宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
「私はできる!」そのひと言が、勉強のやる気を引き出すって本当?
【勉強=将来の力】子どもが「なぜ勉強するのか」を理解するための対話術
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
「たった15分の習慣」で成績が変わる?脳科学が示す学習のゴールデンタイム
家庭学習が続かない子に共通する3つの特徴とその対策
イライラが減ると成績が上がる!?家庭でできる“メンタルマネジメント術”
やる気が出ないときこそ「作業興奮」を活用しよう!
削ぎ落とした後に残るもの
感謝でしかない。
通知表が変わる!?塾でできる”個別サポート”とは?
強いメンタルとは?本当の意味と鍛え方
中学受験 その16【医者になりたい!勉強スケジュール】ー 我が家の教育
【受験生へ!春休みの過ごし方で差がつく!】
フィルムでスナップを撮ってみる(放出・2025年2月某日) その2
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 今日は1学期の終業式です。 今回は、6月から登校が始まったので、あっという間ですね。 終業式なので通知表をもらってくる予定です。 どんな評価が書かれていることやら・・・(笑)。 今日のお昼頃にはわかりますね。 そして、明日から夏休みです!! 補習は10日もあるのかと思っていたのですが、以前のお手紙は通える日を確認するためのアンケートだったようで、実際の補習は5日のみでした。 長男は5日、フルで通う予定です。 そのため、長男が何も用事が無い日はもう少し増えました…
誰か私のやる気スイッチを押してください 長い長い自粛期間が終わり、ついに6月から幼稚園が始まったわけですが。 今年から子供たちは幼稚園生となり、一人の時間ができるようになりました。 子育て中はずーーっとこの時を待ちわびて、4月からひとり時間ができたらアレもコレもやりたいこと全部やってやる!と意気込んでいたわけです。さながら生きる目標かの如く。 なのに私ったらなんでしょう、このやる気の無さ。 自粛疲
宇宙のロマンを求める5歳児 図鑑を持ち歩く男 最近、宇宙に興味を持ちだした長男トッテン。 持ち前の探求心を遺憾なく発揮し、YouTubeで宇宙チャンネルを真剣に見たり、小学館の図鑑NEO の「宇宙」をじっと眺めています。 この図鑑にドラえもんが宇宙を旅するDVDが付いているんですが、それがまた面白いらしくもう何度も何度も何度も何度も見てます。 彼の特徴で、『気に入った部分は何度も巻き戻してみる』っ
先週、個人面談がありました、七子です。 学校の先生って忙しいですよね、、。限りある時間のなかで子どもたちを指導する。……異例の今年はとくに大変でしょう。 うちは去年も今年も良い先生に担任してもらい、ほんとうにありがたいことです。 先生もそれぞれ個性豊か、考え方もさまざま。お話ししてて思うところがあって、書いてみたくなりました。(注 :先生の名前は仮名です) コメントたっぷり良子先生 つねに子どもといっしょ! わら先生 対照的な、良い先生 「良い先生」って? さいごに コメントたっぷり良子先生 さすがベテラン、女性ならではのきめこまやかな視点でみてくださる良子先生。 プリントも計算ドリルも漢字ノ…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 先日、長男の漢字ドリルノートの書き方が間違えていたため、大量のやり直しが発生したという出来事がありましたが、 yumirizu.hatenablog.com 一応、一昨日までに終わらせて、昨日提出し、金のシールをもらう事が出来ました。 ただ、終わらせるまでが本当に大変で、そんな中、長男が28日の夜に漢字を書きながら、 「今日はゲームできる?」 と聞いてくるので、イライラしていた私は、 「そんなの分かるわけないじゃん!!途中、すぐによそ見したり、鼻ほじったりで全…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰って来ました。 ①運動、作業 ・サーキット ②コミュニケーション ・イス取りゲーム ・カルタGO ③個別 ・クラスの課題 ・ふりかえり →クラスの係活動については、机にメモを貼ったことにより、大成功だったとふり返りをしました。 担任の先生からもほめられていたので、間違いない情報だと思います。 自分が上手くいく選択肢を増やし、特性を付き合っていく術を教えて行きたいと思います。 // ④1学期の表彰式 →今日の長男君…
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- おはようございます。久しぶりに徹夜しました。昨晩は仕事先で無事に担当システムのリリース作業を終えたのですが、最終的にフロアで私一人だけになってしまい、怖くて不要な場所の電気をつけまくってしまいました。気のせいだと思うのですが、時々足音がする様な気がして寝ようと思っても怖くて眠れず。途中から寒くなり、現在、暖房をつけています。とにかく電気代の無駄使い・・・。ようやく外が明るくなって来て、ホッとしてます。さて、本題です。実は最近になって、長男が学校で使っている漢字…
サボテンだって水が無いと枯れる おばあちゃんの何気ない一言 先日、通りすがりのおばあちゃんにこんな言葉を掛けられました。 5歳と3歳の落ち着きないメンズを連れて歩いていた私。 よほど大変そうで疲れた顔でもしてたんでしょうか。 と笑顔で会釈をし、通り過ぎました。 きっと応援・励ましのつもりで掛けてくれた言葉なのに。 私の中にモヤモヤしたものを感じました。 やはり親のフォローは必要だと思う たまに、『
心配でやるせない気持ち 会話にズレを感じる 昨日はいい天気でした。 最近連続でトッテンにおねしょをされて寝具を洗いまくってますが、今日はカラッと乾いてくれました。 でも、悲しい事にマットレスまで濡れてしまったので、ついに防水シーツを買う決心をした私です。もっと早く買えばよかった。 イクズス 綿100%パイル地 防水おねしょシーツ(シングルサイズ 100×210cm 2枚組) このおねしょ問題(夜尿
触覚過敏気味の次男は、よく手を拭く 手を汚したくない次男 前回は感覚過敏についてのお話しを書きました。 長男トッテンの特性は聴覚過敏ですが、次男は触覚過敏気味です。 次男に関しては診断を受けたわけではないので、はっきりと発達障害があるとは言えないのですが、ちょいちょいそれに当てはまる様子が見られます。 まぁ普通の元気がいい男の子じゃないの、って言われればその通りなんですが。 でも上記の事柄が次男に
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日の長男は、体育教室はお休み、民間放課後等デイの活動のみでした。 今日は、4年生の男の子はお休みで、時々一緒になる年下の男の子と2人での一緒でした。 活動内容は以下の通り。 1.シャトルラン 2.しつもんゲーム 3.ポーズゲーム 4.風船バレー シャトルランはしばらくやっていなかったので、久しぶりに組み込んでみたとのこと。 3年生は、50回くらいできるのが標準らしいので、50回を目標に走ってみたのですが、47回くらいから遅れてしまったそうで、結果としては45…
息子は最近、ぼくのスマホを奪っては自分が写っている動画を繰り返し観るのがマイブームです。 動画のコンテンツとしては、「電車のボックス席に座り、車窓の外を眺める自分」「駅のホームにある待合室のドアを開閉する自分」が二大お気に入りのようです。写真=5月中旬、JR羽越本線を走る列車内で、連結部分のドアを開閉して楽しむ息子。高校が休校になっていた時期でもあって、列車は常にガラガラ。いつ乗っても事実上の車両貸し切りで、今考えるとぜいたくな体験でした=新潟県内 スマホを
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です ランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 実は、明日(7/27)は、担当しているシステムの夜間リリースがあるため、久しぶりに夜から出勤し、朝に帰る予定となっています。 19時頃に出勤して、翌朝7時に退社予定です。 月曜日はお昼寝してから出勤する予定ですが、いつも22時頃に寝ているので、眠くなってしまわないか心配ですが^^;。 0時過ぎたら実質待機のみなので、仕事したり、適当に休憩しながら時間をつぶしていようと思います。 この記事は、夜間待機中にスマホから作るか、お休みするかも知れません。 それにしても…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
つぶやきBlue 14 あなたが嫌う、あなたの弱点、欠点、駄目だと思うところ、それこそがあなたの武器、長所、素晴らしいところ、魅力と捉えるべきところだ。僕もそんなふうに考え、今日を生きてる。爆発を繰り返す。反転するまで。すべてが歓びや、輝きに変わるまで。それを充実、って言うんだ。それを歓喜、って言うんだ。それを安らぎ、って言うんだ。それを自信、って言うんだ。あなたが自分で「弱点」だと思っていたところこそ、あなたをあなたとして在らしめる、必然・必要・ベストな「個性」なんだよ。魅力的な「個性」なんだよ。
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 今年の長男の夏休みは、新型コロナの影響で短縮され、8/1~31の予定です。 ですが、夏休み中にも補習で学校に行く日が10日ほどあります。 補習は午前中に1時間半程度、参加は自由です。 もちろん休み中なので、行かなくても欠席扱いにはなりません。 補習・塾の夏期講習・放課後等デイサービス・体育教室・英会話など、色々な用事があるので、夏休み中、何も用事がない日はたったの1日しかありませんでした。 もしも、今後どうしてもやらなければならない用事が出来てしまったら、その…
総の国 千葉県のPTA情報のサイト
松戸市立栗ケ沢小学校PTA改革
埼玉県川口市のPTA会員数と非会員数
城陽市PTA問題 PTA入会届の整備が待たれる!
城陽市PTA問題 各小学校中学校の教職員の異動
城陽市PTA問題 とある事例 シリーズ【公立高校とPTA】
城陽市PTA問題の参考に まるおの雑記帳
デジタル教育の危険性 フィンランドの事例
”シンガポール日本人学校PTA廃止へ”
”(第001話) 学童保護者会父母会への関わり ここから全てがはじまります”
”【再掲】3 学童保育に入る前の親に伝えたい事”
城陽市PTA 役員のなり手不足
次々と日Pを退会したり、解散したりするPTAが増えています。
埼玉県PTA連合会が日P退会へ
長野県松本市立小学校、中学校のPTA6校が解散へ
無理強いは禁物!本人は困ってます 無知は怖い 私は子どもを産むまで知りませんでした。 世の中には、 音に敏感過ぎてイヤーマフをしないと外に出られない子がいること。 光に敏感過ぎて真っ白な紙がまぶしくて授業を受けるのに困っている子がいること。 皮膚の感覚に敏感で洋服のタグがあると服を着られない子がいること。 ニオイに敏感過ぎて乗り物に乗ったりスーパーに行けない子がいること。 口内が敏感過ぎてただのワ
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日長男は、 「もっと字を丁寧に書かないといけない」 とおじいちゃんから注意を受けて泣いていました。 おじいちゃんはあまり怒らないので、注意されて悲しくなってしまったようです。 先生に提出する様な宿題の字が汚いと、そのままの状態では先生に出せないため、結局後で書き直しになってしまい二度手間になるので、最初から丁寧に書きなさいと言っているのに、何度言っても直らない・・・。 数字も、最初に0~9まで練習してから開始しないとすぐに忘れてしまいます。 もしかして発達障…
買って2か月ちょいでコントローラーが壊れました、七子です。 コロナが広がってから、外でも自由に遊びにくい、友だちとも遊べない、そうなると、ゲーム漬けになっていきますね……。 でも、見方を変えると「これは療育になってるのかも??」と思えることもありました。どうせやるなら、イライラしながら見てるより、療育のひとつ!と思えば、割りきれそう。 ゲームの弊害はよく聞くけれど、いいこともあるかもよ?!そんなわたしの勝手な考えを書いてみます。(注: これは専門家の意見ではないので、効果のほどはわかりません。) コントローラーぶっ壊れるほどの力?! キャラが動かせない! 短期記憶を呼び起こせ! さいごに コン…
8時前 洗濯機回し、ごみ捨てに行き一区角散歩してこれました。 入院中夫が買ってくれた、The上靴スタンバって何日も出られず…。 苦しくなりませんでした……ド緊張ですけど。1年ぶり😊✌️外に一人で出れました。
グナ兄の学習状況。できること、できないことをまとめます。前回の記事が202002ですので、約半年前。半分以上はコロナ休みで学校に通っていませんが、学習面での成長は??国語平仮名の読み書き最近はあえて確認することもなくなりました。音読や普段の
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 今日は2020年7月23日、海の日で4連休の初日ですね。 本当は夏休みに入っていて、明日がオリンピックの開会式だったんですよね。 そして我が家は、今日からマレーシア(クアラルンプール)への旅行に出発する予定でした。 でも実際は、旅行にも行ってないし、長男は普通に6時間まで授業があります。 切なすぎる・・・。 こうなったのも新型コロナのせいです。 新型コロナウィルスが無ければ・・・武漢で発生した1人目の感染者さえいなければ・・・と思います。 // 今日は祝日なの…
タイトルに挙げた「テレメンタリー2020『強度行動障害~わが子を手放す日~』を観て思ったこと」というタイトルのブログは、「札幌発☆発達凸凹応援団ワン・シード」さんが7月19日に書かれたものです。 一昨日の夕方、職場にいたぼくに妻がLINEでせつない記事発見!😢 まったく同感で、「●●の会」の話を聞いたみたいにせつない😢という文章とともにリンクを送ってくれました。 伏字にした「●●の会」というのは、強度行動障害がある子どもを持つ保護者でつくる地
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰って来ました。 ①運動、作業 ・サーキット →今日は運動の集合整列の際、あえて 「4番目に整列して」 「一番最後に整列して」 等と伝え、周囲を見て動くようにしてみました。 長男君はとても上手に周りの確認を行い整列出来ました! ②聞く・話す ・おはなしをおぼえよう ・ステレオクイズ →「メラメライオン」はやる気があって燃えている妖怪です(笑)。 注意や叱責では行動を修正するのではなく、自分の中にいる困ったクセや特性…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
本人が困ってなさそう=様子見でいいような 子育てって人それぞれの考え方があり、こうすれば絶対うまくいく!なんて正解はどこにもない。 でも一人でも悩んでるお母さんの参考になればいいなと思い、前回は長男の発達検査について書きました。 今回は、長男と同じくADHDの傾向が色濃く出ている次男について書こうと思います。 現在は幼稚園に通いながら週二回療育を利用中。 先生たちにもいっぱい褒めてもらえるし、から
本人が困っている・ツラい=発達検査をしよう 出口の見えないトンネルにいた日々 私は長男が4歳を過ぎた頃、発達検査を受けるため病院を受診しようと決意しました。 1歳半健診に落ち着きのなさが気になり相談した日から、ずーーっと頭の中に居座っていた「この子は発達障害じゃなかろうか?」という気持ち。 何か周りと同じようにうまくできる日があれば と安堵し、全然思うように動いてくれなかったり手こずった日は と深
先行き不安感が強い長男と、楽天的な次男。同じようにして生まれ、同じように育っている兄弟。でもやはり別個体なので考え方は人それぞれです。幼稚園嫌いな長男と幼稚園大好きな次男のお話。
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- この前の日曜日の夜、長男とカブトムシを探しに近くの森林公園に行ってみました。 持ち物は、虫かご・虫取り網・懐中電灯です。 詳しい知人から聞いたところによると、クヌギなどの樹木を探さなくても、意外と外灯や自動販売機などの明るいところに来ていたりすると言うので、いたらラッキー程度で、そういうところを自転車でパーッと回ってみることにしたのです。 クヌギは先日、昼間に見に行ったらオオスズメバチがいて襲われそうになったので、真っ暗なところで木に近づくのは怖いので・・・。…
こんばんは。 月曜日ですね。タイトルにあります "ものもらい" 皆さん何のことか分かりますか?"ものもらい"って方言だそうです。 "めばちこ"、"めいぼ"、"めんぼ"と言えば分かるでしょうか。 そう、"ものもらい"になりました。 まぶたが腫れて痛いです。 "ものもらい"と言えば、 人にうつるイメージがありました。 実際にはうつらないそうです。 何で"ものもらい"と言うのでしょうか。"治すために人からものをもらう"というところから由来しているそうです。 日本ではかつて、人から何かを恵んでもらうと病気が治る、という迷信があったそうです。 今のように薬がたくさんなかった時代、 そのような迷信ができる…
yそろそろ梅雨明けが待ち遠しい、七子です。各地の豪雨災害ではおおくの人が被害にあわれ、天候やコロナウィルスのため復旧にもさらに時間がかかっています……。被災者のかたも、ボランティアのかたも、役所のかたも、みんながやるせない思いを抱えていると思います。 今回の豪雨では、うちの地区でも休校や登校をおくらせたりしました。まさに「危険をかんじるほどの雨」だったのです。(幸いなことに、まわりでは被害はなかったみたいです。) なのに、わたしったら、、「学校からメール来ないなぁ……。こんななか登校するの? 休ませるのは甘い??」とか考えていました。 役員さんが学校に問い合わせてくれて、まずは自宅待機を、と連…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日の長男は、午前中に体育教室→午後は民間放課後等デイの活動というスケジュールでした。 体育教室については、次男とふざけてしまい、夫が注意する場面もありましたが、まぁ何とか頑張っていました。 ですが検定では、休校前に出来ていた逆上がりが出来なくなってしまっていました。 お尻が重くなったのと(笑)、「棒から体を離さない」と言うコツを忘れてしまった様です。 来週以降、タイミングを見て練習していくという事でした。 そして民間放課後等デイについて。 今日は、1年年上(…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日土曜日は、長男の59回目の療育センターでの療育でした。 今回は男子3人での活動でした。 今回は、受給者証の更新で面談を行わなければならず、長男の様子をモニターで見ることが出来ませんでした。 最後のフィードバックでは、以下の通りです。 あいさつのお話で、 「最近いいことあった?」 と言う質問では、全員手を挙げていたという事だったので、長男も手を挙げて何か言ったのだろうと思います(笑)。 「こんな時どんな気持ち?」 と言う活動では、お友だちを無視してしまってケ…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。