日々の記録。独り暮らしのあれこれ。仕事のこと。独り言。などなど。
ベトナム在住10年の日本語教師、ベトナム人と再婚して5年、サイゴンからダラットに引っ越して3年です。
人生を良くする 楽しむために 哲学から雑学まで、筋書きのないテーマで 多彩にまとめていきます
那覇市立天久小学校PTCAの、行事やお知らせ、イベントについて綴っていきます。
気仙沼市の小中学校統廃合と気仙沼線・大船渡線BRTにからめて復興に勝手な意見を言っているKYブログ 岩手県は学習指導要領抵触のローカルルール部活全員加入+連動社会体育半強制のメッカ、任意加入+複数校合同の地域部活に!
…子どもの心と命のために… 子どもたちの学びと育ちと人権を応援するネットワークです。
子供の家庭学習のことや趣味のハンドメイドのことなどを書いています(*^^*)
BigHistory& Sapience的観点+教育方法、認知科学、脳科学⇒ヒトに新たな気づき
教育に情熱をかけるものの、指導において悩んでいる教師に対して、心をこめて筆者が贈るものです。
Lights On! Show May Go On! 照らせ!君の未来のステージ
たぶん、嫌がられ度NO.1な自己啓発ブログです。
3歳差姉妹(1歳と4歳)の家庭学習の記録です。幼稚園受験にたった2か月で挑戦したり、中学受験に向けた先取学習をしたり・・・。日々の子どもたちの勉強の様子や、私が学んだことなどを発信しています。
小,中学生の兄弟の母です。次男は小学2年生で完全不登校を経験し、今は適応指導教室へ。長男は支援級に在籍し、給食だけ通う日々。日本の義務教育のやり方に疑問。生まれ持った才能を潰し、後天的な力ばかりを詰め込む今の教育に違和感しかありません。
公立高校受験<数学>におすすめの学習方法や参考書・問題集を紹介しています。
相鉄等の鉄道業界、中学受験を研究しながら毎日を過ごしている学生です。
プライベート・出張レッスン専門の日本語教室にほんごレッスンHANAのブログ。ベトナム語入門も開講中。
会社生活に別れを告げ、日本語教師としてインドネシアへ。日本語への思いを、徒然なるままに。
非受験・非教科。 建前でなく、不確実な将来を生き抜くための「思考力の武器」を鍛えます!
★桜凜会公式ホームページ https://hubokai.web.fc2.com/ 防衛医大 医学科・看護学科の保護者の会☆防衛省や防衛医大関連記事 行事や話題の動画、音楽、情報など様々なジャンル記事☆
This blog will provide you amazing and beneficial content.
毎日は書けませんが、ボチボチとマヤ暦や自分の感じたことを書いていきます
日本語教育、教師養成講座、教授法、外国語言語習得、異文化交流、役立つ話題をカジュアルに伝えます。
公立小4年生*男男双子*英語と数学先取り&中学受験の両立を画策して迷走中 英検今年度初挑戦、2020-2→3級、2020-3→準2級 DWE/パルキッズ非正規、オンライン英会話Oxford Let's go、洋書多読ORT他
パティシエを目指す人が見るブログ
小6からホームスクーリング始めた娘のあれこれと英検受験などをだらだらと
幼児教育は頑張らないことが大事!それって趣味みたいな状態?幼児教育を取入れて生活してみます。
医療系専門学校レベルの生理学・解剖学の基礎をおもいっきりゆるいアニメーションで楽しむサイト。
5年間100万アクセス。学級づくり,教育カウンセリング,エンカウンター等を紹介しています。
在中国日本語教師4年目。 中国での日本語教師事情や中国生活など。 安徽省(留学)→陝西省→広東省
小学校教師14年目の36歳。若い先生のみなさん、一緒に授業力アップさせましょう。
『嘲笑せず、嘆かず、呪わず、ただ理解する』(スピノザ) 15歳、女子が気に入った本などを書いていきます。
横浜市内の中高一貫校生のための英語塾で、英語講師をしているYukiのブログ
教育や塾業界のことを辛口ではありますが 徒然なるままに書きます。 理科・数学が大好きです
年中秋から小学校受験の準備を始めて、志望校に合格できた記録です。 小学生がワクワク勉強できるように、学習方法、書籍、アプリを紹介しています。
この場で私共が培ってきた経験、感じたことをお伝えしていけたらと思います。少しでも子育てをがんばっている親御さん、子どもたちの未来のためにがんばる先生たちの役に立てばと思っています。
東京の開成高校から北大医学部にやってきました。 札幌市内で生徒を募集しております。 映像授業も承ります。 指導歴は約4年。 生徒に寄り添った丁寧な指導に定評があります。
北関東の某県出身。イギリスの首都ロンドンにある法科大学に在学中です。 高校生の時点で英語平均偏差値が45だった私がどのように英語学習に取り組み、そのノウハウを使った必勝法を伝えられたら良いなと思っています。
小学校で特別支援教育に関わってきた元教員のヒトリゴトです。 ひとまず特別支援に良いイメージのない祖父母、父親などに見せるトリセツ的なブログを目指したい!
元塾講師、現営業成績1位のHaruffyのブログです。2歳半の子育てに奮闘する日々。思いつくままにブログを書いています。
このサイトはジュニア向けのプログラミング言語であるScratch(スクラッチ)を教えている学校の先生やパソコン教室のプログラミングインストラクターのための現役インストラクターによるScratchテクニック集です。
先生方、学校での仕事のに悩みを抱えていらっしゃいませんか? 色々な教育書やSNSでの情報発信を見ても、まったく変わらない…。それ、やり方や考え方が違いませんか? このブログを読んで、ぜひ実践してみてください。
夫のカナダ駐在に帯同し、永住権取得。 日英仏の3か国語を学ぶ娘と家庭で日本の学習をしています。 海外で日本語子育てをしている方、バイリンガル教育や海外教育に関心のある方に役立つ情報を発信していきます。
未経験から独学でwebエンジニアになったTammです。 未経験の方やこれからwebエンジニアを目指す方の参考になるような内容を発信しています。
日々の学校現場で奮闘する先生が、モンスターと呼ばれるような厄介な保護者や生徒との関わりを赤裸々に綴るブログ。教育業界の裏側や、学校生活の現実について知りたい方に、日々のストレスや気づき、そして試行錯誤の奮闘記をお届けします。
中等教育理科におけるアレコレを更新しています。 今年度は高校生物を担当しています。
我が子が幸せになってほしい、ステキな人生を送ってほしい、そのために親がすることとは?子供をデキる子に育てるブログです!
中学校教師の夫が、教育委員会の女とW不倫! こんなの許せますか?
出会いと別れの季節。
お箸の練習は何歳から? 使い方、教え方のポイント!
【子育ての悩み】手洗いの際に水遊びをしてしまう・・・どうしたらやめてくれる?
真理カウンセラー慈恩保「子育て」
「しなさい」と命令の言い方が多くなり過ぎていませんか?やる気のない子になります
0歳〜3歳はお母さんと遊ぶことから色々と学んでいる
親のリベンジの為の幼児教育は失敗しやすい様に思います
最近の幼児教室はご父兄の顔色ばかり気にしてお子さんの心は置いてきぼりかな
自我を育て自我により自分の心をコントロールするお子さんにしよう
1才2才でもういい子を求めていませんか、まだ感性の時期ですよ
結構胎教って大事ですよ
年齢によって、心の育て方は変わります、特にまず3歳まで、次は6歳までが大事
「イヤイヤ期」や「ダダコネ期」はうまく乗り切ると集中力のある子に
幼児に出来る出来ないにこだわらない方がお子さんは後伸びしている
幼児期の基本は、非認知スキルを育てる事なので目に見えにくく難しいようです
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)