10社以上の幼児教材を受講した通信教育オタクがこどもちゃれんじやポピー、スマイルゼミ等50記事以上の口コミレビューをしてるブログです。子供にぴったりの教材の選び方をお話ししてます。
あなたの「書けない」を「書きたい」へ 作文や小論文の書き方指導、国語対策や受験メンタルケアなど
東大医学部卒医師そらと産婦人科医ゆきの夫婦ブログです。 ・妊娠・出産を中心とした正しい医療情報 ・幼少期からの勉強への取り組みや進学校の実情 について、一歩踏み込んだ情報をお届けします。
2007年5月に生まれたダウン症の娘の成長記録や療育情報・手作り教材。
副業(主にAliExpressを利用しての中国セドリ)に関することや、プログラミング・サーバー関係の調べて気付いた事、実際に体験したことなど、興味のあることを記事にしていきます。
2023年に中学受験するかも!?ひとまず自宅学習で勉強中です。年少の娘のしている幼児用ワークについても。2人の生活と学習の記録。
関西出身東大生娘の母親で、学習塾で勤務しています。これまでの子育てや日々感じたことを書いていきます。
無料筆算プリント集。全問マス目つきで位をそろえて計算できる。10問基本で取組やすい。赤色解答つき。レベルごとの無学年制。まとめのプリントあり。指導に役立つ話や授業で使える「算数グッズ」も掲載。小学校教師のためのサイト作りをめざしています。
東大理系夫×慶應文系妻夫婦。3歳、0歳の男子育児と家庭教育の備忘録。将来は海外進学も視野に検討中。
芦屋市の理科支援員(理科推進員) BUN3 の活動報告です
各教科の勉強法、私の日常、これまで「どう生き」家庭教師になったのか等を綴ります
神奈川県・クボタ住建で建てた家で、妻+子供たちと暮らす日々。(旧)今日のおじさん、なに食べました?
数学を分かりやすく教え、楽しさを伝えたいと思いませんか?楽しい教え方や勉強法・やる気の出し方など、塾講師&教員20年超で培ったノウハウのすべてを紹介!現在会社員だからこそ見える、視点も踏まえ、生涯学習にも役立つ話題が満載です。
現役添乗員(そして社会科の教員免許所持)が、旅行で役立つ情報や社会科ネタをお伝えするブログです♪
「いま、ここ」にスポットライトを当てる大学職員の日常を記録します。 since 2009
仕事大好きな現役小学校教員です。経験年数10年弱のひよっこなので、難しい話ではなく、誰でも実践できそうなことを語っていきます。教員の方、学生さん、保護者の方をはじめ、いろいろな方に読んでいただけると嬉しいです。
近畿圏の中学受験をプロの視点から分析するブログ。 今年でブログ開設8年目を迎えました。 難関中・最難関中志望者必見のブログです。
嘘芝居な学校を超えてリアルな現場目線で学校教育を語ります。
教員の立場から,高校生や保護者に伝えている志望理由書や面接に向けての情報など発信しています。
新聞チラシなし、宿題なし、友人紹介禁止を貫きながら、満席多数、成績UP9割、受験にも強い塾の秘訣
中学生達の日記を掲載。石川県の高校入試情報や金沢西女バスや部活動の話を載せる部活応援サイトです。
3年前まで金沢市の小学校で担任・専科をしていました。 強烈な刺激をどうぞ!!!
”塾に通っても成績が伸びない”のは「やる気」と「やり方」の問題です。独学で慶応理工に合格したプロ家庭教師が勉強の「やる気」を引き出し「やり方」を伝授します!
元鹿児島市立科学館実験指導員のブログです。(科学・工作・特別支援・学校イラスト素材など)
教育を中心に日々の関心事を書いています。基本的に週日更新。学校に合わせて長期休業も取っています。
教師の技量向上、教育観を磨き合います。2014まぐまぐ大賞受賞のメルマガを元に書いています。
行動調整法、子ども理解、発達支援教材、市販教材、在宅介護アイディア、猫生記事を投稿中。 認知症の親が「猫ちゃん、猫ちゃん」と可愛がったのがブログの由来です。
「テキトー母さんのすすめ」の著者の毒の奥にも愛があるブログ 障害児教育にも詳しい母
行動分析学を基に早期・幼児・英才・障害児教育に日々取り組んでいるあっちゃん先生の奮闘記です。
放課後等デイサービスに勤務している言語聴覚士(ST)です。 小児分野ではマイナーな放課後デイサービスで、日々、どんなことを考えながら働いているのかを描いています。 一人職場や新人STなどのお役に立てればと思います。
幼稚園、小学校、通級教室、児童福祉施設の先生が、体にいいことを取り入れて、子どもから大人まで一緒に元気になっていこうというイラストブログです(^^♪お役立ち情報(教育関係)やmiyuのへっぽこな日常をほほん紹介。
国語が大好きな2児の母。下の子が自閉症と診断を受けたけど「自閉症は病気だけど大変な病気じゃない!」を実感し、日々療育に奮闘中!小学生から高校生まで国語を大好きにする個別教室「わくわく寺子屋」を千葉県市川市で開講中!大好きな絵本の紹介も♪
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
今、改めて問う。いじめについて。 どんなことでも構いませんので、TBお寄せください。 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
愛国心、国旗や国歌や天皇に関するニュースや意見主張をどうぞ。
教育基本法改正について考える
どこかに所属されて講師をしている方、フリーで講師をしている方、どちらでもけっこうです。 英会話を教えていて気付いたこと、悩むことなど、どんどんトラバしてください!
小学校教師、中学校教師、高校教師など教員をされている方によるブログをつなぐコミュのティーです。 頑張っておられる先生、近況はいかがですか??
ご家族が何らかの発達障害(未診断含む)をお持ちの方で、発達障害関係の話題を含む記事 広汎性発達障害(自閉症(高機能含む)・アスペルガー症候群・特定不能のPDD)、ADHD、LD、精神発達遅滞、またボーダー、言語発達障害、診断名のつかない周辺、いずれでもOKです。広義の発達障害という枠組みです。 もちろん、ご本人、教育関係の方(学校関係の方)、友人や恋人が発達障害、という方の記事もOKです。 日常のお話も聞かせてくださいね♪ ただし、中傷と受け取れる記事はTB削除の可能性があります。
学童についての情報交換をしましょう。
内定辞退対策/内定者フォロー/内定者研修に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
豆電球、電磁石のようなローテクから、マイコン、PLDのようなハイテクまで、電子工作に関することなら、何でもOKです。情報交換しましょう。
なかなか減らない個人情報の漏えい! 原因と対策を考えましょう。