教員vs個人事業主!決定的な差とは?
“いつか変わりたい”を“今”に変える!勇気を出して叶えた新しい生活
週末も1時間で家事が終わる!家族と一緒に楽しむ家事コミュニケーション
30分で2学期分が完成!週1回の見直しだけの効果的な週案作成法
週1回の先取り準備がポイント!持ち帰り仕事が劇的に減った理由
疲れた日も安心!帰宅後15分で完成する夕ごはん作り
持ち帰り仕事ゼロになったきっかけ 〜家事の段取りが私を救ってくれた〜
【持ち帰り仕事ゼロ革命】週1回の先取り準備で毎日17時から家族時間を!
ゆるミニマリスト「働き方改革」を個人でする
修学旅行や宿泊学習で先生って何してるの?
ミニマリスト教員は「職場デスクのシンプル化」で定時退勤を実現する
定時退勤を目指すミニマリスト教員の「厳選した仕事道具」を紹介
スクールロイヤー制度は誰のためにあるのか?
次男は登校しないけど、毎日プリントの配布がある
2 _13 その仕事を誰がやる ①
森のおもちゃの家◇近くにあった夢のおもちゃ箱
ゆじゅく温泉シネマ2024 ◇ タイムスリップした温泉街の旅を夢見る
お米が足りない!冗談じゃない!◇里山は生命の砦と思い続けて・・・
雨宿り◇海に会いに行ったら☆
#夢が叶ったこと
たった一つの染め色・たった一つの言葉を希求する若き匠◇草木染展 in 豊楽館
いい汗かけました。ありがとうって・・・有り難う ◇ 道の駅とコラボ 雨の中の草刈り
花を差し上げましょう と言われて出向いたら ◇ 山の奥に花園!
花の初越にわらアート◇再度チェレンジの種蒔きに、菜の花の芽が
冬眠明け◇風の掲示板の今をお届け
一つの夢の実現◇小林沙羅さんをお招きできて・・・
沼田の魅力紹介◇by沼田の歌
『風の掲示板だより』2 ◇ しあわせユニットの世界
若山牧水・等身大パネルのお引越し ◇ 菊屋さんのお次は・・・・
リブログに思い出した大切なこと ◇ ”私の2018年の目標は・・・
コータローの放課後 小学生始まりの一週間の巻
コータロー小学校初登校の巻・・・そして父ちゃんはTikTokを初めた(^^)v
主夫のまいにち そんなにたくさん
昨日遅くなってアップできなかったので…昨日のこと。
図書館で借りてきた本「日本語オノマトペのえほん」と「ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首」
家族の思い出から学ぶこと
【小1長女】チャレンジの3月実力診断テスト、前回より上がりました!
アプリでのプリント配布は正直しんどいです。。
【スタバ新作】THE苺フラペチーノとファミマのブルーベリーヨーグルト味フラッペとナゼ雨が降る?
【小学生・進級】入学時に手作りした手提げかばんと防災頭巾カバーを新調しました!何年使うことができた?新しく用意した物はどんなもの?実際に購入したものを紹介します!
「元気ですか?」に「すみません」で答えちゃうタイプなんですよ
最近の中学生ってこんな感じ??
図書館で借りた本・絵本【17冊目】:やぎのブッキラボー3きょうだい
図書館で借りた本・絵本【16冊目】:わっ
図書館で借りた本・絵本【15冊目】:ぼくラはばラばラ
なんで息子が東大生に!?なんで娘が医大生に!?~子育て終了組の50代母によるセカンドライフ・ブログ〜
子育て終了組の母のブログ。東大院卒の息子と現役医大生の娘をもつワーママの子育てブログとしてスタートしましたが、子育て卒業とともに、50代女性のライフスタイルやビジネスの話題もおり混ぜて発信して参ります💓どうぞ宜しくお願い致します。
学校の様子もほとんど話さないし、大会に行っても、研修に行っても、全く写真を撮らないし、家ではダラダラブラブラしているだけなので、頑張る息子の姿など想像もできないのですが、こんな写真が送られてきました。周囲は画像処理しています。向かって左が息子。右のパートナーとなって一緒に取り組んだ女の子は、中学から一緒の子で、頭も良いし、しっかりしてる子。息子が大会で課せられたいくつかある「問題解決」の中の一コマ。へ~、真面目に取り組む姿を見るのは初めてかも。クリックしていただけると励みになりますにほんブログ村始めてみた息子の頑張っている姿
息子がアトランタから戻って来ました。NY着が17:00だと今朝連絡を受けたので仕事を16:00で終わらせて、空港まで迎えに行って来ました。今回出場した大会は学校から6人だけ選ばれ、息子は初だったのですが、相当難しかったらしいです。大会の結果はまだ分かりません。「知らないことが沢山あった。でも、勉強になって本当に良かった!」と息子。バブルか?というほど大盤振る舞いの大会で、航空券、3星ホテル滞在費、全食事付き。同じ高校出身の先輩女性が、後輩たちにと1人$100ずつお小遣いをくれ、その他の経費は、レシートを提出すれば大会主催者が全額払ってくれるのだそう。おまけに、荷物がパンパンになるほどの企業限定のお土産。(全部ガールフレンドにあげるんだそうな…)日本の企業も3社ほどあったそうです。皆で韓国焼肉を鱈腹食べに行...今回出場した大会
4月5日の「報道特集」は、兵庫知事選挙時に起こったこと、立花氏の言行などに関する続報を放送しています。なぜこれほどまでに繰り返し特集するのか、是非リンク先の動画をご視聴ください。特集のタイトルは「お前
あと2日働けば、家族旅行!ああ、待ち遠しい。今日も仕事、最高に楽しかった~♪あと2日、とに角精一杯働きます!その後は、おもいっきり遊びます。今日の朝食テリヤキサーモン、ブロッコリーソテー、半熟目玉焼き、苺、ブドウ、白湯。ヨーグルトは食べるつもりで出したけど、食べませんでした。クリックしていただけると励みになりますにほんブログ村あと2日!
#5443 正夢:気温21.5度、うららかなサイクリング日和 Apr. 9, 2025
陽気がいいなあと、玄米を買うついでにサイクリング。午後2時の気温は21.5度、北東の風1.8m平均速度15.4m/h、ダウンヒルの瞬間最高速度54.1km/h今日の走行距離16㎞、累計走行距離705km冷たい風が気持ちが好い。道路には桜の花びらが散らかっているが、まだ色褪(いろあ)せていない。昨年10/19に電動アシスト車を手に入れてから、6…
#5444 "発音に磨きをかけよう" Apr. 10, 2025
大西泰斗先生のNHKラジオ英会話講座で「発音に磨きをかけよう」という新しいコーナーが始まった。月~木曜日まで毎日一つ紹介されている。これはありがたい企画だ。いままで耳で確認してコピーしてきたことが、しっかり解説されている。今週分の4文を紹介する。リエゾン(音が連結される)箇所にはアンダーライン、消失する音はブルーで示す。① I ha
検証方法として、先生が導き、時には子どもに任せるようにします。 ここが大切ですが、 先生が指導しすぎてもよくないし、子どもだけに任せるのもよくないです。 先生が指導すぎると、子どもたちの主体性が喪失したような感じを与えます。 子どもたちだけに任せると、その解決に手間取り、や...
これまで、不登校の中学生や高校生、その親御さんと接する機会が多かったのですが、その中でよく聞かれるのは、“子どもとどのように接すればいいのか”ということと“行く高校がないけど、どこから情報を手に入れたらいいのかわからない”ということです。 中学生の時に五月雨登校で、なんとか全日…
日々の学校現場で奮闘する先生が、モンスターと呼ばれるような厄介な保護者や生徒との関わりを赤裸々に綴るブログ。教育業界の裏側や、学校生活の現実について知りたい方に、日々のストレスや気づき、そして試行錯誤の奮闘記をお届けします。
(❁´◡`❁)*✲゚*令和の京大生の母のふわユル〜な日記です♪受験から日常生活のリアルを明るく楽しく綴ります🏫🌳全ての受験生を応援!こんな人が令和に居るんだと皆様の何かの参考になれば😊
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)