長男は無事国立大学入学!次男は高校生に。夫は単身赴任4年目に突入
2011年、公立中高一貫校を受検。2017年、大学受験終了しました。子供の中高6年間の記録です。
2013年春、息子が中高一貫校に進学し、中3に。週6弁当作り&男子校生活の6年、どうなる !?
海外渡航歴0、教室なし、完全おうち英語で純国産バイリンガル育成中!DWE、ORT、CTP、英検も。
2016年中学受験終了組です。新6年生ファイト!
長男公立中高一貫校2017年受検 長女2020年同じく受検するかどうかの記録。
娘を医学部に入れる母のブログ。学費のための節約も。
茗渓予備校吉祥寺校のブログです。日々の出来事を校舎長の石井先生が徒然と書いていきます。
2018年中学受験終了した息子の母が書く、大学受験に向けた日々の奮闘記録。
教育現場の弁護士を目指して生きて気づいていたら数学教員になっていた人間の雑記です。受験生,教員,社会人いろんな人に何かいいものを伝えられたらなと思います。
子どもたちの勉強を見守るブログ 我が家の子どもたちは学習机を持たず、リビングルームで勉強しています。 親子ともにリビングで泣き笑いの日々を綴っています!
愛知県の田舎の小学生がひょんなことから灘中学を目指し、受験をしていくまでの残り4カ月の道のりを綴ってみます
中1長女・小3長男の勉強に仕事して家事して勉強みてアタフタアタフタ毎日奮闘しながら愚痴を飛散させながら頑張る日常を綴っています。 勉強の事・ノウハウ・塾・テスト色々書き綴っています。 たまに統合失調症の実母の裏話も・・・。
もう子供に「勉強しなさい!」と言わなくても良い…! 3ヶ月以内にあなたのお子さんを「自分から勉強する子」に。 次のテストで学年トップ10へ。 中高一貫校の中学生の生徒さんを中心に、オンラインでマンツーマン指導する家庭教師のブログです。
日本史や旅行の記事を上げているサイトです。 是非ご覧ください。
じゃんぷタッチとは?じゃんぷタッチの魅力
2025/04/02
幼児教室は何のために行くの
【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
2025/04/01
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)