セッションで使う曲やネタをどう考える?①
言語訓練なんて、どこ行っても同じでしょ?‼️
【自閉症、不登校】悲報、週1のフリータイムはお預け
【自閉症、不登校】フライングゲット大根
【団地生活】恐ろしい自治会ルール
【団地生活】人間関係で悩むか、お金で悩むか
ペアレントトレーニング 第6回 ⑥発達障害児「家では良い子、外では悪い子」について考える
果たして大丈夫なのか…
青年は少し希望が見えたかもしれません。東大
暖房稼働開始
自閉症児パパ日記 「心は伝わって、心を育てる」
シャルガオ島レストラン閉店 負けない。
【理解出来ない】発達障害の方がなかなか指示を理解出来ない理由と対策をご紹介!
今週の目標達成率:20241208
一足早いクリスマス
日常のストレスを管理するAIメンタルパートナーアプリ 心の健康をサポート
疲れていることに気づく|心と体を休めるためのマインドフルネス
フィンランドの長い冬を楽しむためのマインドセット
【日記】失敗と執着について
I’m available ーあなたと共にいる|悩める人に寄り添う
【#孤立系 #ワクワク #思念ゴミ 覚醒からのつぶやき 118】
コメダ珈琲店事件の続き…反省なさったようです
安全なマインドフルネスの実践を支えるもの|耐性の窓・ポリヴェーガル理論・発達の最近接領域
フローと持続性|時代を超えた信頼のために必要なもの
【雑記】瞑想って難しそうだなぁって方に
マインドフルネスで誘惑に負けず生きるコツ|二河白道図から生き方を学ぶ
寒いとカロリー消費上がる?上がってる?
12/14(土)18:30~22:00 「東京ワーク参加募集」(夜間開催)
#Glimpse #Uprightness 【Monologue by Awakening 7】
マインドフルネスと生産性|クリアな思考と安心感、持続可能な働き方
皆さん世界自閉症啓発デーの意味を本当に知ってますか? 東京タワーを青くライトアップするのが目的じゃありません。 私が一番初めにこの記事を書いたのが2019年5月です。それは一つの警告のつもりでした。 そして今日2021年1月28日本当に世界自閉症啓発デーが消えて無くなっている事を知りました。 国連ではこう言っています。 世界自閉症啓発デーは、自閉症の人たちの人権のために立ち上がり、 自閉症の人たちへの差別に対して訴えていく日となっています。 世界自閉症啓発デーには、すべての自閉症の人たちの 完全参加を促進し、 彼らの権利と基本的自由を行使するために必要な支援を確実に 行うという我々のコミットメントを改めて確認します。 当時はネットで検索すると上記文章が(国連宣言?)として筆頭でヒットしました。 今..
11月13日から11回にわたり、約90分間のお話をしました。合計990分。同じような内容なれど、少し違ったお話の内容になりました。順番が違う?熱量を変える?間を変える?単なる塾の説明会にはしたくなかったので、これまでの経験から少しでも有用なお話を。そして、どうして「寺子屋」かという趣旨説明を明確にして、ニーズの絞り込み。要するに、違った期待をされても困ることもお話しして賛同する方だけを募集する内容...
実はこの「創価学会発文科省お墨付き風発達障害」の宣伝には、 医者も協力しているのです。 根拠はDSM-5と言う決まりで、医者の中には好んで或いは意図的に やたらとDSM-5を強調し、マスコミも記事中に必ずDSM-5を 持ち出して「発達障害は10人に1人」と大げさに書きます。 そして内容は自閉症の話。 誰もが自閉症が10人に1人と勘違いする様な記事作りをしています。 (その後よく調べると、医師自ら文書を書いてネットに流すのでは無く 誰かが借名の了承を得た後、ネットライターが意図的に書く例があるそう) では、DSM-5って何?と記事を読み進んでも誰もハッキリ書きません。 DSM-5とは、医者が論文を書いたり、或いは民間人が論文を翻訳する時に、 ミンナ勝手に思い付くまま翻訳してしまうと混乱してしま..
先日東洋経済のネットニュースで自閉症は10人に1人と言う話になっていました。 10人に1人ならインフルエンザに罹患している人より多い事になります。 最も分かり易い自閉症の特徴に、指さしが分からない、指差しをしない(分からない人が多い) という事があります。 追記:共同注視が出来ないと言う事 ですから、あれっ何?と公園で空を指差したときに、見当ちがいの方向をあてどなく首を回して 探している様な人は非常に怪しく素質十分。 しかし現実には、殆どの子供、大人が誰かが指差した方向を難なく見ますから、その比率がガセネタと 言う事がよく分かるでしょう。 10人に1人なら、ゴジラ映画のみんなが同じ方向を見る場面が成立しません。 1000人のエキストラなら、100人はあらぬ方向を見なきゃ逆にリアルじゃ無く..
ルイ君(特別支援校・高2)は最近、「鬼滅の刃」より【紅蓮華】を練習しています。先週のレッスン迄に、6割は両手で弾けるようになりました6割は両手で弾けるようになったものの、本人は、あまり楽しそうではありません。「ルイ君、この有名な曲が弾けるようになった気分は如何ですか?」「はい、嬉しいです。」「では、ルイ君はどんな気持でこの曲を弾いていますか?」「。。。。。」「それでは質問します。この曲は、楽しい気持の曲ですか?それとも、力強い気持で弾く曲ですか?」「楽しい気持の曲です。」「ルイ君には楽しい曲に聞こえるのですね。」「はい。」「それでは先生が、今から楽しい気持でこの曲を弾きますね。」私は【紅蓮華】を、ノリノリの身振りを付けて、少し速く軽めの明るい音で弾きました。するとルイ君は「ありえねぇ~」と言って笑いだしま...紅蓮華はどんな気持で弾きますか?
「自閉症からのメッセージ」(熊谷高幸・講談社新書・1993年)再読・12
【大脳の三つのブロック】 《要約》 ・第1ブロックは脳幹、視床下部、大脳辺縁系を含む領域で、欲望や感情に関係するだけでなく、大脳皮質の興奮水準を調節している。第2ブロックは、大脳皮質、すなわち頭頂葉(筋肉感覚と触覚刺激の入力)、側頭葉(聴覚
ネット上では発達障害でADHDというのも定番。さらに、発達障害の中でもアスペルガーだそうです。 ADHDと一言で言うと分かった様な気がしてしまいますが、ADHDとはハイパーと言われる人。 ハイパーとは、ハイパフォーマンス。凄いでしょ。ハイパフォーマンスの人なんです。 だから、アメリカでは「あいつハイパーなんだぜ」と噂されるぐらい、一目置かれる存在。 どう一目置かれるのかと言うと、とにかく活動的。エネルギッシュの固まり。 じっとしてる事が無い。 エネルギッシュで、じっとしてる事が無い。それで次から次へと新しい事にトライするから、 実社会でも成功する人がもの凄く多い。 考えて見れば、普通の人の2倍以上動き回って働いているんですから、それなりの成果を上げていると 言う事なんですね。 ただ、こどもの頃はじっとしてい..
「発達障害で感覚過敏で生きづらい」人の感覚過敏は、不思議な事に、 統合失調症の人が訴える感覚過敏と一致している事は前に書きました。 そして私に感覚過敏は無い。と言い切りました。しかし実は恥ずかしながら感覚の敏感性と 思える事柄が幾つか私にも思い当たるのです。 一番生活上支障があり、悩みの種が口の中の事です。 私自身自覚したのが、小学2年の頃の健康診断。或いは小学1年生だったかもしれません。 体育館に集められ、順番に体重、身長と測定し、最後に口をお医者さんに見せます。看護婦さんが 「はーい。おおきく口をあけてね」と声を掛けると、お医者さんが、金属製のアイスの棒の大きいヘラ (舌圧子)で舌を押さえノドの様子を見るのです。 ノドの赤味か、扁桃腺を見る検..
こちらの動画を登場している片山さんから教えてもらいました新潟市は凄いですね以前教育委員会の紹介もしましたが日々進化されていることが分かります。参考に
【番外編】令和6年12月13日 天童市社会福祉協議会様 天童市立天童南部小学校様 天童南部小学校3年生向け出前講座
【花笠ほーぷ隊通信】番外編そういえば昨日、天童南部小で嬉しい事がありました。フリースペースでパソコン接続などの準備をやっていたら「あれっ?これって花笠ほーぷ隊?」って来てくれた子がいました。それで「うん、そうだよ何年生?」と聞いたら「4年生」って!「そっか去年体験してくれたもんね」 って応えたのですが、忘れないでいてもらえて嬉しかったな~★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全...
今回も”人との距離感が分からない”これについて考えてみたいのですが人との距離感が分からない人の距離では「近すぎる」か「遠すぎる」の2つですよね。今回は「距離が近すぎる」人のことについて触れてみようと思っているのですが、【その人たちの大半が自覚なく、
実はこの「創価学会発文科省お墨付き風発達障害」の宣伝には、 医者も協力しているのです。 根拠はDSM-5と言う決まりで、医者の中には好んで或いは意図的に やたらとDSM-5を強調し、マスコミも記事中に必ずDSM-5を 持ち出して「発達障害は10人に1人」と大げさに書きます。 そして内容は自閉症の話。 誰もが自閉症が10人に1人と勘違いする様な記事作りをしています。 (その後よく調べると、医師自ら文書を書いてネットに流すのでは無く 誰かが借名の了承を得た後、ネットライターが意図的に書く例があるそう) では、DSM-5って何?と記事を読み進んでも誰もハッキリ書きません。 DSM-5とは、医者が論文を書いたり、或いは民間人が論文を翻訳する時に、 ミンナ勝手に思い付くまま翻訳してしまうと混乱してしま..
福祉の現場で役立つ学習プリントが無料でダウンロードできます。利用者さんの可能性を育むプリント屋を目指して日々更新しています。他にも生産活動等に役立つ情報も配信中!元デザイナー、現福祉施設支援員がお届けするプリント屋さん。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)