宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
今日から シャインマスカットの袋掛け始めました。 末っ子も、作業所から帰宅してから この作業は手伝ってくれます。 今年は袋の素材が変わっていて、 かけやすいような…❓ 前の袋の時も上部の止め部分に開きができてしまって、 うまくできなかったので、 なんとか、伝え方を考えて、 角を折ってから針金を巻きつける方法にしました。 1、房に袋をかける 2、針金がついてない方の上部の角を折る 3、針金を巻き付けて止める にしました。 そうしたら、随分成功するようになりました。 今日は1時間半でこの畑の1/3終わりました。 今日は、 肉体労働の短期バイトも 午前中に行って 午後は紫苑の間引き作業で、 新に袋掛…
自分では抑制できない多動に悩んでいた、小学校低学年だった当時の息子。大人が思う以上に切なくて苦しい気持ちを抱いていました。
昨日は、長男(小5)と次男(小2)が運動会の振替休日でした。 私も仕事を休んだので、動物園やテーマパークなど、休日に行くと混んでいるような場所に出かけようかと思いましたが、長男が夕方塾があるし、特にいいところも見つからなかったのでお出かけはしませんでした。 その代わり、次男のスギ花粉舌下療法(シダキュア)の相談をしにアレルギークリニックに行ってきました。 長男も今後の相談で連れて行きました。 次男はまず、血液検査のため採血。 看護師さんから、 「ちゃんと大人しくしていられる?もし大人しく出来ないなら、お母さんと先生と私と3人で体を抑えて血を取らないといけないけどどうする?」 と聞かれ、大人しく…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
未来地図スタッフの陽さんが 2ヶ月に1回開催している、 横溝先生とのパネディス風飲み会に参加してきました! 37名の参加者さんがいて 事前に質問があったものにたいして 横溝節をお聞きする感じでした 親がココロの傷を負って ...
生年月日より260種類kinの中のたった1つあなただけのkinナンバーを知り家族や周りの方の関係性を知ることができます オンラインセッション用にスライド資料を作成しました こちらのカラーは、テキストや鑑定書とおなじような ...
昨日は長男と次男の小学校の運動会でした。 一昨年(2020年)は新型コロナのため、 5月運動会中止→秋に2学年ごとに実施 と言う流れでした。 昨年(2021年)も新型コロナのため、 5月運動会中止→秋に1学年ごとに実施 となりました。 今年(2022年)は5月に実施できましたが、昨年と同様、1学年ごとに実施 となりました。 昨年の運動会と同様、1学年ごとに、 ・ラジオ体操 ・徒競走 ・ダンス的な表現種目 ・リレー の流れとなるので、綱引きや玉入れ、騎馬戦の様な競技種目が無いのが少し寂しいですね。 そのように考えると1学年ごとは細かすぎるので、去年の様に2学年毎がちょうどいいのかも知れませんが、…
昨年は、ガイドヘルパー養成研修会の講師として3回登壇してお仕事をさせていただきました 凸凹ちゃんを育てているママとして どんな支援者がいたら助かるかの視点でお話することがメイン 毎回、受講者からいろんな質問がでるので 資 ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント学習(運動会でがんばりたいこと) ・お楽しみタイム(ドミノ) ・振り返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・ランキングクイズ ・あなたはどっち派 ・パイプライン ・振り返り ③通級より 今日は運動会で頑張りたいことを伝えあいました。 「いっぱい練習したので、がんばってソーラン節を家族の前で披露したいです。」 とのことでした。 一生懸命がんばっている長男さんの姿が目に浮かんできました。来週の本人からの報告を楽しみにしています。 ーーーーーーーーーー 明日はとうとう運動会です。 今日は雨が…
未来地図関西メンバーの陽さん、まひろさんとランチしてきたよ 家族の体調不良でなかなか3人集まれなかったけど やっと3人でランチ 豪華なランチを豪華なメンバーでいただく まぁ、個性豊かなスタッフとみんなご存知の通り 待ち合 ...
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
長男(10歳・小5)は塾に行く時、行きはおじいちゃんに車で連れて行ってもらい、帰りは夫が自転車で迎えに行っています。 自転車の幼児用後部座席に長男を乗せて帰るのです。 幼児用後部座席は小学生になったら乗ってはいけないのですが、便利なのでつい乗せていました。(前乗せは15kg以下) 私は自転車の後部座席に長男を乗せるのはとっくに卒業しています。 バランス失った時に踏ん張れる自信が無いからです。 ですがとうとう、夫も 「長男君を後ろに乗せるのが怖い。」 と言い始めました。 自転車に乗せてもらえないという事は、行きも帰りも自分の自転車で行かなければならないという事になります。 長男に言うと、 「そう…
5月の凸凹カフェは、 久々のリアル!! しかも、ランチ会! ということで(?)、少人数に限定させていただきました 当日は、残念ながらご家族の体調不良によりキャンセルされた方もいらっしゃいました 次回は、ぜひ✨ 最初に凸凹 ...
昨年も一度、ここで書いた記憶がありますが、昔から大好きだったのに生産終了になってしまった明治のマクビティビスケットについて(笑)。 qa.meiji.co.jp 現在の後継品はこちらになると思うのですが、ボソボソしていたりして私の求めている食感と味ではないのです。 その後も色々な全粒粉ビスケットを食べてみましたが、割と近くて妥協できるお菓子があったのでご紹介します。 それは、こちらの「ブルボン チョコダイジェスティブビスケット(17枚入)」と、 www.bourbon.co.jp 生協で買える「全粒粉ミルクチョコビス」と言う商品です。 goods.jccu.coop ブルボンの方は、色々なお店…
昨日、体操教室に行く道中、突然長男が 「膝が痛い」 と言いだしたので、帰ることにしました。 痛いと言っていたのは左膝です。 次男も長男も、たまに「脚が痛い」という事があるのですが、その度に骨肉腫などの病気なのではないか・・・といつも心配になります。 その度に病院に行ってレントゲンを撮ったり、レントゲンでわからない時はCTを取ったり、色々検査もしましたが、結局原因不明で終わり、 「成長痛」 「運動のしすぎ」 で片付けられることが多いです。 昨日は日曜日で病院もやっていないので、安静にして様子見することにしました。 すると夕方くらいには 「もう治った」 と長男。 良かったですが・・・何だったんだろ…
昨日、次男(小2)は四谷大塚の全国統一小学生テスト事前対策授業(無料)を受けに行きました。 この授業がどの程度役に立つのかはわからないですが・・・(笑)。 授業の後、次男とお店をウロウロしたり、お腹が空いたと言っていたのでマクドナルドに寄ったりしました。 長男と次男へのお土産に買ったグミ。 目玉グミきもっ(笑)。 次男はまだハッピーセットが食べたい様です。 長男は2年生の時にハッピーセットを卒業したので、もうそろそろなのかな?と思っていますが・・・。 長男は昨日、療育にも行かなかったので、夕方の塾の通信授業が始まるまでのんびり過ごしていたのですが、 『Apex(エイペックス)』 と言うフォート…
昨日、次男(小2)の担任の先生と個人面談がありました。 1人あたり10分の配分しかないので大した話は出来ませんでしたが、次男は、クラスのみんなからすごい人間だと思われているという事でした。 なんでや・・・(笑)。 たとえば先生がみんなに静かにしてもらいたいとき、次男はすぐに先生の表情やサインを察知し、みんなに静かにするように合図を送ってくれるという事で、先生も次男が手伝ってくれるのを頼りにしているという事でした。 次男よ、なんで学校ではそんなにいい子してるんだ・・・。 そんなに頑張らなくてもいいんだよ?! 私が小学生の頃にもクラスにそういうしっかりした子がいましたが、段々と目立たなくなって、中…
夫はADHDであり、ハダカをこよなく愛する男=裸族 (通称ダビデくん)。ダビデくんがこの春始めた【風呂上がりの新たな習慣】を紹介します。
昨日、長男は新型コロナで学級閉鎖でしたが、私が仕事から帰宅したときに 「貴重な一日を有意義に過ごせたかい?」 と長男に聞いたら、 「朝8時~6時間目まで普通にzoomで授業があったから、全然いつもと変わらなかった・・・。」 と嘆いていました(笑)。 確かに朝8時にZoomにつなぐよう指示を受けているのは聞いていましたが、宿題の指示やちょっとした連絡だけですぐに終わるのかと思っていました。 今日も朝8時からzoomで授業があるようです。 水曜日、学校で先生が 「明日から学級閉鎖になります」 と言った時、クラスのみんなが 「やったー!!!」 と大喜びしてたらしいので、クラスの他のみんなもガッカリし…
新型コロナが流行し始めてから約2年、とうとう長男のクラスが新型コロナのため学級閉鎖になりました。 長男は、 「新型コロナなのかはわからないけれど、7人も熱で休んでいるから。」 と言っていましたが、学校からのお知らせでははっきりと 「クラスの複数名に新型コロナウィルス感染症陽性と判明」 と書かれていたので、新型コロナなのだろうと思います。 そのため土曜日まで学級閉鎖。 土曜日は学校が無いので、実質明日までですね。 学校が無いという事は、長男のお昼の用意もしなければなりません。 突然学級閉鎖が決まると、これが大変だな・・・。 今日私は出社なので、冷凍うどんなどを夫と食べてもらおうと思っています。 …
6年前まで交流のあったハルノ♀の話です。ハルノ♀はLDの診断を受けていました。 英文字が読めない(文字の区別が出来ない)とかもあったのですが、私的に不思議だっ…
長女は、生後2~3日で左頬にいちご状血管腫ができた(出産直後にはなかった) いちご状血管腫は血管が集まってできただけ 特に害はない 大きくなるにつれて薄くなるだろうと言われてた 毎日、見えるから気になる 毎回の検診で要観 ...
総の国 千葉県のPTA情報のサイト
松戸市立栗ケ沢小学校PTA改革
埼玉県川口市のPTA会員数と非会員数
城陽市PTA問題 PTA入会届の整備が待たれる!
城陽市PTA問題 各小学校中学校の教職員の異動
城陽市PTA問題 とある事例 シリーズ【公立高校とPTA】
城陽市PTA問題の参考に まるおの雑記帳
デジタル教育の危険性 フィンランドの事例
”シンガポール日本人学校PTA廃止へ”
”(第001話) 学童保護者会父母会への関わり ここから全てがはじまります”
城陽市PTA 役員のなり手不足
次々と日Pを退会したり、解散したりするPTAが増えています。
埼玉県PTA連合会が日P退会へ
長野県松本市立小学校、中学校のPTA6校が解散へ
城陽市立中学校の自転車通学について
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
以前、長男の体臭対策でボディソープやシャンプーをどうしようか悩んでいましたが、 yumirizu.hatenablog.com いいものを見つけたのでご紹介したいと思います。 それは、「メンズビオレ ワン (ONE) オールインワン 全身洗浄料」です。 以前の記事を書いた時に、ルベルの頭皮ケアシャンプーなどを検討しましたが、やはり頭と体を別のもので洗うのは子供たちも大変だと思うのです。 今まで使っていたボディソープも全身シャンプーで、まず頭を洗いながら泡立てて、その泡で体を洗っていたので、頭と体のシャンプーが別々になってしまうと、間違えて頭専用のシャンプーで体も洗ってしまうこともあり、色々面倒…
先日、長男が塾の夏合宿に行きたいと言っていることを書きましたが、 yumirizu.hatenablog.com その後、先週の金曜日に長男が塾でお友達に行くかどうかを聞いたところ、両親に相談して行けることになった子が、長男のほかに男の子1名、女の子1名が行く予定だという事でした。 ですが長男は、 「やっぱり行かないことにする・・・」 と言い始めました。 理由を聞くと、長男のほかに行ける男子が1名しかいないため、もしその子が何らかの事情で行けなくなった場合にひとりぼっちになってしまうからという事でした。 昨日も塾があったのですが、私が長男に 「他にもサマーキャンプに行くことになった子がいないか…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
昨年の運動会でリレー選手に選ばれた次男(小2)。 今年はリレー選手になれず落ち込んでいたのですが、昨日、次男がお手紙を持ち帰ってきて、 「ボク、運動会のリレー選手のオケツになったんだよ。」 と報告して来ました。 「オケツ?!それって補欠のこと?」 と聞くと、 「うん、そうそうそれ。」 と次男(笑)。 補欠なので、リレー選手の中にお休みの人がいたら運動会のリレーに出場することになるのですが、みんな運動会に向けて体調を整えてくるだろうし、休む人なんて滅多にいないだろうな・・・と思っています。 それにもかかわらず、補欠もリレーの朝練に参加しなければならないので、次男は真面目に朝練に参加しようとしてい…
ADHD傾向強めの娘。ADHDの特徴として忘れ物が多い、物をなくしやすいっていうのがあるんだけどなんでADHDが忘れ物しやすいかって娘の場合、とにかく集中が切れるのよね。↑頭に乗せると集中できるらしい集中が切れるって言うと単に気が散りやすいみたいに思うかもしれないけ
教育系と遊び系。二つの対照的な幼稚園のメリットを発達障害息子目線でお伝えします。
昨日、長男が学校から5年生最初の通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・今日の予定 ・お話タイム ・プリント学習(写してみよう) ・お楽しみタイム(UNO) ・振り返り ②小集団指導 ・今日の予定 ・自己紹介 ・ランキングクイズ(人気のペット) ・あなたはどっち派 ・パイプライン ③通級より 個別は、ペアの友達が休みだったので、1対1で学習をしました。 お話タイムでは、いちごを30個食べたことや、鴨川シーワールドが混んでいて、レジがたくさん並んでいたことなど詳しく説明できました。 ランキングクイズのペアの話し合いでは、相手の方を見て様子を伺いながら一つの意見にまとめることも出…
GWも終わり、新型コロナの感染者が微妙に増えつつありますが、今年の夏は夫の実家に帰省することになりそうです。 もう何年も帰省出来ていないので、もう今年こそは帰ろうという事になりました。 新型コロナのせいで、お義父さんの一回忌や三回忌も参列できませんでした。 夫の実家の近くには、夫の妹さん夫婦はいるものの、お義母さんも夫がずっと帰省できないので寂しい様です。 まだチケットは取っていないですが、長男の夏期講習の時期を避けて8月下旬に行く予定です。 その頃には1日あたりの新型コロナの感染者は何人くらいになっているんだろう・・・。 長男と次男は、まだ新型コロナのワクチンを打っていません。 打つなら、ノ…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
凸凹ちゃん、不登校、こもりむし、教育関連、またわたしが興味を持ったメディア情報をまとめました ご自身の興味があるものだけを見ていただければ…と思います ネットサーフィン不安な時期は、見なくても大丈夫 メディア情報は、読み ...
保健師さんに勧められるがまま受けることとなった療育。療育が始まる前に「なぜ息子に療育を受けさせるのか」を改めて考えてみた。
訪問ありがとうございます。 うちの子は二人とも発達障害で、 息子は自閉症スペクトラムとADHD 娘は自閉症スペクトラムと診断されています。 発達障害のことを、知らない人にもすこーしだけ知ってもらえたらと思って、 時々発信していきたいと思います。 発達障害児を育てている親御さんにも、そうでない方にも、 興味を持ってもらえたら嬉しいです😊 ▽息子の小さい頃の話 こちらから▽ www.meiblik.com ▽支援級に関して▽ www.meiblik.com ▽インスタもあります▽ View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosod…
今回は、息子が1歳ごろの、寝かしつけについて書いていこうと思います。 ▽息子のこと www.meiblik.com 寝かしつけに関しては、かなり悩んでいたと思います。 ▽育てにくい子シリーズこちらから▽ www.meiblik.com ▽インスタもあります▽ View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosodate) 子どもの創造力を解き放つプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
見ていただきありがとうございます! 発達障害の兄妹を育てております。 ふたりの紹介はこちら♪ ▽息子 www.meiblik.com ▽娘 www.meiblik.com www.meiblik.com ▽しんどかった2年生を経て、支援級にうつりました www.meiblik.com ▽進学や習い事で、一番心配してしまうこと… トラウマはこちら😭 View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosodate)
ご覧いただきありがとうございます! 前回までのお話はこちらから▽ www.meiblik.com 最初から読みたい方はこちら▽ www.meiblik.com 続きます。 家族の日常▽ www.meiblik.com 発達障害について▽ www.meiblik.com にほんブログ村 インスタもあります View this post on Instagram A post shared by メイ (@mei_kosodate)
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
らむねさんのブログへ アツイアツ〜イ ラブコールをコメントに書いていた すると… 陽さんのオンラインサロン、「ゆるゆる陽だまりサロン」内にて 未来地図スタッフ4人のストレングスを語るライブをやってくれるってさ! 太っ腹〜 ...
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
昨日、塾から夏期講習のパンフレットを持って来た長男。 パンフレットには、夏期講習の案内と合わせてサマーキャンプの案内が入っていました。 日中は色々なところを観光(体験学習)し、夜は少し勉強をするというプランで、4泊5日で10万円くらいです。 長男が、 「お友達から「一緒に行かない?」って言われて僕も行きたいんだけど・・・行ってもいい?」 と言って来ました。 一番の懸念は、お薬(アレロック、アトモキセチン、花粉症やハウスダストの舌下錠)を飲めるかという事と、アトピーのクリームをちゃんと塗れるのかと言う点です。 長男に聞いたら、 「ちゃんと出来る!」 と言うのですが、正直不安しかありません。 今で…
重度の知的障害があり自閉症の長男。 3月からGHに入居し2か月たちました。 息子の世話を他の人に任せ 今まで持てなかった自由な時間を得たわけですが そうやって心に余裕ができたことに 私はどこか罪悪感を感じているようです。 いろんな周りのひとも(精神科の先生とか) いい選択だったと言ってくれていて きっとこれで良かったんだろうとは思うのですが 息子の事を思うたびに なんだか申しわけない気がして 心から良かったと笑えないのです。
発達障害を持っていると仕事でミスや失敗体験が多く、ストレスからうつ病になりやすいです。 私は復職、再休職を繰り返しました。この体験を振り返って復職失敗の原因と復職のために重要なことについてお話ししたいと思います。
発達障害を持っていると、日常生活や仕事で失敗体験やコミュニケ―ションがうまくいかないでとにかく辛いと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?私も仕事で失敗体験が多く、毎日大変な思いをしています。新しく配属された部署では前の部署よりも業務量
パートナーが発達障害を持っていると理解できない行動やこだわりでストレスを溜め込みやすく、関係が悪化してしまうことがあります。私が発達障害当事者として妻にストレスをかけることなく円満に生活するために心掛けていることについて紹介します。
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。