長女のマルボロ合格を機に母子留学をした教育/海外留学/新規事業などを綴っていく社長ママの奮闘記
イギリスの片隅でひっそり棲息中
海外駐在員の方、これから駐在員になられる方へ、帰国子女枠入試情報をお伝えします。
2人の子供がPVLです。日本とハワイ、子供達にとってどちらが住みやすいのかを考えています。
東マレーシアのコタキナバルに親子留学した母と、マレーシアの首都クアラルンプールに親子留学しした父がコロナ禍のロックダウン中にTwitterで知り合い、会ったこともないのに始めることになった共同ブログ。マレーシア親子留学の真実を語ります。
帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。
海外赴任中で子どもをインターに入れてます。趣味は筋トレと投資のアラフィフ兼業投資家です(妻1子1)。
9年間住んだシンガポールのインターナショナルスクール教育事情。 国際バカロレアディプロマと日英バイリンガルディプロマを取得した子供達の日本とアメリカでの生活。
家族4人(父:EMBA入学、娘:シンガポール大学入学、息子:インターナショナルスクール入学、母:資格試験)を目指して、色々な勉強にチャレンジをするブログです。
「デンマークで保育士」発売中 「デンマークで保育士2」執筆中
オーストラリアの高校留学の学習サポート。数学や帰国生入試に対応しています。
実際に親子で経験してきたお勧めの学校を紹介します。実費のみで格安です。
アメリカに住み始め四年目を迎える私たちが「今」をお伝えします。アメリカで生活を始める方、アメリカの生活に興味を持っている方、そんな皆さんにお答えします!!またアメリカ本土の旅行についてもいろいろとシェアします。毎日更新します。
バンクーバーのママ達を応援する mamaの部屋 育児、生活情報ブログ
海外(フィンランド・カンボジア等)の教育を通して日本の教育を見つめ直す。
7年生と4年生のギフテッド認定されたピアノ男子のアメリカ子育て日記。バイオリン(次男)やチェロ(長男)も挑戦している息子達の音楽生活を中心に、バイリンガル教育・日本語継承語教育や、アメリカの現地校での出来事を毎日つぶやいてます。
早大を休学してアメリカで教育を学ぶ学生のブログ アメリカで感じたこと、体験したことの日記
米国ワシントン州高校卒業資格が取得できる通信制アメリカンスクール。バレエ留学生も学習しています。
クアラルンプールでの反抗期はーたんと短気なぷちとまさんのドタバタな日常
知育大好きなママが幼児教材や幼児教室、知育玩具など幼児教育に役立つ情報を発信します。また海外と日本を行き来しているので、海外での知育についても書いています。
カンボジア王国タケオ州にある学校Victory Educational Hub(ビクトリー・エジュケーショナル・ハブ)のブログです。国際レベルの教育をタケオ州の田舎に住む子ども達に提供することを目指しています!
LD(学習障害)を持つ息子が、アメリカのボーディングスクールに転校し、難関州立大学に合格するまで
日本の教育(娘)とインターナショナルスクールの教育(息子)の違いを感じたままに紹介しています。
アメリカの大学を目ざす人のためのニューヨーク発、進学・留学最新情報サイト
校長が見た?グァテマラ日本人学校の様子 ?教育情勢などを随時お届けいたします。
オーストラリア親子留学、ドイツ親子留学(移住)を懇切丁寧にサポート、実現いたします。
バングラデシュの貧しい子供たちの小中学校の運営支援のためのバングラ旅行記録
タイにあるインターナショナルスクールでの非日常的な環境の中での日常の様子を書いていきたいと思います。
南の島サイパンの留学事情をお知らせします。ここはポリネシアの僻地。でもアメリカ。ふふふ
海外で仕事しながら子育て中。大好きなほぼ日手帳、ドテラのエッセンシャルオイルで日々の工夫まとめ。
12歳からのイギリスボーディング留学日記 イギリスで大学生になった今の近況報告など、 日々のこと。
カナダ・ノバスコシア州のハリファックスからお届けする、旅行や留学に役立つ情報!アイスホッケー情報も!
海外での教育事業と支援活動を通じて、学んだこと、活動報告などを有意義な情報を発信していきます。
カナダ・オンタリオ州ダンダスにあるハミルトン・シティ・バレエ(バレエスクール)の日本語版ブログ
シンガポールの日本語補習校です。幼稚園から小学校6年生の子どもたちが国語の勉強をしています。
Dr. マサト・ナカムラと申します。テック・サステナビリティ・工業デザインの最新情報をアメリカ東海岸・ニューヨーク&ワシントンDCの現場から書いていきます。アメリカのSTEM教育の現状や銃社会はじめとする社会問題や貧困問題にも触れています。
マレーシアのジョホールバルに教育移住した主婦です。インターナショナルスクールやローカルグルメや美容、海外での子育て、バイリンガルについてなど日本人がジョホールで生活するのに役立つような情報を備忘録的につぶやいています。
じゃんぷタッチとは?じゃんぷタッチの魅力
2025/04/02
幼児教室は何のために行くの
【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
2025/04/01
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)