宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
春はスタートや再開の季節
胡蝶蘭を再び咲かせたお話
4月から始めること
50代〜も美しく!リカバリーストレッチ&バレエレッスン、ストレッチ編動画公開
「リカバリーストレッチ&バレエレッスン」短縮動画を撮りました
「バレエで社会の役に立ちたい」
「雨に唄えば」Singing in the rain~今観て想うこと
「しんどいことを考えない時間」➡️リカバリーの元
よみうりカルチャーダンスフェスティバル、終演
バーの持ち方を細かく教える先生、についての雑感
運動強度の違いが、楽しさの元
「胸骨を動かそう」動画を作ってみました
ENB(イングリッシュ・ナショナルバレエ)の白鳥の湖、映画館で観てきたよ
目を瞑ってバーレッスンをやってみる
目白でのバレエクラス、雰囲気などご紹介
出会いと別れの季節。
お箸の練習は何歳から? 使い方、教え方のポイント!
【子育ての悩み】手洗いの際に水遊びをしてしまう・・・どうしたらやめてくれる?
真理カウンセラー慈恩保「子育て」
「しなさい」と命令の言い方が多くなり過ぎていませんか?やる気のない子になります
0歳〜3歳はお母さんと遊ぶことから色々と学んでいる
親のリベンジの為の幼児教育は失敗しやすい様に思います
最近の幼児教室はご父兄の顔色ばかり気にしてお子さんの心は置いてきぼりかな
自我を育て自我により自分の心をコントロールするお子さんにしよう
1才2才でもういい子を求めていませんか、まだ感性の時期ですよ
結構胎教って大事ですよ
年齢によって、心の育て方は変わります、特にまず3歳まで、次は6歳までが大事
「イヤイヤ期」や「ダダコネ期」はうまく乗り切ると集中力のある子に
幼児に出来る出来ないにこだわらない方がお子さんは後伸びしている
幼児期の基本は、非認知スキルを育てる事なので目に見えにくく難しいようです
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
長男は2月から、塾では新5年生になりました。 この前の金曜日が最初の授業だったのですが、長男は大量のテキストを持ち帰ってきました。 3年生の時からずっと一緒で小学校も同じだったお友達(K君)は、新5年生からSAPIXに行ってしまったそうです。 長男がいつもその子の成績を褒めていたので、もっと本格的に中学受験を目指して頑張るのかも知れません。 今の塾(ena)は1クラスに10人もいないし、先生にも慣れていて長男には向いていると思うので、やや家から遠いのが難点ですが、頑張って通う予定です。 長男が、 「K君、会長だったのにいなくなっちゃってどうしよう。」 と言い始めました。 聞いてみたところ、お友…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。8歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
昨日も有休消化のためお休みしました。 以前も少し書いたかもしれませんが、ウチの会社は有休を年間20日(100%)消化しないといけないルールになっており、これからは週1ペースで取っていかないと間に合いません。 誰かと会えたらいいのですが、こんなご時世なので、外出するにしても一人でって感じですね。 昨日は、長男の舌下のお薬をもらいに行ったり、ソファーのカバーづくりに挑戦をしてみました。 ソファーは先日夫がコロナ給付金で買ったものなのですが、 素晴らしすぎたニトリの返品対応 - 本当にあったアスペル男子の愉快な日々 合皮カウチソファベッド( NS ノアーク2)通販 | ニトリネット【公式】 家具・イ…
オミクロン株の大流行で全国あちこちで起こっている「ありふれた日常」なのでしょうが、ついにわれわれ家族も巻き込まれることとなりました。 先週、児童1人に新型コロナウイルスの感染が確認されたとのメールが学校から来ました。この時は、他の児童や学校職員に濃厚接触者はいないので休校にする必要はないとの判断だったようですが、その後に学校職員の感染が確認されたとのことで、学校閉鎖が始まりました。 で、昨日(2月2日)から4年生以外の児童の登校が再開され、4年生も今日(3日
2~3か月くらい前から、次男はほっぺに空気を入れて 「グゥ~」 と、カエルみたいな音を出す癖が始まってしまいました。 学校ではやっていないみたいだし、爪噛みみたいに衛生的に問題があるような癖でもなく、他害があるものでもないので私は何も言っていなかったのですが、長男はその音が嫌な様で、頻繁に 「次男君それやめて!」 と言うのです。 次男は長男の忠告を真剣に受け止めず、また音を鳴らしたりしています。 私は長男に、 「誰だって余計な癖はあるものだと思うよ、長男君だって「手いじり」がなかなか辞められないでしょう?次男君の癖は別に汚いものでもないんだし、そんなに言わなくてもいいんじゃない?」 と説得して…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さん あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気…
昨年の4月以来、息子の一番の楽しみであり、父であるぼくと二人の時間を最も多く過ごしたのがサイクリングロードでした。 1日で3往復、距離にして50キロ近くを走ったこともありました。 重度自閉症という障害に気を取られて忘れがちなのですが、彼は体格も体力的にも標準的な健常児の小4の男の子と変わりません。平均以上かもしれません。 同い年の健常児たちには、地域のスポーツクラブでサッカーやバスケ、野球をやっている子もいますし、スイミングやダンスを習っている子も
まだまだ厳しい寒さが続きそう!真北の凍り付くような洗面所の寒さ対策に、小さくて軽い小型のセラミックヒーターを置いてみました。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがい…
りょう育ママとは…3人の凸凹ちゃんを育てるママ 育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信。 凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている🤣 ☕️学校と支援の狭間で悩むパパママ向け ...
新型コロナの感染者がどんどん増えていきますね。 昨日の東京都は、とうとう2万人を超えてしまいました。 www3.nhk.or.jp 長男・次男の小学校は、2月からオンライン授業の選択も可能となっていますが、長男も次男も今のところは登校しています。 ただ先日、他の学年で2名ほど感染者が発生し、長男が 「学校に通うのが少し怖い。」 と言い始めたので、布マスク+不織布マスクの2重使用で登校させています。 感染者が出たクラスは一時期学級閉鎖になりましたが、健康観察機関が終了したため既に解除されています。 長男と次男の学校で発生した感染者は、現在その2名のみ。 突発的にオンライン授業を選択する子も多いの…
自身が発達障害であると公表している栗原類さん。 news.yahoo.co.jp この記事を読んで、子供が発達障害であったら、親としてどう接するのが良いのかと考えさせられました。 記事の中で、類さんの母親の行動が印象に残りました。一時期、不登校になった類さんに対して母親の泉さんは、 「行きたくないんだったら、行きたい学校が見つかるまで探そう」と類さんに声をかけ、「都内には数百校も中学があるんだし、気に入った学校を探しに連れ歩いてあげるから」と、候補の学校をリスト化し始めた。通っていた中学校へも「転校手続きをします」と伝えたそう。 https://news.yahoo.co.jp/article…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがい…
りょう育ママとは…3人の凸凹ちゃんを育てるママ 育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信。 凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている🤣 ☕️学校と支援の狭間で悩むパパママ向け ...
昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①コミュニケーション ・カードゲーム大会(ゾンかま、大富豪) →今日はお休みの人が二人で、通級に来たのは二人だけだったので、新しいカードゲームの内容を覚えました。 大富豪もやったことが無かったので、今日初めてやりましたが、ルールを理解して取り組めました。 あと1枚で上がれそうなところで中々上がれない場面があったときに、机をたたいて悔しい気持ちを表していて、表出が増えているので良いなと思います。 ④個別学習 ・課題 →クラスは友達が出来ていい感じと話していました。名前もチラチラ挙がっていて、人の意識も高かったです。 ⑤連絡事項 来週…
♡ご訪問ありがとうございます♡ひかちゃんママと申します。9歳の軽度知的障がいの自閉症児を育てていますこのブログが自閉症のことを知ってもらえるきっかけになったら…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
りょう育ママとは…3人の凸凹ちゃんを育てるママ 育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信。 凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている🤣 ☕️学校と支援の狭間で悩むパパママ向け ...
昨日は長男の民間放課後等デイの活動がありました。 今回は、長男含めて男の子2名での活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.ドラゴンボールゲーム 2.先生とUNO 3.あそび決め 4.なかあて 1.ドラゴンボールゲーム 特に問題なくボール集めが出来たそうです。 2.先生とUNO 長男の希望でUNOで遊ぶことになったそうです。 負けたら腹筋などのルールで遊んだとのこと。 3.あそび決め 長男が司会を担当したそうです。 何とかみんなの意見を聞いて、遊びを決めることが出来たそうです。 4.なかあて 楽しく遊ぶことが出来たそうです。 先週も書きましたが、2月から長男の塾の曜日が週4に増えるため、毎週…
加減乗除と移動で楽しむ新感覚倉庫番パズル【数算箱題】
数の性質の問題(洛南高校附属中学校2025年算数第4問) 算数オリンピック対策に!
暗算を正確に素早くするコツはありますか。
苦手な子のための「時計すごろく」ゲーム
宿題がない春休みにするべきこと(PR)
消去算5。
速さ(旅人算(N回目の出会い))の問題(滝中学校2025年算数第5問)
リットルの変換パズル(データプレゼント有り)
中学入試算数の計算問題(ラ・サール中学校2025年算数第1問(2))
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第3問)
中学入試算数の計算問題(桜蔭中学校2025年算数第1問(1))
韓国人「日本の教育大丈夫か?」→ 小学校の算数の問題で謎の指摘…韓国の反応
【小1】くり下がりのある引き算ができない子の思考
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。