昨年までは、歌うとき、少なくとも3通りの声の出し方ができていた。 今は、たった一つの発声でしかまともに歌にならない。 しかし、たった一つの発声しかできないが、恐ろしく強い声が出せるので なんとか合
教育芸術社「小学生の音楽4」より4年生の歌唱教材「風のメロディー」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。8分の6拍子のリズムを感じながら歌うことを学習する教材となっています。順次進行が多く階名唱もしやすいと思います。
ストリートピアノの是非について ラウンジピアニストやストリートピアノの先駆者でもあるピアノ教師の立場から お話をさせていただこうと思います。 日本でストリートピアノが出現したのはいつの頃でしょうか? ◆◇◆◇◆ 日本で最初のストリートピアノが設置されたのは、2011年2月 鹿児島県鹿児島中央駅一番街商店街です。 2013年には東京都都庁に設置されブームが起こり始めました。 それから全国各地のあらゆる場所に設置されるようになったそうです。 「ストリートピアノ」という名称が出始めるずっと昔、「デモ演奏(通称 デモ演)と呼ばれる時代に小学生時代から「街かどのどこか」で演奏した記憶があります。 これは子供の音楽教育の一環というより「楽器を習うと子供でも人前でこんな演奏ができるんですよ」と待ちゆく人々にPR活動の一環だったと子供ながらに記憶しています。 高校生の頃からイベントや楽器の展示即売会、楽器店の店頭などで率先して弾いていましたね。 ◇◆◇◆◇ 2025年3月 ネット上でとあるストリートピアノ主催者が発した注意書きが何を発端にそうなったのか定かではありませんが炎上しニュースにもなり一種の社会問題と化してしまいました。 拡散力が強いといわれるSNS 「X(旧Twitter)」で騒動を見ました。 それについての誰かの発言から火がついて炎上していったのだと思います。 まず最初に思ったことが「運営者様は一般の人からの度重なる苦情から苦肉の策であの一文を掲示し、その文面をXに上げたのだろう」とお察しします。 [embed]https://youtu.be/q4TH7bjmQ5E?si=P1MU7NViuInd2nnc[/embed] 私はストリートピアノの現場にたまたま遭遇したのは ●クリスマスシーズンの『丸の内仲通り』と『羽田空港』の2つのみ。 他はYouTubeでサムネイルがimpressionされるのを見ただけでクリックはしたことがないのです。 (生徒さんには時々紹介します) ストリートピアノが設置されているところは主に駅構内や駅前広場 今回騒動の発端になったところはオープンスペースではありますがショッピングモール内のフードコ
昨年までは、歌うとき、少なくとも3通りの声の出し方ができていた。 今は、たった一つの発声でしかまともに歌にならない。 しかし、たった一つの発声しかできないが、恐ろしく強い声が出せるので なんとか合
こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市ミュージック・インストラクターの相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的…
東京・足立区は、2026年4月以降に小中学校に入学するすべての児童・生徒を対象に、1人10万円の入学準備金を支給すると発表した。 所得制限はなく、区内在住であれば通学する学校は公立・私立問わず支給される。
横浜市青葉区たまプラーザ&あざみ野のピアノ教室、柴田音楽教室のサイト。 子供からクラシックの他ジャズピアノやポピュラーピアノ、コードネームも習える唯一のピアノ教室。 ピアノレッスンや音楽教育にまつわる有意義なお話を書いています。
自宅ピアノ講師、幼稚園の音楽指導者の日々のレッスン、思いなどを綴っています。また4人の子育てをするママ目線からも子供の成長や日常を書いています。読んで頂けたら嬉しいです。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)