②
バンコクでの特別な2日間②
延期します。バンコク開催アロマお茶会。
日本語教師の方向けのサイトです。教え方や授業のアイデアをシェアしています。
にほんごのびみょうなへんかやわかりにくいひょうげんをとりあげます!Let's start learning Japanese!
ニュースや日常の言葉をキーワードに様々な思いを綴るエッセーです。言葉の意味や解釈も説明します。
数ヶ月単位で滞在国を変えながら、オンラインで日本語を教えている私の日々の気付きです。
日本語びいきの日本語教師がご紹介する、日本人が気づきにくい日本語のステキな秘密。アシスタントは、猫!
世田谷区・下北沢にある日本語学校のブログです。当校の教育・講師と下北沢の魅力をご紹介します。
数千、数万人といるオンライン日本語教師がどの様に勝ち残るか!フリートークのトピック、気になる収益アップ方法、魅力的なプロフィールの書き方などオンライン日本語教師のさまざまなノウハウをご紹介しています:)
知っている言葉もあれば、『聞いたことはあるけどどういう意味・・?』『聞いたこともない』と思ったものもあったのではないでしょうか。 様々な言葉の意味を、このサイトでは分かりやすくお伝えしていきます。
開国後の日本にとって言語は重要な防壁になりました。それに気付かない日本人に向け、国防の観点から「鋭敏な言語感覚」の重要性を訴えています。「言葉は生き物」「言葉に寛容になれ」と心無い批判をされた人へ。あなたの言語感覚は間違っていない。
はじめまして きいろいぴよ🐣です。 2019年より中国の常州という地方都市の大学で日本語教師をしています。こちらのブログでは主に 中国の地方都市での暮らしと大学での日本語教育について情報発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。
南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。 ホームページ⇒https://koyangyi.wixsite.com/uedalabo
「ののこ」は「NO」と言える人生をモットーに!から付けました。 桜の季節にオカリナを吹きたくて、その記録としてブログを始めました。 韓国人の夫、双子の息子、猫とのことや、日本語教師の仕事のことなど日常生活を紹介するブログです。
最初は自作の4コマンガを紹介したりしていたのですが、最近はゴルフについて書くことが多くなりました。
韓国語、中国語、日本語、初級中級のポイント。ドラマと歌で楽しく覚えよう!
日本語教育能力検定試験の内容を項目ごとにまとめたものを載せています。この独学勉強法で令和2年に無事一発合格しました!420時間日本語教師養成講座修了。日本語学校にて非常勤講師、企業のオンラインレッスン講師。(フリーランス)
現在ペルーで日本語を教えています。授業や学習者の様子、面白い授業のヒント、モチベーションアップ法など
日本語教育、教師養成講座、教授法、外国語言語習得、異文化交流、役立つ話題をカジュアルに伝えます。
仙台国際日本語学校の日常をお伝えいたします。日本語学習、国際交流、ボランティア活動の様子も。
日常的に外国人と日本語でコミュニケーションしている日本語教師の生活や思いを書いてます。
中国に博士留学しながら大学で日本語を教え、ニュース翻訳、ライターをしている40代女の日常雑記です。
オンライン日本語教師、傾聴コーチング、キャリアコンサルタント吉田ゆみのブログ。日本語レッスン、日本語を教える人のためのコーチングについて書いています。
じゃんぷタッチとは?じゃんぷタッチの魅力
2025/04/02
幼児教室は何のために行くの
【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
2025/04/01
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)