宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
このようなニュースを見ました。 news.yahoo.co.jp 意図としては、 「育休取得率は女性が8割を超えるのに対し、男性は1割強にとどまる。都は育休に対するイメージを一新することで、取得しやすい雰囲気を醸成することが必要」 という意図があるようです。 ただ男性の育休も、人によっては意味が無いのかな・・・と思ったりします。 以前、長男の幼児教室で一緒だったお母さんが、 「うちのパパ、子供が生まれたときに会社の制度で育休取ったんだけど、育児や家事を一切手伝ってくれないし、ただゴロゴロ好きなことしてるだけで、完全に自分の長期休暇になってたのよ。」 と言っていました。 それを聞いて内心「喧嘩に…
発達障害児が行ける療育って手帳がないと利用できないの?いいえ、グレーゾーンでも利用できる場所はあるんです。
7月から観ている「僕の大好きな妻!」のドラマについて。 www.tokai-tv.com 主人公の知花(百田夏菜子)は、全然怒ったりしないし、すごく前向きでいい子だなと思います。 ただどうしても、 「知花が可愛いから許されるんだよなぁ・・・。」 と思ってしまいます。 原作は漫画ですが、漫画の妻も可愛い。 同じ様な失敗をオッサンがしていたら絶対に許されないだろうと思います(笑)。 作者自身の経験も多少は盛り込まれているようですが、ストーリー自体はフィクションで、この夫婦は実在しない様です。 さて、先週の放送で発達カフェのお客さんで桐島さんと言う方がいましたが、その方のお名前が窪塚俊介さんという事…
ここ最近、長男と次男のフォートナイトの仲間に大人のメンバーが加わりました。 何で大人の声がするのかな?と思って聞いたら、 「このナミヘイさんは、○○君のお父さんだよ。」 と教えてくれました。 本当のキャラ名は書けないので、ここでは「ナミヘイ」としておきます(笑)。 長男と次男が、 「ナミヘイさんは初心者なんだけど、すごく優しいんだよ。」 「まだ全然出来ないから、時々次男君のこと「先生」って呼んでるんだよ。」 と教えてくれました。 私が、 「相手が全員小学生で自分だけ大人なんだから優しいに決まってるじゃん(笑)。これでもし、 「それ俺の武器だから取んなよ!!」 とか言ってたらおかしいでしょ(笑)…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント ・お楽しみタイム(なんじゃもんじゃ) ・運動タイム ②小集団指導 ・今日の予定 ・スピーチ(もしも○○だったら) ・エルモをさがせ! ・UNO ・振り返り ③通級より 今日は「もしも自分と親が入れかわったら」のスピーチでした。 お母さんはいつも忙しいからと、お母さまを助けてあげたい気持ちがありました。 発表は「お父さんになってお父さんのゲームをしたいです。」と言えました。 エルモをさがせでは、 「残念ながら隠したものを見つけられてしまったけど楽しかったです。」 と振り返っていまし…
今月上旬に受けた、長男と次男の「全国統一小学生テスト」の結果を記録しておこうと思います。 今回の長男の結果は、 2教科185点/300点満点 偏差値58.5 5,711位/28,748人中 4教科301点/500点満点 偏差値54.1 9,156位/26,772人中 でした。 内訳は、 算数:110点/150点満点 偏差値60.7 3,885位/28,762人中 国語:75点/150点満点 偏差値54.2 9,111位/28,762人中 理科:64点/100点満点 偏差値46.6 16,882位/27,305人中 社会:52点/100点満点 偏差値48.7 13,135位/26,778人中 算…
すみません、今日もキッズケータイの話です(笑)。 いつか飽きると思いますが、連日、おじいちゃんとショートメールのやり取りが続いています。 おじいちゃんやおばあちゃんも家族割に入ってるため、電話やショートメールのやり取りは無料です。 普通に 「おじいちゃんおはよう」 とか、 「おやすみ、いまからねます」 みたいなメールを送る場合もあるし、意味不明な大量絵文字を送ったりする場合も。 送るとおじいちゃんから何かしらの返信が来るので、エンドレスにやり取りが続いてしまいます。 寝る前までやり取りしているので、私が 「眠れなくなっちゃうから、もう送るのやめて。」 と言ったら、長男がおじいちゃんに突然、 「…
今日で2つのシャインマスカットのハウスの 袋掛け作業が終わりました。 末っ子と、夕方の数時間づつの10時間余りでした。 袋の残りから数えたら、 3,000ほどの房があることになります。 袋掛けが終わったら、 ほぼ出荷の時期を待つだけな感じかな。 あとは、ピオーネと紫苑の作業です。 昨日、地元のテレビで シャインマスカットのことについて 放送されていました。 news.yahoo.co.jp ちょっとこの放送は ブドウ農家からみたらどうかな? とも思える感じの放送でしたが、 当たっているとは思います。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
アイデンティティが大きく揺らぐことへの戸惑いが、大人の発達障害の受容を難しくさせる・・・ADHD夫を支える妻のつぶやきです。
先日、子供たちに買ったauのキッズケータイについて。 昨日の記事で、 「親が子供のいる場所をGPSで探す機能(安心ナビ)を使うためにはまた月額330円もしくはスマートパスプレミアム(月額548円)が必要という事で、状況を見て加入を考えることにしました。」 と書きましたが、説明書をよく読んでみたら、緊急連絡先に設定した親のスマホからショートメールで 「居場所通知」 と送ると、子供のスマホがある場所情報のURLが飛んできて、MAPで位置を確認することが出来ることが判明しました。 あと、子供が防犯ブザーを鳴らしても位置情報のメールが飛んできます。 そのため安心ナビもスマートパスプレミアムの加入も不要…
本当に自立している人間は、困った時には助けて下さいが言える人間だということを発達障害と診断されてから気が付きました。 人に助けを求めることって本当に難しいスキルで、困ったときに甘えることができる人間こそが自分らしい生き方ができるのです。
私は発達障害の特性を理解するために「自分の取り扱い説明書」を作りました。自己理解ができるとストレスに強くなり、過度に自分を責めることも少なくなり生きやすくなります。
短所を長所に言い換える方法について私が発達障害の特性理解と復職の際に効果的だったやり方について振り返りとして紹介したいと思います。短所だと思っていたことが実は長所だという事がわかると前向きな気持ちになることができるようになります。
異性との距離感、恋愛や性に関する危険から身を守る方法、心・身体の変化にともなって生じる困りごと。対応が難しい分野ですよね。 自閉症があると、定型発達さんとは、…
昨日は仕事を休んで、夫と伯父さん夫婦の家に行ってきました。 夫のお義父さんの弟夫婦なのですが、子供がいないため、後見人になって欲しいというお話でした。 法律事務所の方も同席し、夫の役割分担との説明を受けました。 大まかな内容としては、以下のようなものでした。 ・夫に「任意後見人」になってもらい、銀行引き落としや、役所などの手続きについて、いざと言う時に夫が問題なく対応出来るようにしておきたい。 ・伯父さん・伯母さん両方が生きている間は2人でやっていけるので、特に迷惑をかける予定はない。 ・どちらか一人になって病気や認知症などでひとりでは生活できなくなったときには、ケアマネージャなどと相談して、…
長男(小5)と次男(小2)は毎週日曜日、体操教室に通っているのですが、先週、子供たちに同行して練習を見学している夫から、 「長男にちょっかいを出して叩いてくる子がいる。写真撮った。」 と言う、写真付きのメールが届きました。 写真だけだとよくわかりませんでしたが、長男と同じくらいの年齢の子が、時々、長男を蹴ったり叩いたりしてくる様で、そのため進級テストも集中できていない状況だったとのこと。 先生も気付いていない様で、帰宅後夫はスポーツクラブにその子に注意して欲しいとメールを送り、翌日月曜日メールの返信が無いので電話までしていました(笑)。 そして昨日、体操教室の日。 私も最後の方で少し見に行った…
GHに入った息子がいろいろトラブル続きで ここのところメンタルがすっかり落ち込んでいました。 また何かやらかしてGHから連絡があるのではないか? ちょっとうちのGHでお世話するのはもう無理です、とか そんな電話とかかかってくるのではないかと心配で スマホや家の留守録にメッセージが無いか確認するのが怖かった。 幸いこの一週間、何も電話もないまま過ぎました。 土曜日は出勤だったため 父親(夫)がおやつを持って会いに行ってきたのですが 自分で布団をしいてのんびり?ごろごろしていたそうです。 天気も良かったので散歩に連れ出したところ 特に眠そうな様子もなく元気だったらしい とりあえずホッとしたかな… …
昨日の土曜日は、長男の90回目の療育センターでの療育でした。 今回は、男の子3人、女の子1人で、久しぶりにフルメンバーでの活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.最近どうですか?(雑談) 2.大富豪 3.ドッチボール 雑談では、マイクラで自分の家とそっくりな家を作ったという話をしていました。 長男から、 「マイクラで何か作るものある?」 と聞かれたので、 「じゃあ、この家にそっくりな家作ってくれない?」 とお願いしたら、本当にそっくりな家を作ってくれたのです。 大富豪は特に問題なく遊ぶことが出来たようですが、みんなカードの持ち方がぎこちなく、綺麗に広げて持つことが難しそうだったということで…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント ・レゴの伝達 ・お楽しみタイム ②小集団指導 ・今日の予定 ・スピーチ(もしも○○だったら) ・エルモをさがせ! ・UNO ・振り返り ③通級より スピーチ(もしも校長先生だったら)では、 「早く帰れる!」 などど言いながら発表では、 「給食にお父さん・お母さんが来れるようにしたいです。理由は、お母さんが来たがっていたから。」 と、優しい長男さんでした。 エルモをさがせ!では、「何色かくす?」とすぐに友達に声をかけて、とても積極的に活動していました。 ーーーーーーーーーー 今日は…
昨日の人間ドックでは、朝から生理になってしまったため、 ・腫瘍マーカー検査(血液検査) ・尿検査 ・子宮細胞診検査 が後日になってしまいました。 次回は特に食事は抜かなくても良いし、すぐ終わるとのことなので、また出社前に寄ることにしました。 血液検査の時、 「腫瘍マーカー検査が後日なので、次回食事をせずに来ていただければ、血液検査はまとめて出来ますがどうしますか?」 と言われたのですが、個人的には採血の痛みよりも空腹の方が辛いので、出来る採血はしてもらいました(笑)。 乳腺エコーの時、左胸に黒いものが見つかりました。 エコー技師の方は何も言わなかったのですが、後でネットで調べて見たところ、画像…
今日は人間ドックの予定なのですが、今朝検尿しようと思ったら生理が始まってました・・・ギリギリ大丈夫かもしれないと思っていたのですが;;。 予定通り人間ドックには行きますが、婦人科検診と検尿は後日に調整する予定です。 女性はこういうのあるから面倒ですね。 今日は人間ドックが終わるまで飲食禁止なので何も飲めず辛いです(笑)。 さて、今月5日に受けた「全国統一小学生テスト」ですが、先日、四谷大塚から長男分だけ「合格証」が届いていました。 結果は今度の土日にもらいに行く予定ですが、長男は偏差値50以上、次男は偏差値50未満ってことだと思います。 次男については勉強を続けていくしかないですね・・・。 諦…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
先月末に、小2次男の舌下免疫療法の相談をしにアレルギークリニックに行き、血液検査をしましたが、今週月曜日、ようやくその検査結果を聞きに行ってきました。 本当は血液検査の結果は1週間後に出ているという事だったのですが、忙しくてなかなか行けず、土曜日も学校があったので遅れてしまいました。 次男の血液検査の結果は、陰性0~陽性6の7段階評価のうち、 スギ:クラス6 ヒノキ:クラス5 ヤケヒョウダニ:クラス2 コナヒョウダニ:クラス2 と言う結果でした。 2以上あれば舌下免疫療法の適用ということで、スギもハウスダストも出来るという事でしたが、ハウスダストは特に症状を感じないため、スギ(シダキュア)だけ…
実はこの前の土曜日に、発達障害外来の予約をしていたのですが、私がスマホのカレンダーに設定を忘れていたため、すっかり通院を忘れてしまいました(汗)。 先月の診察後、そのまま長男にスマホを貸してしまい、そのままカレンダー登録を忘れてしまった気がします。 病院から電話がかかってきて気づき、昨日の午後に予約を調整していたのです。 なので、私の父(おじいちゃん)に連れて行ってもらいました。 詳細はわからないですが、いつもの通り先生が長男に 「最近はどう?」 みたいな質問をしていたそうです。 WEB問診票で塾のサマーキャンプのことも書いていたのですが、先生から 「ちゃんとお薬飲める?」 と聞かれて、 「飲…
昨日、長男は結局、日能研の全国テストを受けに行きませんでした。 せめてテスト問題だけでももらいたかったなぁ・・・なんて思っていたのですが、試験予定時刻を過ぎたころに日能研から電話がかかってきました。 私が体調不良で行けなかったと伝えると、 「それでは自宅受験に切り替えることも可能ですがいかがでしょうか?今日問題をお送りするのでぜひチャレンジしてみてください。」 と言ってもらうことが出来ました。 そのことを長男に言うと、 「・・・」 と無言でしたが(笑)。 さて、昨日は次男の英会話教室の授業参観がありました。 楽しそうに活動していましたが、ネイティブの先生のレッスンで日本語での説明がないため、意…
最近ブログが書けなくなっています。 最後にかいてから2週間くらいは経っているかな。 原因は息子の事だと自己分析しています。 3月にGHに入居した重度知的障害で自閉症の息子 初めのうちはだんだん慣れてきたみたいだな と、ほっとしていたのですが ここのところトラブル続きです。 他の利用者さんの部屋に入りペットボトルのコーヒーを飲んでしまう (割とありがちなことだそうです。謝って弁償しました) 自傷がまた出始めて世話人さんの腕にかみついてしまった (どうやら自傷を止めて噛まれたようで対応が悪かったと謝られた もちろん私も謝りましたが大したことはなかったようです) そして最近夜中歩き回り手をたたいたり…
昨日、長男と次男の授業参観に行ってきました。 長男は国語の授業でした。 お友達に使う話し方、先生に使う話し方、よその人に使う話し方など、使い分けの勉強をしていました。 知らない人から電話がかかってきた時、どういう風に回答するのかなどの練習をしていました。 (「今母はおりません。」など) 長男はいつものように、余り手もあげず、教室の片隅でひっそり目立たないように過ごしている様でした(笑)。 とりあえず変な事をしていないだけいいか・・・。 次男は生活の授業でした。 生活の授業では、グループごとに色々な野菜について調べて発表していました。 次男は、もう1名の男の子とナスについて調べて、ナスの種類や栄…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・怒りのスイッチをさがせ ・レゴの伝達 ・お楽しみタイム ②小集団指導 ・今日の予定 ・スピーチ(もしも○○だったら) ・しんげんちはだれだ! ・協力七ならべ ・振り返り ③通級より 本日はご参観いただきありがとうございました。 また一緒に参加くださりありがとうございました。 いつもは2人対私との学習なので、だいぶ様子は違ったのですが、頑張っている様子がご覧いただけたと思っております。 素直で真面目な良いところを更に伸ばしていってあげたらと思います。 ーーーーーーーーーー 「もしも○○だった…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
ご覧いただきありがとうございます! 前回のお話はこちら www.meiblik.com 初めから読みたい方はこちらです 就園前↓ www.meiblik.com 入園編 www.meiblik.com 子どもの創造力を解き放つプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】 続きます 今の息子の話▽ www.meiblik.com こんなのも▽ www.meiblik.com にほんブログ村 【Z会プログラミング講座】テクノロジーに触れ、考え、実践しながら学ぶ経験を、ご家庭で。<資料請求> インスタもあります View this post on Instagram A post sha…
昨日、長男の通級の授業参観に行ってきました。 ①個別学習 先生と雑談。 長男は、当日日直のため、緊張するという話をしていました。 先生が、 「日直はどんなことをするの?」 と聞くので、長男は、 「朝の会と、号令と、給食のいただきますとごちそうさま、帰りの会」 と言っていました。 先生は、 「大きな声で言える?」 と言ったのですが、長男は 「言えない・・・」 と言うので、 「通級の日直の時みたいな大きさで言えば大丈夫だよ。」 とアドバイスをもらっていました。 その後、「みんなの怒りスイッチをさがせ!」と言うゲームと、 「ナインタイル」 「レゴの伝達」 と言うゲームをしました。 「レゴの伝達」とは…
昨日、おじいちゃんがどこかから花火を買って来たので(笑)、長男と次男が 「夕方になったら花火やりたい!」 と言い始めました。 この時期は18時になっても明るいので、明るい中、ウチの前の通路で花火をしました。 次男は楽しく花火で遊んでいたのですが、長男は道路に人が通ると 「恥ずかしい」 と言って、嫌がっていました。 恥ずかしいと言いつつ、花火はやるんですが・・・なんなの(笑)。 長男は、微妙なお年頃に入りつつあるのかも知れません。 最近は、私が言うことを、 「嫌だ」 とよく言うようになりました。 今度の日曜日に日能研の全国テストがあるのですが、それも 「嫌だ。行きたくない!」 と言われてしまいま…
ご覧いただきありがとうございます! 前回なお話はこちら www.meiblik.com 最初から読みたい方はこちら www.meiblik.com 行かなくていいと言ってくれるかは、先生によるのかもしれません。 もし普通級に在籍していたら、こんなにすんなりいったかな?と考えます。 わたしが休ませる判断をして、先生に報告することはできたと思いますが。 今回のように、ちゃんと理由を聞いて、本人に判断させてくれた先生の対応には、本当に感謝しています😊 ちなみにこの日はパパがお休みでした。 帰ってきた息子を「遊びに行こうか?」なんて誘っていましたが、 息子は「今日は勉強するから」としっかり断っていまし…
『1人で抱えないで』っての、よく見るけど正直言って抱えざるおえない状況の人がほとんどである。 (配偶者や家族の理解協力が無い場合も多いし大多数の母が終始子供と関わらなければならない状況だもん🥲支援先も少ないし学校の先生で専門知識ある人も少ない) でも、だからこそ抱えないよう人に相談することが大事なんやけど、それがまた簡単ではない子や親も居る↓ 「相談する」って、まず『自分が何に困ってるか』を自覚して、それについて『どうしたいか分からない』『話を聞いてもらい』『アドバイス欲しい』から『誰かに聞いてみよう』と思い至らないといけない。これは子供の頃から体験してないと身につかないスキルやと思うし自立す…
夫には、子供がいない伯父さん夫婦(お義父さんのお兄さん夫婦)がいます。 既に80代?くらいの年齢です。 先日、その伯父さんから夫に電話がかかってきて、夫が 「後見人になってもらえないか」 と言うお願いをされたそうです。 まずは後見人ってなんだろう・・・ってところからなのですが。 夫がお義母さんに相談したところ、 「もういい年齢なんだから、伯父さんや伯母さんのためにも、責任もって引き受けてあげなさい。」 と言われたそうです。 後見人について調べて見たところ、こんな感じの記事が沢山ありました。 www.rehouse.co.jp 別途弁護士さんも後見人を担当してくれるそうですが、役割分担が良くわか…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
3年就労の壁ということをよく耳にするようになりました 働くことがそんなにたいへんなのか? …お金をかせぐのは、たいへん でも、続けることはもっとたいへん 3年以内の退職率が多い 特に給与があがらないと 本人の意欲に影響が ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
先日、長男の希望でこちらのスポーツ水筒を購入しました。 理由は、少し前の記事でも書いたように、みんなが使っているから同じようなものが欲しいというもの。 yumirizu.hatenablog.com 昨日、初めて塾に持っていきましたが、やはり1リットルは大きすぎる気が。 一応リュックには入るのですが、 「こんなに大きいのいらなくない?」 という感じなのです。 スポーツ水筒と言うくらいなので、長時間サッカーや野球をする子のための水筒なのだと思いますが、長男が主に水筒を使う場面は、塾に行く時と、体操教室に行く時のみ。 その他、遠足や暑い日に外出するような場合でしょうか。 しかもこの水筒、よく見たら…
昨日は長男も次男も、全国統一小学生テストを受けました。 www.yotsuyaotsuka.com 長男は4教科で時間がかかるので、朝の体操教室を休んで午前中に受けました。 次男は、いつも通りの習い事を消化し、16時~の回を受けました。 二人とも、 「難しかった」 と言っていたので、結果はあまり期待しないようにしようと思います。 偏差値50は行ってほしい・・・。 さて昨日の夜から、楽しみにしていたドラマ 「僕の大好きな妻!」 が始まりました。 www.tokai-tv.com 録画するのを忘れてしまったので、FODで見逃し配信で観ています。 来週からは録画して観ようと思います。
こんばんは!最近暑くなってきましたがみなさん体調はいかがですか? 私は今週、夜に体力が切れて寝てしまうことが多かったんです。 あなたは、夜起きていられなくて座…
ご訪問ありがとうございます! 前回のお話 www.meiblik.com 一話から読む場合はこちら www.meiblik.com 【Z会プログラミング講座】テクノロジーに触れ、考え、実践しながら学ぶ経験を、ご家庭で。<資料請求> 続きます。 にほんブログ村 他のお話もあります www.meiblik.com www.meiblik.com インスタもあります View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosodate)
昨日の土曜日は、長男の89回目の療育センターでの療育でした。 GWがあったり、長男のクラスが学級閉鎖になってしまったりもあり、前回から1ヶ月以上間が空いてしまいました。 今回は、男の子3人での活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.最近どうですか?(雑談) 2.ドッチボール 3.私の世界の見方(ゲーム) 4.人生ゲーム 雑談では、運動会の徒競走で1位になった話をしていました。 「私の世界の見方」とは、文章の中に虫食いになっているキーワードを、カードの中から選んで当てはめるゲームの様です。 午後はニトリに行き、こちらの肌掛けを買いました。 www.nitori-net.jp 次男の夜の布団の…
結構前から、次男(7歳小2)が寝るときに布団のシワを気にして、自分の掛布団をピシッとさせない時が済まない様になっています。 真冬の厚い羽毛布団はフワフワしていたのでそんなことなかったのですが、毛布とか、今使っている薄い肌掛け布団の場合、布団のシワがどうしても気になる様で、寝る前に一生懸命布団を広げ、ピシっとしわを消してから、そーっと布団に入って寝ているのです。 昨日は、敷きパットのシワまで気になると言い出して一生懸命引っ張っていました。 ホテルのベッドメイクの様に、シワひとつない状態が理想なのだと思いますが・・・。 寝る前のシワ伸ばしに5分以上かけているような気がします。 最初は笑っていました…
ご訪問ありがとうございます😊 前回のお話はこちら www.meiblik.com 最初から読みたい方はこちらから www.meiblik.com 【Z会プログラミング講座】テクノロジーに触れ、考え、実践しながら学ぶ経験を、ご家庭で。<資料請求> 続きます。 他のお話もあります www.meiblik.com www.meiblik.com var a8='a21052097613_3HC6R4_25ZT0Y_2HOM_BUB81';var rankParam='K-lfIXb6BW.2VvRIBs.8zr.N1W.N4FbtI-4FIz.o2MAR7MaKB';var bannerType='…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・レゴの伝達 ・振り返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・スピーチ ・しんげんちはだれだ! ・協力七ならべ ・振り返り ③通級より 「運動会どうだった?」と尋ねると、 「ちょっと失敗しちゃった・・・」 との第一声でした。 「でも他は良くできたのでは?」 と聞いてしばらくして、 「徒競走で1位だった」 と言っていたので、 「それ1番に伝えてよー!!」 と話すと苦笑いしていました。謙虚な長男さんらしいですよね。 その後のスピーチでは、 「結構接戦だったので嬉しかったです。」 と自ら発表していました…
自分のやり方に悩んだときはうさぎちゃん先生に聞いてみましょう。きっと心がほんわかしてきますよ。
一昨日くらいから、長男と次男が風邪を引いてしまい、時々鼻をかんでいます。 熱もなく昨日は学校に行きましたが、長男の中耳炎が悪化するといけないので、長男だけ耳鼻科に連れて行ってもらいました。 中耳炎は少し悪化していたそうですが、治す方法も無いので、 「とにかく風邪を治しましょう。」 という事でした。 また、 「プールが始まる前にまた来てください。」 と言われましたが、6月中旬くらいから始まるので、またすぐに行かないといけない予定です。 お薬はアレロックとムコダインをもらいました。 次男は鼻かぜが喉におりて来て、声が少し枯れてしまいました(笑)。 でもまぁ、二人とも元気です。 早く風邪が完治します…
次男の療育手帳の更新の判定日がやっと決まりました。成人してから初めての更新です。なかなか判定日の通知が来ないので、少し前に市役所に問い合わせをしたところです。コロナの影響もあって、遅れているのかしらね。療育手帳の更新申請書&調査書更新月は4
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいて…
5月は、久しぶりにリアル開催でランチ会をしましたケース会議や中学校の在籍をどこにするのかを決める就学指導の保護者説明会にも参加講師としても登壇しつつぱんだちゃんのマヤ暦セッションをしたり未来地図スタッフのmiraicaf ...
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
長男と次男ですが、昨日より風邪を引いてしまいました。 次男は軽めですが、長男は鼻水が大量に出ています。 寝ている時も何度も起きて鼻をかんでいました。 熱はありません。 ビタミンCや葛根湯を飲ませていますが、早く良くなってほしいです。 さて昨日、塾から帰ってきた長男が、 「もう今の水筒恥ずかしくて使いたくない。新しい水筒買ってくれない?」 と言って来ました。 長男が今使っている水筒は、保育園時代に購入したシンカイゾク(サンリオ)の水筒です。 ずっと使い続けていたので何も思わなかったけれど、さすがに恥ずかしいか・・・(笑)。 長男が欲しいと言っている水筒はこちらです。 みんながこういう水筒を使って…
今日から シャインマスカットの袋掛け始めました。 末っ子も、作業所から帰宅してから この作業は手伝ってくれます。 今年は袋の素材が変わっていて、 かけやすいような…❓ 前の袋の時も上部の止め部分に開きができてしまって、 うまくできなかったので、 なんとか、伝え方を考えて、 角を折ってから針金を巻きつける方法にしました。 1、房に袋をかける 2、針金がついてない方の上部の角を折る 3、針金を巻き付けて止める にしました。 そうしたら、随分成功するようになりました。 今日は1時間半でこの畑の1/3終わりました。 今日は、 肉体労働の短期バイトも 午前中に行って 午後は紫苑の間引き作業で、 新に袋掛…
自分では抑制できない多動に悩んでいた、小学校低学年だった当時の息子。大人が思う以上に切なくて苦しい気持ちを抱いていました。
昨日は、長男(小5)と次男(小2)が運動会の振替休日でした。 私も仕事を休んだので、動物園やテーマパークなど、休日に行くと混んでいるような場所に出かけようかと思いましたが、長男が夕方塾があるし、特にいいところも見つからなかったのでお出かけはしませんでした。 その代わり、次男のスギ花粉舌下療法(シダキュア)の相談をしにアレルギークリニックに行ってきました。 長男も今後の相談で連れて行きました。 次男はまず、血液検査のため採血。 看護師さんから、 「ちゃんと大人しくしていられる?もし大人しく出来ないなら、お母さんと先生と私と3人で体を抑えて血を取らないといけないけどどうする?」 と聞かれ、大人しく…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
未来地図スタッフの陽さんが 2ヶ月に1回開催している、 横溝先生とのパネディス風飲み会に参加してきました! 37名の参加者さんがいて 事前に質問があったものにたいして 横溝節をお聞きする感じでした 親がココロの傷を負って ...
生年月日より260種類kinの中のたった1つあなただけのkinナンバーを知り家族や周りの方の関係性を知ることができます オンラインセッション用にスライド資料を作成しました こちらのカラーは、テキストや鑑定書とおなじような ...
昨日は長男と次男の小学校の運動会でした。 一昨年(2020年)は新型コロナのため、 5月運動会中止→秋に2学年ごとに実施 と言う流れでした。 昨年(2021年)も新型コロナのため、 5月運動会中止→秋に1学年ごとに実施 となりました。 今年(2022年)は5月に実施できましたが、昨年と同様、1学年ごとに実施 となりました。 昨年の運動会と同様、1学年ごとに、 ・ラジオ体操 ・徒競走 ・ダンス的な表現種目 ・リレー の流れとなるので、綱引きや玉入れ、騎馬戦の様な競技種目が無いのが少し寂しいですね。 そのように考えると1学年ごとは細かすぎるので、去年の様に2学年毎がちょうどいいのかも知れませんが、…
ようやく22年2月末あたりから通級に行き始める事ができた矢先に大好きで信頼できる通級の先生が異動になってしまって『あーーまた無理かな〜』おもてたけど… 意外に大丈夫だった🙆♀️ 一年ぶりに行き始めた頃の話↓ www.komodokun.info 学校の先生(支援級担任の不適切指導)への拒否感は相当なものだった事や過去の件【下記記事参照】の話は前の通級の先生にも今回の通級担当の先生にもしたし(引き継ぎもしっかりしてくださってて。ありがたやー)息子の状況を理解した上で接して下さるからほんと有難い🥹 通級や自発に行くと特に何もせず雑談したり息子が絵を描きたいと言えば一緒にお絵描き対決したりしてもら…
昨年は、ガイドヘルパー養成研修会の講師として3回登壇してお仕事をさせていただきました 凸凹ちゃんを育てているママとして どんな支援者がいたら助かるかの視点でお話することがメイン 毎回、受講者からいろんな質問がでるので 資 ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント学習(運動会でがんばりたいこと) ・お楽しみタイム(ドミノ) ・振り返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・ランキングクイズ ・あなたはどっち派 ・パイプライン ・振り返り ③通級より 今日は運動会で頑張りたいことを伝えあいました。 「いっぱい練習したので、がんばってソーラン節を家族の前で披露したいです。」 とのことでした。 一生懸命がんばっている長男さんの姿が目に浮かんできました。来週の本人からの報告を楽しみにしています。 ーーーーーーーーーー 明日はとうとう運動会です。 今日は雨が…
未来地図関西メンバーの陽さん、まひろさんとランチしてきたよ 家族の体調不良でなかなか3人集まれなかったけど やっと3人でランチ 豪華なランチを豪華なメンバーでいただく まぁ、個性豊かなスタッフとみんなご存知の通り 待ち合 ...
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
長男(10歳・小5)は塾に行く時、行きはおじいちゃんに車で連れて行ってもらい、帰りは夫が自転車で迎えに行っています。 自転車の幼児用後部座席に長男を乗せて帰るのです。 幼児用後部座席は小学生になったら乗ってはいけないのですが、便利なのでつい乗せていました。(前乗せは15kg以下) 私は自転車の後部座席に長男を乗せるのはとっくに卒業しています。 バランス失った時に踏ん張れる自信が無いからです。 ですがとうとう、夫も 「長男君を後ろに乗せるのが怖い。」 と言い始めました。 自転車に乗せてもらえないという事は、行きも帰りも自分の自転車で行かなければならないという事になります。 長男に言うと、 「そう…
5月の凸凹カフェは、 久々のリアル!! しかも、ランチ会! ということで(?)、少人数に限定させていただきました 当日は、残念ながらご家族の体調不良によりキャンセルされた方もいらっしゃいました 次回は、ぜひ✨ 最初に凸凹 ...
昨年も一度、ここで書いた記憶がありますが、昔から大好きだったのに生産終了になってしまった明治のマクビティビスケットについて(笑)。 qa.meiji.co.jp 現在の後継品はこちらになると思うのですが、ボソボソしていたりして私の求めている食感と味ではないのです。 その後も色々な全粒粉ビスケットを食べてみましたが、割と近くて妥協できるお菓子があったのでご紹介します。 それは、こちらの「ブルボン チョコダイジェスティブビスケット(17枚入)」と、 www.bourbon.co.jp 生協で買える「全粒粉ミルクチョコビス」と言う商品です。 goods.jccu.coop ブルボンの方は、色々なお店…
昨日、体操教室に行く道中、突然長男が 「膝が痛い」 と言いだしたので、帰ることにしました。 痛いと言っていたのは左膝です。 次男も長男も、たまに「脚が痛い」という事があるのですが、その度に骨肉腫などの病気なのではないか・・・といつも心配になります。 その度に病院に行ってレントゲンを撮ったり、レントゲンでわからない時はCTを取ったり、色々検査もしましたが、結局原因不明で終わり、 「成長痛」 「運動のしすぎ」 で片付けられることが多いです。 昨日は日曜日で病院もやっていないので、安静にして様子見することにしました。 すると夕方くらいには 「もう治った」 と長男。 良かったですが・・・何だったんだろ…
昨日、次男(小2)は四谷大塚の全国統一小学生テスト事前対策授業(無料)を受けに行きました。 この授業がどの程度役に立つのかはわからないですが・・・(笑)。 授業の後、次男とお店をウロウロしたり、お腹が空いたと言っていたのでマクドナルドに寄ったりしました。 長男と次男へのお土産に買ったグミ。 目玉グミきもっ(笑)。 次男はまだハッピーセットが食べたい様です。 長男は2年生の時にハッピーセットを卒業したので、もうそろそろなのかな?と思っていますが・・・。 長男は昨日、療育にも行かなかったので、夕方の塾の通信授業が始まるまでのんびり過ごしていたのですが、 『Apex(エイペックス)』 と言うフォート…
www.komodokun.info 以前、この記事↑でも書いたけど発達障害の子の親が我が子の支援に繋がる困難さって様々な要因あるよね。。。 発達っ子の親って…まず子供に特性あって高確率で配偶者か自分にも特性があって、さらには高確率で自分の親や義親にも特性があるとかで一体全体…何重苦ですの???みたいな状況に置かれがちよね…だから発達っ子育児してる親への支援必要!絶対に。— コモちゃん(コモドくん) (@komodokun2020) 2022年5月14日 「苦」の表現で補足…特に配偶者や親と話が通じない(話し合いできない)事で一人で抱えて頼り先が無く愛はあるが自覚の無い発言で傷つけられたり傷つ…
昨日、次男(小2)の担任の先生と個人面談がありました。 1人あたり10分の配分しかないので大した話は出来ませんでしたが、次男は、クラスのみんなからすごい人間だと思われているという事でした。 なんでや・・・(笑)。 たとえば先生がみんなに静かにしてもらいたいとき、次男はすぐに先生の表情やサインを察知し、みんなに静かにするように合図を送ってくれるという事で、先生も次男が手伝ってくれるのを頼りにしているという事でした。 次男よ、なんで学校ではそんなにいい子してるんだ・・・。 そんなに頑張らなくてもいいんだよ?! 私が小学生の頃にもクラスにそういうしっかりした子がいましたが、段々と目立たなくなって、中…
夫はADHDであり、ハダカをこよなく愛する男=裸族 (通称ダビデくん)。ダビデくんがこの春始めた【風呂上がりの新たな習慣】を紹介します。
昨日、長男は新型コロナで学級閉鎖でしたが、私が仕事から帰宅したときに 「貴重な一日を有意義に過ごせたかい?」 と長男に聞いたら、 「朝8時~6時間目まで普通にzoomで授業があったから、全然いつもと変わらなかった・・・。」 と嘆いていました(笑)。 確かに朝8時にZoomにつなぐよう指示を受けているのは聞いていましたが、宿題の指示やちょっとした連絡だけですぐに終わるのかと思っていました。 今日も朝8時からzoomで授業があるようです。 水曜日、学校で先生が 「明日から学級閉鎖になります」 と言った時、クラスのみんなが 「やったー!!!」 と大喜びしてたらしいので、クラスの他のみんなもガッカリし…
新型コロナが流行し始めてから約2年、とうとう長男のクラスが新型コロナのため学級閉鎖になりました。 長男は、 「新型コロナなのかはわからないけれど、7人も熱で休んでいるから。」 と言っていましたが、学校からのお知らせでははっきりと 「クラスの複数名に新型コロナウィルス感染症陽性と判明」 と書かれていたので、新型コロナなのだろうと思います。 そのため土曜日まで学級閉鎖。 土曜日は学校が無いので、実質明日までですね。 学校が無いという事は、長男のお昼の用意もしなければなりません。 突然学級閉鎖が決まると、これが大変だな・・・。 今日私は出社なので、冷凍うどんなどを夫と食べてもらおうと思っています。 …
6年前まで交流のあったハルノ♀の話です。ハルノ♀はLDの診断を受けていました。 英文字が読めない(文字の区別が出来ない)とかもあったのですが、私的に不思議だっ…
長女は、生後2~3日で左頬にいちご状血管腫ができた(出産直後にはなかった) いちご状血管腫は血管が集まってできただけ 特に害はない 大きくなるにつれて薄くなるだろうと言われてた 毎日、見えるから気になる 毎回の検診で要観 ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
以前、長男の体臭対策でボディソープやシャンプーをどうしようか悩んでいましたが、 yumirizu.hatenablog.com いいものを見つけたのでご紹介したいと思います。 それは、「メンズビオレ ワン (ONE) オールインワン 全身洗浄料」です。 以前の記事を書いた時に、ルベルの頭皮ケアシャンプーなどを検討しましたが、やはり頭と体を別のもので洗うのは子供たちも大変だと思うのです。 今まで使っていたボディソープも全身シャンプーで、まず頭を洗いながら泡立てて、その泡で体を洗っていたので、頭と体のシャンプーが別々になってしまうと、間違えて頭専用のシャンプーで体も洗ってしまうこともあり、色々面倒…
先日、長男が塾の夏合宿に行きたいと言っていることを書きましたが、 yumirizu.hatenablog.com その後、先週の金曜日に長男が塾でお友達に行くかどうかを聞いたところ、両親に相談して行けることになった子が、長男のほかに男の子1名、女の子1名が行く予定だという事でした。 ですが長男は、 「やっぱり行かないことにする・・・」 と言い始めました。 理由を聞くと、長男のほかに行ける男子が1名しかいないため、もしその子が何らかの事情で行けなくなった場合にひとりぼっちになってしまうからという事でした。 昨日も塾があったのですが、私が長男に 「他にもサマーキャンプに行くことになった子がいないか…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
昨年の運動会でリレー選手に選ばれた次男(小2)。 今年はリレー選手になれず落ち込んでいたのですが、昨日、次男がお手紙を持ち帰ってきて、 「ボク、運動会のリレー選手のオケツになったんだよ。」 と報告して来ました。 「オケツ?!それって補欠のこと?」 と聞くと、 「うん、そうそうそれ。」 と次男(笑)。 補欠なので、リレー選手の中にお休みの人がいたら運動会のリレーに出場することになるのですが、みんな運動会に向けて体調を整えてくるだろうし、休む人なんて滅多にいないだろうな・・・と思っています。 それにもかかわらず、補欠もリレーの朝練に参加しなければならないので、次男は真面目に朝練に参加しようとしてい…
ADHD傾向強めの娘。ADHDの特徴として忘れ物が多い、物をなくしやすいっていうのがあるんだけどなんでADHDが忘れ物しやすいかって娘の場合、とにかく集中が切れるのよね。↑頭に乗せると集中できるらしい集中が切れるって言うと単に気が散りやすいみたいに思うかもしれないけ
教育系と遊び系。二つの対照的な幼稚園のメリットを発達障害息子目線でお伝えします。
昨日、長男が学校から5年生最初の通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント学習(写してみよう) ・お楽しみタイム(UNO) ・振り返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・自己紹介 ・ランキングクイズ(人気のペット) ・あなたはどっち派 ・パイプライン ③通級より 個別は、ペアの友達が休みだったので、1対1で学習をしました。 お話タイムでは、いちごを30個食べたことや、鴨川シーワールドが混んでいて、レジがたくさん並んでいたことなど詳しく説明できました。 ランキングクイズのペアの話し合いでは、相手の方を見て様子を伺いながら一つの意見にまとめることも出…
GWも終わり、新型コロナの感染者が微妙に増えつつありますが、今年の夏は夫の実家に帰省することになりそうです。 もう何年も帰省出来ていないので、もう今年こそは帰ろうという事になりました。 新型コロナのせいで、お義父さんの一回忌や三回忌も参列できませんでした。 夫の実家の近くには、夫の妹さん夫婦はいるものの、お義母さんも夫がずっと帰省できないので寂しい様です。 まだチケットは取っていないですが、長男の夏期講習の時期を避けて8月下旬に行く予定です。 その頃には1日あたりの新型コロナの感染者は何人くらいになっているんだろう・・・。 長男と次男は、まだ新型コロナのワクチンを打っていません。 打つなら、ノ…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
凸凹ちゃん、不登校、こもりむし、教育関連、またわたしが興味を持ったメディア情報をまとめました ご自身の興味があるものだけを見ていただければ…と思います ネットサーフィン不安な時期は、見なくても大丈夫 メディア情報は、読み ...
保健師さんに勧められるがまま受けることとなった療育。療育が始まる前に「なぜ息子に療育を受けさせるのか」を改めて考えてみた。
訪問ありがとうございます。 うちの子は二人とも発達障害で、 息子は自閉症スペクトラムとADHD 娘は自閉症スペクトラムと診断されています。 発達障害のことを、知らない人にもすこーしだけ知ってもらえたらと思って、 時々発信していきたいと思います。 発達障害児を育てている親御さんにも、そうでない方にも、 興味を持ってもらえたら嬉しいです😊 ▽息子の小さい頃の話 こちらから▽ www.meiblik.com ▽支援級に関して▽ www.meiblik.com ▽インスタもあります▽ View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosod…
今回は、息子が1歳ごろの、寝かしつけについて書いていこうと思います。 ▽息子のこと www.meiblik.com 寝かしつけに関しては、かなり悩んでいたと思います。 ▽育てにくい子シリーズこちらから▽ www.meiblik.com ▽インスタもあります▽ View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosodate) 子どもの創造力を解き放つプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
見ていただきありがとうございます! 発達障害の兄妹を育てております。 ふたりの紹介はこちら♪ ▽息子 www.meiblik.com ▽娘 www.meiblik.com www.meiblik.com ▽しんどかった2年生を経て、支援級にうつりました www.meiblik.com ▽進学や習い事で、一番心配してしまうこと… トラウマはこちら😭 View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosodate)
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。