ダウン症は治らないけど、症状は改善できる。ハンディいっぱいの身体と脳を育む事をしてきたらダウン症の娘の発達はどうなったのか。そんなブログです。
小学校(1補→5支)→幼稚園3年目 興味⇒特別支援や療育。 夢⇒和太鼓療育を中心とした 療育施設を地元の島に。 趣味⇒和太鼓・篠笛・ソフトボール LIKE⇒千葉ロッテマリーンズ・KinKi Kids
関わり方や発達を勉強しつつ、児童デイで実践しています。学んでいることや気づきを綴っています。
はじめまして、ヤドカリ家族です。2022年に息子のきーくんが自閉スペクトラム症と診断されました。そんな自閉症のきーくんと私たち家族の今までとこれからをメインに、いろいろと記していきます!
学習サポート型の児童福祉施設です。3歳から18歳の発達に課題や特性のある児童が通うことができます。
言語療法 ことば音楽療法 「御薗橋ことば音楽教室」 京都市北区
言語聴覚士 と ことば音楽療法士の資格をもっています。京都市北区の自宅で言葉の教室を運営しています。ことば音楽療法は音楽療法の一つであり、音楽を用いた言語療法です。
子どもの訪問看護や訪問介護を行っている、NPO法人えがおさんさんが運営している放課後デイサービスです。
勝手に禁句「お兄ちゃんだから」 (メルマガバックナンバー)
二学期が終わり、冬休み 母の勝手な計画実行 (メルマガバックナンバー)
のぞき見 続き (メルマガバックナンバー)
中学校初めての夏休み (メルマガバックナンバー)
中学生活のぞき見 (メルマガバックナンバー)
「のーんびりんぐ」を終えて
ADHD特性持ちのAD郎の進路が決まりました!
嬉しい成長 (メルマガバックナンバー)
〇〇欲しいと駄々こねてほしい (メルマガバックナンバー)
息子の習い事(メルマガバックナンバー)
我が家のルール(メルマガバックナンバー)
六年生 二学期からいよいよ試験本番へ (メルマガバックナンバー)
中学一年生に (メルマガバックナンバー)
【強度行動障害にさせたくない】発語なしの子が身につけるべき重要スキルとは?
【障害者家族向け】生活スキルを楽しみながら学ぶ方法~お家で作るかぼちゃとチョコのスコーン
幼児教室の先生が綴る我が家のハチャメチャ4兄妹の子育てと療育のお話
長男10歳の発達障がい。次男5歳のダウン症、三男4歳の発達グレーゾーン、0歳長女の4人兄妹の子育てと幼児教育についてのお話です。幼児教室の講師歴14年。今も現役です。
まふゆです。2歳で知的障害を伴う自閉症との診断を受けた一人息子まなつとの毎日を綴っています。
教員採用試験,面接試験,お悩み相談の「鍛地頭-tanjito-」
教育学(ガイダンス)と心理学(カウンセリング)からのアプローチで,受講者様及びクライアント様をサポート!! オンライン教員養成私塾・面接試験対策講座,育児・家庭療育・学校生活に関する「はてな」お悩み解決ルーム,教育セミナーも開催します。
放課後等デイサービスに勤務している言語聴覚士(ST)です。 小児分野ではマイナーな放課後デイサービスで、日々、どんなことを考えながら働いているのかを描いています。 一人職場や新人STなどのお役に立てればと思います。
埼玉県川越市で、発達がゆっくりなお子さまを対象とした音楽療法教室をしています。 主に音楽療法に関する情報を発信しています。
四谷学院55レッスンではご家庭で手軽に取り組める療育の通信教材をご紹介しています。
「のーんびりんぐ」を終えて
私が影響を受けた本 ”栗原類さん”の『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』
「のーんびりんぐ」を終えて
「のーんびりんぐ」を終えて
人それぞれとわかっていても、せつなかったこと
発達っ子息子の小学生時代
2017年01月19日 発達障害の子どもたち、「みんなと同じ」にならなくていい。〘 過去ブログ〙
2017年07月13日 小学生、支援級、もうすぐ1学期も終わります。〘 過去ブログ〙
記事 2018年02月09日 支援級の現状〘 過去ブログ〙
発達っ子育児!小学1年生で児相で知能テストを受けたら道が開けた編〘 過去を思い出して書く〙
親離れと子離れ
娘、自立の練習【バス編】
【普通って何?】発達障害児を育てるママへ
娘が成人に。前撮り&成人式の記録
「のーんびりんぐ」を終えて
1歳から4歳までずっと現役!長く遊べるおもちゃ
3歳5ヶ月トイレトレーニング完了までにやったことと便利グッズ
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
読み聞かせで学ぶ、数字とライミングの楽しさ【Ten Black Dots】
英語絵本『A Head Full of Birds』|「普通」ってなんだろう?【読み聞かせ】
英単語「ライト」は3つある!?lightとrightの意味と違いをやさしく解説
英語絵本『Triangle』|シンプルな図形が織りなす人間味あふれる物語
子ども英語 アニメで楽しく学習『MOCOMOCO ENGLiSH』
子どもが夢中になる知育教材 ワンダーボックス|遊び感覚で学び、思考力や創造力を育むSTEAM
読み聞かせで図工が好きになる!『Perfect Square』のカラフルな世界
英語絵本『The Museum』|美術館の楽しみ方が変わる魔法の一冊【読み聞かせ】
読み聞かせにおすすめ!子どもの心の成長を描く名作英語絵本『The Bad Seed』
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
読み聞かせで英語イディオム博士に!『Even More Parts』大人気シリーズ第3弾
スクリーンタイムってどうしてる?|我が家のルールと工夫
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)