宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】豊島岡女子の英語資格試験導入の影響
【中学受験】『こう言って欲しいんだろうな』『これを言えば納得してくれるだろうな』
【中学受験】受験コンサルタントの必要性が増している。
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
誰かから聞いた言葉でも お母さんが自分の言葉として伝えることがたいせつ そこに、ママの想いがこもるから 思ってるだけでは、伝わらない 言葉で伝えないと、伝わらないことって結構あるよ 伝えてるつもりでも 伝わってないことも ...
昨日の土曜日は、長男の88回目の療育センターでの療育でした。 今回は、男の子2人での活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.最近どうですか?(雑談) 2.5年生の抱負 3.あなたはどっち? 4.カルカソンヌ(ゲーム) 「あなたはどっち?」 と言うのは、 「行くなら海と山どっちがいい?」 みたいな質問をして答えるもので、長男は 「行くなら水族館と動物園どっちがいい?」 と言う質問を考えていました。 「カルカソンヌ」と言うのは、道と都市のどっちを取ったら有利かを考えながら進めていく陣取りゲームとのことでした。 www.famitsu.com 最後のフィードバックの時、昨日の記事に書いた 「療育…
バリアフリーチャレンジ!の代表である、島本さんとおなじチームメンバーの高木さんとの対談記事をご紹介します 現在、会計トレーニングメンバーでもある、高木さん オンラインでは、お会いしたことあるし チャットでもやりとりさせて ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
このようなニュースを見ました。 news.yahoo.co.jp 6月から『僕の妻は発達障害』のドラマがスタートするようです。 (東海テレビ・フジテレビ系全国ネット 午後11時40分~深夜0時35分) 主演はももクロの百田夏菜子ちゃんです。 コミックはまだ読んだことが無いのですが、ドラマは録画して観てみたいと思います。 さて、今日は今年度初めての療育センターです。 今年も同じメンバーでの活動らしいので特に心配はないのですが、あと何年くらい活動が続くんだろう? 調べたところ、放課後等デイサービスは、小学校・中学校・高校に就学している6歳~18歳までの子供が対象とのこと。 ただし、引き続き放課後等…
非言語学習障害(NVLD)って何?学習障害(LD)やアスペルガー症候群(ASD)との違いに触れつつ解説します。
Twitter企画で占い武者修行となんともたのしそうなことをされていたので、はじめましてにも関わらず申し込んでみた♪ ビジネスネーム:皐月祝人(さつきしゅうと) りょう育ママをさらけ出す なにを占ってもらうかをきめる わ ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
私は子供たちと、空想の話だとか、勝手に考えた面白い話などをして楽しんだりすることが良くあります。 たとえば、私が可愛がっているぬいぐるみが生きている設定で、 「今日はくら寿司にバイトに行ってきたんだけど、バイト仲間の山田が遅刻してきて大変だったよ~。」 と言ってみたりとか、次男の髪がサラサラで、以前マッシュルームカットだったので、 「クリ坊」「キノピオ」「マシュー」 等と呼んだり、食事の中にキノコが入っていると、 「あ、次男君が共食いしてる~!」 と言ったり、頭を振っているときに、 「胞子が飛び散るよ!」 といじって笑ったりして楽しんでいます。 その子供っぽいやり取りには、絶対に夫は入って来ま…
あんなに心動かされたフラッシュカードですが、結局息子はやりませんでした。その理由は「詰め込み式の知識に意義が見つけられなかった」からでした。
4月の凸凹カフェは、オンライン花見🌸今回は、オープンチャットのグループメンバーのみシークレット開催メンバー同士お会いしていないからこその開催でした 最初に凸凹カフェのルール説明 参加者が安心して凸凹カフェにきてもらうため ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
我が家のSwitchには3年くらい前に購入した、「オーバークック2」と言うゲームが入っているですが、 最近、長男がフォートナイトに飽きて来たのか、またこのゲームをやり始めました。 このゲームは、指定された料理を作っていくゲームなのですが、マルチタスク能力と、仲間の行動を把握し協力する能力が問われるゲームです。 たとえばご飯を炊いている間に材料を切って、焼いて、そうこうしているうちにご飯が炊けるので、焦げないうちにご飯をお皿に乗せて・・・という感じです。 とにかく ・マルチタスク必須 ・仲間と作業分担の認識合わせと協力 ・常に作業効率化を考える と言ったことが出来ないとクリアできないゲームなので…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
講演会情報は、ブログに🆙したあとも即時情報を追加しています 気になるかたは、定期的にチェックくださいね 現時点で開催される予定のもの・中止のイベントも🆙してます。 当日、開催されるかご確認のうえ、感染対策をしてからご参加 ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
昨日は次男(小2)の保護者会がありました。 実は次男クラスの担任の先生が体調不良で学校に来なくなってしまったため、他のクラスと合同でクラス会を実施することに・・・。 長男も、1年生~2年生のあいだ担任の先生が休職してしまったり、代わりに来た先生の暴言がひどくて子供たちが保健室登校になってしまったりなど本当に色々あったので、あの時のようにならないか心配しています。 それから昨日の夜、塾から帰った長男が、 「ねぇお母さん、今度の土曜日、塾の友達と3時半に集合して、みんなで塾の近くでやっているお祭りに行きたいんだけどいい?」 と聞いてきました。 土曜日は塾の映像授業(理社)が16時50分~なので、1…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
不登校オンライン親の会である、miraicafe 2周年たったので、SPECIAL企画! スタッフ3名に対し参加者3名 計6人で3回開催 つまり、参加者は計9人 昨年好評をいただいたので、昨年の2回から1回増やして 計3 ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいて…
昨日は長男(小5)クラスの保護者会の日でした。 久々に?教室で参加。 長男の先生は、結構若い男の先生でした。 頼りない感じもしましたが、特段気になるようなところもなく一生懸命やってくれているようなので、とりあえず見守りたいと思います(笑)。 来週、個人面談があります。 さて、今日はいきなり長男の学年の遠足があります。 行先は・・・また徒歩で行けるいつもの森林公園です(涙)。 本来ならバスとかに乗って遠い場所までいくはずなのに・・・。 先ほどまでお弁当作りしていました。 長男が好きなものばかりにしたら全体的に茶色くなってしまいましたが、星のポテトの下に一応緑色の野菜が入っています(笑)。 お菓子…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
スマホ名刺を作るからには、 サンプルとして 自分の名刺も作らないとな…と思ってた 実は、紙の名刺は活動初期から作ってる そして、ご縁をむすんでいった 最近は、アイコンもサイトもリニューアル まだ枚数あるけど…思いきって作 ...
早期教育で有名なフラッシュカード。発達障害児には最適、って聞くけど本当はどうなんだろう??
スターどっきりマル秘報告(フジテレビジョン)
【六本木】古代エジプト展カフェ&グッズ売り場、マシン・ラブ
「御曹司に恋はムズすぎる」第12話(最終回)(最終回!すべての想いと未来への決断!)ロケ地まとめ
【桜の備忘録】芝浦運河周辺の桜
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
「問題物件」第10話(天使の棲む部屋 解決編)ロケ地まとめ
【再生の道】港区は「あいつ俺より強くね?」と石丸さんが思うレベル!(3月20日④)
「御曹司に恋はムズすぎる」第11話(最終章突入!時を超えた愛の奇跡!)ロケ地まとめ
【キャロママの一周忌法要でした★〔光林寺〕〔善正寺〕〔新橋〕】
【虎ノ門ヒルズ】我が庭のはず!? 和食・酒「えん」
「御曹司に恋はムズすぎる」第10話(20年越しの告白!親友の本当の想い)ロケ地まとめ
ロケハン / 有栖川公園
「御上先生」第8話(-strategy-)ロケ地まとめ
「まどか26歳、研修医やってます!」第8話(恋のライバル出現?!それぞれが選ぶ幸せのカタチとは――)ロケ地まとめ
「御曹司に恋はムズすぎる」第9話(母との確執!そして親友との波乱!?)ロケ地まとめ
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいて…
昨日は長男のギター教室の日でした。 長男は相変わらず、家では全くギターの練習をせずにレッスンに臨むので、毎回付き添うのが憂鬱なのですが、先生はすごく優しいので長男をうまくおだててくれています。 そして昨日から新しい曲の練習が始まったのですが、鬼滅の刃の 「紅蓮華(LiSA)」 でした。 ギターなので色々な弾き方があると思いますが、最も簡単な弾き方のパターンだとコードは4つしかなく、スタンドバイミーよりも簡単かも知れないという事でした。 時間的に冒頭の部分を練習したらレッスンの時間が終わってしまったのですが、帰宅後、めずらしく長男が 「ギターの練習したいから、鬼滅の曲を流して。」 と言って、何度…
4月の凸凹カフェが シークレット開催だったので 今回は、久しぶりのリアル開催 おしゃべりに花咲かせ、おいしいものを食べましょ よいカフェをご紹介したいとし 久しぶりに わたしとリアルでお会いしませんか? 2時間!たっぷり ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
長男(10歳小5)は、時々すごく早く起きるときがあるのですが、ほとんどの日はなかなか起きないので、起こすのがとても大変です。 いつも家族4人で1つの部屋で寝ているのですが、まず私が先に起きて、7時前後に夫・長男・次男が起きるはずなのですが、たいてい夫は長男を寝室においてリビングにやってきてしまいます。 そうすると、私が寝室に長男を起こしに行かなければなりません。 余裕があるときはいいのですが、出かける時間の都合で、夫や次男と同時に起きないと間に合わないときなどは、以下の様な会話が繰り広げられます。 私「長男は?」 夫「起きない」 私「起きないって・・・じゃあどうするの?」 夫「・・・・」 おそ…
こんにちは!東京や大阪京都では1週間ほど前に満開だった桜こちら彦根では今満開の見ごろを迎えています。(小さいけど彦根城写ってます) 私の職場の1つ、市文化財課…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
一昨日、モデルナワクチン3回目を打ち、発熱はしなかったものの、昨日一日頭痛となんとなくのだるさがありました。 昨日は時々解熱剤を飲んで乗り越え、今朝はもう頭痛も治り、多分もう大丈夫かと思われます。 ただ・・・まだ腕がすごく痛いです。 長そでの季節なのでいいけれど、またしばらくして赤く腫れてきたら嫌だな。 さて、私は昨日と一昨日、集団登校の旗当番をしました。 今年度は私たちの登校班に6人の可愛い1年生が入ってきました。 一昨日は入学式の次の日で、年度初めの顔合わせという事で、親も一緒に集団登校の集合場所まで来ていたのですが、昨日からは子供だけで集合したのですが・・・。 一年生が1名、シクシクと泣…
三月からGHに入居し始めた重度知的障害、自閉症の息子 本日は三回目のワクチン接種を受けました。 三回とも市の集団接種ですが 1,2回目はファイザー、今回はモデルナです。 前回はたいして発熱もなくピンピンしていましたが 一応念のため発熱してもいいように週末帰宅させました。 最近ご飯の量も少なく作っていましたが 大食らいの息子の帰宅とあって私もいつもよりボリュームのあるものを! と少し張り切ってしまいましたw 全然眠そうでもなくDVDや3DSを引っ張り出して 大きな声を出していたので (今夜は久しぶりにあまり眠れないかな?) と覚悟していたのですが 11時過ぎころから大あくび&とろんとしてきて も…
学校のお便りに書いてあったり 先生に確認したりした宿題の適切な量 どれくらいの時間でできるかを 目安に宿題を出しているそうです 小学校は 学年×10分 例えば 小学1年生なら、10分 6年生なら、60分(1時間) 中学校 ...
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
昨日、私はコロナワクチン3回目の接種をしました。 ワクチンはモデルナです。 私は2回目接種後の副反応がひどかったので、 「もう絶対にモデルナは打たない」 と言っていたのですが、職場の人が、 「モデルナ3回目は半量なので、3回目はファイザーより副反応が軽いらしいよ。」 と言っていたのと(個人差があるので本当かはわかりませんが・・・)、職域接種の方が申込も楽で、接種にかかる時間を勤務時間に計上できるからです。 昨日ねる前に、念のため解熱剤を飲んで眠ったところ、2回目の様に夜中に熱で目が覚めるという事はありませんでした。 熱も現在(接種から約20時間後)、36.8度と何とかなっています。 ただ少し頭…
昨夜は、スペシャルmiraicafeでしたがその前に久しぶりに未来地図でコラムを書きましたmiraicafeの予告コラム以外は、かなりご無沙汰してますね💦 始業式がザワザワする方へ夜眠れないという方もいるかなと思いもし、 ...
ウィル・スミスを激怒させたクリス・ロックが「非言語性学習障害」を公表。この報道のあり方には違和感を感じた。
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもが…
昨日は、1学期の始業式がありました。 長男はなんと、4年生の時に仲の良かったK君と同じクラスになりました。 本当に良かった・・・。 次男は、残念ながら仲の良かったK君の弟とは別のクラスになってしまいましたが、フォートナイトで一緒に遊べるし、次男は割とすぐに好かれるタイプなのでまぁ大丈夫かな(笑)。 始業式のため10時ごろには帰宅してきて、長男は午後から塾の友だちと一緒に遊ぶ約束をしたとかで自転車で出かけて行きました。 13時に塾の前に集合し、公園で遊んだのだそうです。 何人で遊んだのか聞いたら、8人(男子5人、女子3人)とのことで、それが塾の5年生ほぼ全員とのこと。 塾のクラスはみんな仲が良い…
障がいを持った人が世の中には沢山いる、障がいというのはこういうことなんだ。…それを小さい頃から何となく分かってくれる世代がもっと増えてくれたら、闇の感情は出にくくなってくるのではないかと思います。そういったことの積み重ねで、過去の悲しい事件や某芸能人の過去の発言のような出来事が少しでも減っていくのでは、そう思ったりします。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがい…
不登校オンライン親の会である、miraicafe 2周年たったので、SPECIAL企画! スタッフ3名に対し参加者3名 計6人で3回開催 つまり、参加者は計9人 昨年好評をいただいたので、昨年の2回から1回増やして 計3 ...
以前、ここに書いた記事の続きが掲載されていたので書こうと思います。 yumirizu.hatenablog.com 第5回 発達障害児「学級に2人」、衝撃結果が広げた大波紋 第6回 学校で「発達障害」の子どもが急増する本当の理由 第5回の内容は、よくニュースなどに出ている、 「小中学生の6.5%が発達障害」 の6.5%の数値についての記載でした。 その6.5%という割合を出すための調査は、 「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する全国実態調査」 と言うもので、そこには学習面、行動面、対人関係などの75の質問項目について、それぞれの担任教師が児童を主観でチェックした結果…
今日Twitterで発達障害の漫画を読み それに対する否定的なツイートを見てずっともやもやしています。 漫画は自閉症で小さいころから生きづらさを感じていた女性が 結婚して子供を産んだらその子も発達障害があるようだった。 でも自分は自分なんだよ、という感じ。(私はそう解釈しました) それに対して 発達障害で生きづらいならなぜ遺伝する可能性があるのに子供を産んだ? という意見?がたくさんあって しかもそれをイイねしている人がたくさんいる という現実に私は唖然としています。 自閉症や発達障害は原因ははっきり特定できないけれど 確かに遺伝要素はあると言われています。 でも結婚する相手ができて子供が欲し…
いくらオブラートに包んで可愛らしい絵柄にしても、どうしても難しかったり血生臭い表現を多少は残さないといけないので編集にはかなり苦労しました。実話でハッピーエンドではないので後味は良くありませんし。
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。