放課後等デイサービスに勤務している言語聴覚士(ST)です。 小児分野ではマイナーな放課後デイサービスで、日々、どんなことを考えながら働いているのかを描いています。 一人職場や新人STなどのお役に立てればと思います。
発達障がいやグレーゾーンの方々が通う療育施設です。ともに悩んでともに喜びながらの日々を綴っています。
ダウン症は治らないけど、症状は改善できる。ハンディいっぱいの身体と脳を育む事をしてきたらダウン症の娘の発達はどうなったのか。そんなブログです。
栃木県の小さなエレクトーン・ピアノ音楽教室。音楽療法を含んだ療育音楽も今後予定。
発達凸凹の子育て、昆虫の飼育観察、子連れ旅行、遊び、哲学など、子どもの成長を応援する陽気なママのブログ
小児専門理学療法士のととパパ モンテッソーリ教師資格勉強中の看護師のにこはな ダウン症のある次男を含めた4人兄妹の日常とともに 運動×モンテ×療育×おうち学習 良いとこどり育児で子どもたちの可能性を無限大に♡
西宮市で発達に障がいのある児童のための 支援を行う教室です。教室づくりへの思いや日常をつづります。
長男10歳の発達障がい。次男5歳のダウン症、三男4歳の発達グレーゾーン、0歳長女の4人兄妹の子育てと幼児教育についてのお話です。幼児教室の講師歴14年。今も現役です。
大阪府茨木市 彩都西駅前 お子さまの良いところを伸ばす 児童養護施設・放課後等デイサービス施設です。
米国在住のBCBAです。指導側としてABA(応用行動分析)療育に24年携わっています。ABA歴四半世紀の区切りとしてこれまでの経験や日々考えたこと、感じたことを綴っていこうと思いました。
発達相談教室 HOMEは、ご家庭でもできる療育の方法や、知っておくと役にたつ情報を発信しています。
仕事では療育に従事する作業療法士(OT)。プライベートでは3姉妹の父です。仕事でも家庭でも悩むことばかり!!普段の悩みについてアウトプットするブログです。
子どもの訪問看護や訪問介護を行っている、NPO法人えがおさんさんが運営している放課後デイサービスです。
発達障害を持つ子の育児を通じて感じたことや伝えたいことを、過去の経験を振り返りながら書いています。
発達障害児ママであり元小学校教員でもあるさらが、療育併設型カフェを作るアカウントです。発達障害児の話や、療育カフェの作り方を紹介したり、お悩みに答えたりしています。
大阪府八尾市にある「放課後等デイサービス」かかぽです。 就労準備型放課後等デイサービスとしてオープンしました。色々なプログラムを通じて就労、その先まで支援していきます。
広島市の西風新都にて、発達支援のための「療育ルーム チクちゃんち」を開業しました。
四国松山市にて療育水泳をやっています。可愛いエンジェルたちの笑顔をご覧ください。
学習サポート型の児童福祉施設です。3歳から18歳の発達に課題や特性のある児童が通うことができます。
教育学(ガイダンス)と心理学(カウンセリング)からのアプローチで,受講者様及びクライアント様をサポート!! オンライン教員養成私塾・面接試験対策講座,育児・家庭療育・学校生活に関する「はてな」お悩み解決ルーム,教育セミナーも開催します。
保育士をしながら長男次男を育てています! 長男はASD(自閉スペクトラム症)と診断され、療育と保育園を併用中。 わりと強烈な義母が悩み。 いつか3人目を産みたいですが、3LDKマンションで5人暮らしできるかな!?
当ブログは、【不安が強い】ASD(自閉症スペクトラム)という発達障害をもった息子と母の乳幼児期~小学校就学まで日々を書いています。 終わらないトイレトレーニング、感覚過敏、偏食、友人関係、療育、就学前相談などの体験談です。
はじめまして、ヤドカリ家族です。2022年に息子のきーくんが自閉スペクトラム症と診断されました。そんな自閉症のきーくんと私たち家族の今までとこれからをメインに、いろいろと記していきます!
埼玉県川越市で、発達がゆっくりなお子さまを対象とした音楽療法教室をしています。 主に音楽療法に関する情報を発信しています。
やっぱりクレート(ハウス)は大事!
食べたらトイレって、調子がいいのか悪いのか?
効果的なトイレトレーニングで快適生活!ワイヤーフォックステリアの成功法則
愛犬のトイレは、外?中?
犬の排泄
"KINDSGUT キンズグート ベビーグッズ オフィシャルストア"
子犬ちゃんの成長で新たに出てきたトイレ問題
暖房なしのバスで1時間とトイレ・トレーニング
お引越し~
【36歳】電動自転車で子育てがこんなに楽になる!私が選んだおすすめモデル!
【最重度障害児ユー君】のトイレトレーニング
チェックされているのは俺の方かもしれないw...
子犬の「防寒対策」、「夜鳴き対策」、「トイレトレーニング」をあれこれ試していたら1ヶ月半掛かってしまった。
トイレの踏み台はいらない?我が家は必要だと思った訳と、実際に使っているものを紹介
子犬ちゃんのしつけ問題、最後まで残ってしまったのはオーソドックスなトイレ問題だった。
gooブログ終了のお知らせ
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」
子育て本や指導で考てしまいます それはお子さんとお母さんのどちらの気持ち
パウ・パトロール あそびもまなびもパウっとかいけつ! ワンダフルパウパッドの楽しみ方
英語絵本『Pete The Cat Super Pete』読み聞かせレビュー|スーパーヒーローピート登場!
2025/04/13 やりたいことに向かってまっしぐら(0歳)
2025/04/14
図書館で借りてきた本「日本語オノマトペのえほん」と「ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首」
2025/04/12
《頑張れる子》こんな検索がありました
図書館で借りてきた本「ガスパールベネチアへいく」と「ドラえもんの国語おもしろ攻略」
ニド(0歳クラス)(2025年3月)
2025/04/10
お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね
2025/04/09
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)