中学受験。千葉御三家3連戦(1/20~22)をふりかえる。サピ親回顧録
【中学受験】ボリュゾ校でも凄い
【中学受験】夏休み以降の中一長男
【中学受験】2022年組長男の昨年10月の過ごし方
【中学受験】蘇る感覚
【中学受験】中学受験地頭論争
中学受験不合格体験記
物語文への取り組み
”【中学受験】初めての面談。塾の先生からで言われたこと。褒めてるのか、貶されてるんだか・・・”
有名中の準備と活用例(サポートする親の準備が肝要です)
コアプラスの使い方
5年12月 過去問開始‐3
中学受験後の課題1 復習に生かせるノートが作れなかった
中学受験後の課題2 整理整頓ができなかった
6年生1月 入学試験を受けられないリスク
祝卒業
伊勢旅行
海外住む【ママ友】からもらってうれしかった【卒業プレゼント】
6日間の晩ご飯&ダンナの卒業式入学式
「毎日小学生新聞」の記事から~湯本小の卒業式
卒業した小学校からかかってきた一本の電話[追記]
息子の卒業、思い出のランドセル
卒業シーズンですね
大学の卒業式行く行かない問題
娘も息子も、小学校の卒業式経験させられなかった! ... 親の罪…
カメラのキタムラさんに注文完了!
涙と笑顔と感謝で歩み出す卒業式~卒業できなかった君へ~
【雑記】次男氏、小学校を卒業する!!の巻♪長いようで短い6年間でした・・・。流れる季節の真ん中でふと日の長さを感じますぅ♪普段ジャージばかり着ている初老がスーツを着る時、何かが起こる・・・。そして、牛角の食べ放題レポートの3本です!!
特に感動しなかった大学卒業式
卒業! prince 君おめでとう~♪
令和6年 宮城 公立高校(数学)
【都立中】共テ数学60%攻略法
数学専門塾の魅力 数強塾のオンライン指導とは?
【高校生】数学の苦手意識を克服するヒント
高校受験 ~ 偏差値30からの挑戦 ⑧ ~
この歳になって、まさかの高校数学に立ち向かう
keitokoukipapa より
パパ塾 学校先取りの数学授業 基本的な取り組み方・教え方
一歩先を行く「今年を『勉強のゲーム化』元年」にする3つの考え
数学的読解力養成講座1 現状の読解力を紐解く
数学的読解力養成講座2 数分で効果が出る「脳刺激インプット法」
数学的読解力養成講座3 読解力をさらに向上させるアウトプット法
学習効果が何倍にも変化する 数学家庭教育法 必要道具編
中学1年|自宅学習のための数学プリント
数学 0から40点の人のための勉強法 教科書の音読で世界が変わる
4月に入り東大入試の得点開示がありました。 二次試験で大きく得点を稼いだのは「英語」 奇跡の合格への切り札になったのは、息子が一番好きだった科目でした。最後に…
文系を選ぶか、理系を選ぶか。高校になるとどちらかを選ぶ、「文理選択」の問題があります。文系か理系かなんて分け方自体がナンセンス、そんなことをしているのは日本だ…
田舎者の息子、無事、引っ越しました。子育てもひと段落、ホッとしました。 入学前の手続きなども徐々に進んでいるようです。先日のプレオリでは早々と友人もできたよう…
夜、母から電話がかかってきました。「Mさん(ケアマネさんです)、素晴らしいわ。17時半ころかかってきたんだけどね、もう老健に移る手配ができてたの」「そうなの?…
翌朝、母がケアマネさんに連絡したところ、お休みでした 「お休みだから、明日連絡しますって言われたけど、私は明日、Tの入浴サービスだから、電話もらっても話せない…
ブログにお越しいただきありがとうございます。 短大二年目がスタートしました。 3月中にすでに2科目のテキストは読んでいて、リポートもほぼ完成済み。 3科目目の…
ブログにお越しいただきありがとうございます。 抑うつ状態と言いながら、PC購入を検討中です。 理由はですね、大学です。 一部の科目試験の際にカメラ認識が導入さ…
このブログでは受験生の親の目線から受験や勉強に関して日々思うことを発信しています。個人の感想の独白であることをご了承ください。受験に暗記は必要ですし、避けて通…
前回、医学部予備校の代表が「中学受験に塾は必要ない」と断じる理由、という記事について取り上げました。肝心の「中学受験に塾は必要ない」という点について続けていき…
母自身も「歩けなくなるのは困る」と思ったようです。「リハビリをしっかりやるところ、老健に移ろうか?」と言うと、「その方がいいよね?」と言ってきました。「今のと…
私立校・中高一貫校生一学期から始める勉強の仕方栄冠ゼミ(著)、220円(税込)私立校・中高一貫校生の一学期から始める勉強の仕方を紹介 Kindle 楽天Kobo BOOK☆WALKER eBookJapan BookLive! ブックパス Kinoppy BCCKS iBooks 「なってみないと、わからない」ことであれば、「確認」すること、そして、“無駄に”「行動」することはあまり意味を成さないことになるかもしれませんが、学校生活、行事、勉強、入学・進学に関することは、「なってみないと、わからない」ことではありません。失礼ながら、こういった言動、態度、姿勢になるのは、「親御さん」のしつけ、教育・指導の結果となります。中学生、高校生になったの...新学期始業に向けて、確認しておく、動き出しておく
公立中高一貫校の合格を目指すなら、必見の勉強法と受検対策!適性検査で求められる思考力・表現力の鍛え方や、合格者の学習習慣、保護者のサポート法を、現役学習塾講師が詳しく解説。お子さまの合格を後押しするために、ぜひご覧ください!
今年も生徒全員第一志望校合格でした。回し合格や不合格になった生徒は一人もいませんでした。今年の高校入試はこれまでと違ったものになりました。私立高校を専願す...
4月に入り東大入試の得点開示がありました。 二次試験で大きく得点を稼いだのは「英語」 奇跡の合格への切り札になったのは、息子が一番好きだった科目でした。最後に…
DAISOで330円の言葉がわかるクマさんを使ってみました!「スマートライト」と話しかけると声を認識してそれから「ライトをつけて」「ライトを消して」という声か…
40代管理職ママ。夫、中高一貫校に通う長男、インターナショナルスクールに通う次男の4人家族。子連れ海外赴任、海外インターナショナルスクール、中高一貫校ライフ、帰国子女の高校受験について・・多ジャンル同時進行で綴ります。
24時間いつでも質問OK!専属講師が徹底サポートするPRODIGY ONLINE SCHOOL塾長のブログ。塾選びのコツや学びの工夫を発信。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)