子育ては楽しい!子供と向き合って逃げ場がないお母さんたちに育児を楽しく、楽にする方法をお届けします!
無料筆算プリント集。全問マス目つきで位をそろえて計算できる。10問基本で取組やすい。赤色解答つき。レベルごとの無学年制。まとめのプリントあり。指導に役立つ話や授業で使える「算数グッズ」も掲載。小学校教師のためのサイト作りをめざしています。
サイトをお引っ越ししました!そのうち週1の更新に戻る予定です。
現職の小学校教員30年の経験から学んできたことを紹介します。 授業の力や学級経営について参考になれば
双極性障害Ⅱ型の小学校教員です。2019年に職場の人間関係で潰れ、そのまま病休、休職しました。2020年4月から復帰してやっと1年が経ちます。4月からどうなるんだろう。ドキドキしています。
6年前まで金沢市の小学校教員をしてました。 他のブログには無い強烈な刺激をどうぞ!!!
こんにちは!森のくまさんです。小学校の先生を20年続けています。先生、子ども、保護者、みんなが笑顔で過ごせる方法を探していきます。
東京都在住の父母息子小5の3 人家族です。親子で駆け抜けた、それはそれは大変だった私立小学校受験を経て、子供は私立小学校に毎日楽しく通っています。私立小学校の日常や様子、勉強方法、家族のこと、中学受験を目指す日々についても書いています。
・子どものおうち学習記録 ・転勤族妻のお仕事 ・転勤族の暮らし など雑多に記しています。
小学校の先生をやっています。教育の現場で日々思うことから、子どもが明るく楽しく学校生活を送るためには親として教師としてどう接していったらよいか、深く考えていきたいと思っています。
庶民でありながら娘に豊かな人生を送ってほしいという思いでブログ発信しております。
教師の技量向上、教育観を磨き合います。2014まぐまぐ大賞受賞のメルマガを元に書いています。
子供の小学校生活を親子で一緒に楽しむための、小学生向けエンタメブログです。 小学生ママの「ちょい」が、遊びながちょいっと賢くなれるエンタメ情報を提供しています。デジタル機器やエンタメグッズを能動的に活用しよう。
「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」などに出演している優秀なお子さんがどのようなお子さんなの
今の仕事は初任者指導です。その仕事のことや現職の思い出、ホットな教育問題など取り上げたいと思います。
小学校教諭おにぎりパパが教育について考えるブログです!
小学校の教員1年目が普段の生活で感じたこと,考えたこと,思ったことを綴っています。 教育に興味のある方是非つながりましょう!
小学校教師の中でも全国に1%ほどしかいない立場である筆者の観点で、教育について色々とつぶやいています!お受験、中学校入試、子どもの姿など、読者の皆様のお役に少しでも立てば嬉しいです(^^)/
学習塾の先生である、「よしみ先生」の教室やお勧め、近況の紹介ブログです。
茨城県古河市にある古河市立古河第七小学校の公式ブログです。行事など教育活動の最新情報をお届けします。
朝日新聞『花まる先生授業公開』で紹介された,プロ教師の算数の授業や学級づくりを紹介します。
年中さん秋から始めた小学校受験の記録です。志望校選び、学校見学、教室選びや普段の学習方法、これから試験を迎えるご家庭の手助けになれば幸いです
現役小学校教師の知見から 小学生の子をもつママに向けて 子育て、教育に役立つ情報を紹介します。
【学研 vs 公文】幼児向け徹底比較!どっちがいい?メリット・デメリットをパパが調査!
【小学生ママ】公文で算数の効果?苦手な算数が得意になったと感じる次男の発言。
【塾】体験授業で生徒を集める成功のコツ|集客するホームページ
【小学生次男】通っているくもん。ひどい書き込み!!
【小学生次男】くもんから泣いて帰ってきた理由。
【小学生ママ】くもん(算数)の効果が出始めた!辞めなくて良かった!
【小学生次男】くもん(算数)が辛い次男に。言い聞かせたこと。
【公文】メリット実感中の小学2年生、デメリットは?きっかけは意外な理由。
【小学生次男】くもんで先取り学習したい理由!中学校で「潰れない」ため!
【小学生次男】くもんで「銀メダル」をゲット!!
【やっててよかった公文式】徹底的に基礎学力にこだわる学習法
【やっててよかった公文式】乳幼児期はインプットのベストタイミング
やる気を出した長男
くもん教室でも使っている人気のおすすめ知育玩具 6選
【やっててよかった公文式】幼児期・就学前こそくもんを始めるベストタイミング
小5・小2コボケな男子を育てています。中学受験を視野に入れつつ、楽しみながら勉強して知識・教養を身につけるため、ゆるく頑張ってます。
日本とアメリカの小学校教育における指導技術、教材研究の調和融合を提案しています。
先生の仕事は?授業はどう作るのか?教師ってブラックなの? 小学校教師ともはるが紹介します。
我が子が幸せになってほしい、ステキな人生を送ってほしい、そのために親がすることとは?子供をデキる子に育てるブログです!
30代の小学校教員が書くブログ。生産性に興味があります。残業を少しでも減らして、自分の人生のQOLを上げたい。
Will be には年長さんから高校3年生までが在籍しており、 赤穂市出身の塾長が、年長から高校生までを指導しています。 大学受験や高校受験を見ているからこその小学生/幼児教育。 そんなことを考えています。
年中秋から小学校受験の準備を始めて、志望校に合格できた記録です。 小学生がワクワク勉強できるように、学習方法、書籍、アプリを紹介しています。
私も現役の教師です。日々の困り感への答えを模索しながら、学びの数々を動画や漫画にまとめてみました。
日々の学校現場で奮闘する先生が、モンスターと呼ばれるような厄介な保護者や生徒との関わりを赤裸々に綴るブログ。教育業界の裏側や、学校生活の現実について知りたい方に、日々のストレスや気づき、そして試行錯誤の奮闘記をお届けします。
二児(小2息子、年長)の共働きワーママ。大の読書好きによる子育て本、絵本の紹介📚、共働きの子育てや教育・ゆるゆるキャリアについて書いていきます♪大阪大学卒→正社員時短勤務中👦
教員生活の中で見つけた工夫、便利な技、アイデア、ヒント、小ネタなどなど、知っているとお得な情報満載!
わがやの3番目♪現在小学1年生です。3人の性別は秘密。 3人目だからわかるいろんなことを書いていけたらと思います。
小学1年生の時に知ったおうち英語をしている亀さん(パパ)のブログです。 娘はマジックツリーハウスを読めるほどに英語力を身に着けました。 小1からでも、親に英語力や時間がなくてもできる英語学習です。
運動会の応援団になれた!/BCT筋トレで鍛えるぞ~!!
今日はのとじま水族館遠足でしたよ
「三日坊主」を卒業する方法|心理学でわかる“習慣が続く人”の思考と行動
大阪?万博?ユニバ? みんなはよ帰って来~い!
修学旅行のルールが厳しくなった
明日から修学旅行!!
「やらなきゃ」と思ってるのに動けないのはなぜ? 〜心理学で読み解く“現状維持バイアス”〜
「頑張ってるのに空回り…」勉強がうまくいかない中学生が抱える“見えない壁”とは?
【中学受験】中学受験に向けた“逆転合格”はここから始まる!新小6の春にすべき勉強法とは?
自己肯定感が低いと成績も伸びない?
【中学受験】新小6の壁を越える!中学受験で差がつく“春からの過ごし方”
【中学受験】中学受験の天王山!新小6が“今すぐ”始めるべき家庭学習ルール
『うちの子、自信がなさそう…』その気持ち、親の関わり方で変えられます
恥を忍んでクリスマスツリーになる、、、
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)