苦手な子のための「時計すごろく」ゲーム
リットルの変換パズル(データプレゼント有り)
【うちのトイレのタオルが可愛すぎてやらかす】
【バカ寄りの発達組】
思い描いていた未来がやってきた
▶︎やはり不安が押し寄せてきた
高校1年生「孤立JK」になった私
学習障害の次女との向き合い方
わたしの病気と障害のこと。
ワクチン接種を受けた子どもは自閉症のリスクが170%高いという「驚愕の」研究結果
待て、しかして希望せよ ~言葉が理解できないあなたへ~
本の紹介~発達障害の当事者への理解のために
うっかりミスでもADHDではありません ~学習障害という謎の症状~
私立中高一貫校 中2個人面談① 学習について
ペアレントトレーニング 第4回 学習障害とは?
ようやく春が来た。なんと、今日は3月27日。春めいてきてあれやこれやと雑用に追われ、日にちも忘れていた。もうセーターの季節ではないが、去年からそのままにな...
父からの最後の願い「どんな人にもやさしくあってほしい」 相続探偵 ドラマ
#相続探偵#最終回#10#遺言書が導く未来 「この手紙を読むとき、君はいくつになっているだろう本当の父親のことはいつかいうべきことだろうと・・・・・」 「お…
かれら(弱い立場の弱い人)の言葉と向きあってお互いに考えていく取組
ひとがかれら(弱い立場の人)の考え方に異論を唱えたり修正するのではなく・・かれら(弱い立場に追いやられている、強いられてしまっている人)の言葉に向き合い・・…
小さなはじまりはちいさくともはじまっていく 心の潤いと安心感
おもうこと、感じること、考えること、大切なこと、大事なこと どれもちいさなことからはじまる。 ^^^^^人間と向き合い自分の言葉と考えと向き合い対…
『不登校 「見守る」だけで大丈夫?―家庭でできる10秒・30秒・3分カウンセリング』不登校 「見守る」だけで大丈夫?―家庭でできる10秒・30秒・3分カウンセ…
茨城県守谷市にあるカウンセリングルーム【子育てカウンセリング・リソースポート】です。代表カウンセラーは、公認心理師、臨床心理士、学校心理士スーパーバイザーの有資格者です。オンライン(Zoom)でのカウンセリングもご利用いただけます。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)